• ベストアンサー

物理吸着と化学吸着

親油性を有する物が油を吸着?(なじむ?)のは化学吸着と言えますか??化学吸着と化学反応は違いますよね?なぜ化学吸着は不可逆?ど素人なので調べても物理吸着、化学吸着、化学反応の微妙な違いがわかりません・・・ご教授のほどお願いします(^^;

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 19999
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

物理吸着は固体表面などに吸着される分子がファンデルワールス力(分子間力)で吸着されるもの。エネルギー的に比較的不安定で低温でも吸着脱離が起こる。 化学吸着は固体表面などに吸着される分子が化学結合により固定されるもの。大きなエネルギーがないと脱離は起こらない。 だそうです。

yzchiron
質問者

お礼

ファンデルワールス力・・・遠い昔に聞いたことあります(^^;ありがとうございます☆

その他の回答 (2)

回答No.3

以下のサイトにそのままずばりの解説があります。 参考にしてください。

参考URL:
http://www.yuasa-ionics.co.jp/powder/term_powder/chemisorption.html
  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.1

吸着剤表面と吸着される分子が「化学反応する」のが化学吸着.

yzchiron
質問者

お礼

そうか(゜◇゜)ってことは、油と油がなじんでるのは別に化学反応して結合してとかじゃないですよね?ってことは化学吸着ではないですね(^^;

関連するQ&A

  • 物理化学と化学物理

    物理化学というのは良くききます。 教科書でも 熱力学 電気化学 量子化学 なんかからなってますね。 でも化学物理という言葉もあるようです。 ご専門の方この違いをご教授ください。

  • 物理化学(もしかしたら無機化学かもしれません)について質問させて下さい

    物理化学(もしかしたら無機化学かもしれません)について質問させて下さい。 只今大学院入試に向けて勉強中のものです。 物理化学の過去問を解いていて、問題が言っている反応式が全くわかりません。 問題自体は反応速度論の問題なのですが、反応速度を求めるための反応式が分からないので、どうか分かる方、よろしくお願いします。 アンモニアの重水素化反応で、 D2(分圧p)は、解離して強く大量に吸着(Kp>>1) NH3(分圧p')は別のサイトに吸着(これを表すパラメータをK'p’と表すとする) この場合の反応速度式を誘導せよ。 疑問点 (1)重水素化の反応式が分からない→反応速度式を考えようがない (2)別のサイトに吸着するという意味 (3)そもそも吸着という状態がよく分からない ちなみにですが、 重水素化、吸着ともに習ったことがありません。 アトキンス、演習本etcでいろいろと調べて考えてみたのですが、反応式が作れません。 どうか分かる方、よろしくお願いします。

  • 【化学】化学的に体内で油を吸着させて体外に排出させ

    【化学】化学的に体内で油を吸着させて体外に排出させることは可能なのでしょうか? デトックス商品の科学性を教えてください。

  • 化学と物理の違いは何でしょうか?

    こんにちは。お聞きしたいことがあります。 「化学」と「物理」の違いは何でしょうか?どちらも、「物」を 対象としていると思うのですが、物理の方は、真理探究にあり、 化学の方はそうではなく、目の前の物の性質を研究したり変化を 研究したりすることでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 吸着と吸収の判別

    こんにちは、私は有機化学が専門なのですが、物理化学の分野でお聞きしたいことがあり、投稿いたしました。 気体を固体に吸着させる方法を実験書で読んでいたときに、 「吸収か吸着かの区別ができないものを収着と呼ぶ」 とだけ書かれていまして、そこで私は 「どうやって吸収と吸着を見分ければいいのだろうか」 と疑問に思いました。吸着は固体の表面に気体が着く現象で、吸収は、内部に取り込まれることだということは分かります。では実際にある気体分子が、吸着剤に吸収されているのか吸着されているのかを判別する実験操作はどうやればよいのでしょう? ご教授願います

  • キレートと吸着の違い

    化学に関して全く素人の者です。 解毒について調べていたら出てきたのですが、 「キレート」と「吸着」ってどう違うのでしょうか? ・キレート:有害物質をカニのはさみのような部分で捕らえること ・吸着:炭などもともとある穴に有害物質が入ること こんな漠然とした感じで理解しているのですが、 検索していたら「キレート吸着」という言葉も出てきて、混乱しています。 違いについて教えてください。

  • 物理と化学について

    いまさらなんですが、物理と化学の違いや区別がよくわかりません。 この2つの分野はどうやって決めるのでしょうか。 具体的にはある本をどこの書架に入れるかとか、ある仕事の依頼がきたとき 部下に物理が得意なのと化学が得意なのがいてどっちに担当してもらうかとかの場合とか これだけは、物理と化学を分離できない分野とか 具体的な例で回答していただくとわかりやすいかなと思います。

  • 吸着の温度依存性

    化学吸着は低温よりも高温のほうが吸着しやすいという記述がありました。 一方で昇温脱理法は温度を上げて吸着分子を脱離させるとあります。 (1)化学吸着系に適応していた気もしますが、昇温脱理法は物理吸着にしか使えないのでしょうか。 (2)飛び回っているほうがエントロピーの利得が大きいので、温度を上げると吸着しにくいのでしょうか。

  • 化学を追究していくと物理学になる?

    物理学を専攻している院生の先輩が、 「化学を追究していくと物理学になる。化学反応も電子の移動と見なせば物理になる」といってました。 よくわからなかったので、どういうことかわかる方は教えていただけませんか?

  • ダイオキシン類の吸着について

    水中(無極性溶媒中)のダイオキシンはテフロン等に吸着しやすくく、ガラスには吸着しにくいと言うのを聞いたことがあります.この現象はテフロンのC-F結合の強い電子吸引性が 何か関係しているのでしょうか?また、活性炭等によるダイオキシン吸着のメカニズム(物理or化学吸着?その他)を教えて下さい.