EXCELマクロや関数の習得について

このQ&Aのポイント
  • 転職活動中の者です。エクセルの仕事でマクロや関数を使用できることが望ましいとのことですが、スキルはありません。マクロや関数の勉強方法や習得を示す資格について教えてください。
  • マクロや関数を知っていることでデータ処理に適した方法を用いることができますが、それらを知らなければ有用なマクロや関数を使うことはできません。マクロや関数の習得を検討しているが、どのように勉強すればよいか迷っています。
  • 応募時に「マクロや関数に関する実務経験はありませんが、採用して頂けましたら勉強します」と書くことはおかしいでしょうか。応募時にどのような書き方をするとよいでしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

EXCEL マクロや関数などの習得について

転職活動中の者です。 応募を検討している仕事がありますが、「マクロや関数などを使用できることが望ましい」のだそうです。 企業に問い合わせたところ、必須ではないとの回答でしたが。 私は昔に、スキル習得のため、エクセルの公的資格の一般と上級を取っています。 しかし資格試験の範囲の中に、関数は少しありましたが、マクロはなかったような気がします。 これまで仕事でも特に困ることもなかったため、マクロのスキルはありません。 仕事で必要に迫られれば、自然と覚えられるかなと思ったこともありますが、 想像するに、マクロや関数を知っているから、データ処理に適したそれらを用いることができるのであって、そもそもマクロや関数を知らなければ、ある処理に有用なマクロや関数が存在しても、用いることはできないのではないかと、ふと思いました。 なので、マクロや関数を、勉強しておこうかと思っていますが、 どのように勉強するのがよいでしょうか? (マクロや関数を習得を示す資格ってあるのでしょうか?) また、仕事に応募する際、「マクロや関数に関する仕事の実務経験はありませんが、採用して頂けましたら勉強いたします」などと書いたら、おかしいでしょうか? どんな書き方をするのがよいでしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • catpow
  • ベストアンサー率24% (620/2527)
回答No.2

>>そもそもマクロや関数を知らなければ、ある処理に有用なマクロや関数が存在しても、用いることはできないのではないかと、ふと思いました。 まあ、それは当然でしょう。 ただ、「○○の処理をやりたいなあ」と思ったとき、エクセルVBAの専門書などには、似たような処理のサンプルプログラムが掲載されていることが多いです。 だから、マクロや関数を知らないでも、そのサンプルを参考にして、作り上げることは可能ですよ。 >>どのように勉強するのがよいでしょうか? 専門書などに掲載されたサンプルを入力して動かしてみるなどすればいいと思います。 >>また、仕事に応募する際、「マクロや関数に関する仕事の実務経験はありませんが、採用して頂けましたら勉強いたします」などと書いたら、おかしいでしょうか? それを書くくらいなら、「VBAマクロのサンプルを動かしてみたり、ちょっと修正したりして勉強しました」という実績を書いたほうがいいと思います。

takoyakinoie
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 色々具体的に教えてくださり、とっかかりになりました。 早速自分でサンプルデータを作り、並べ替えを行うリボン?マクロを作成し、ボタンも作りました。 意外だったのが、データの範囲を指定していなかったのに、範囲指定されたマクロが作成されていたことです。 (後からデータを足した時に気づきました。) そこで、作ったマクロからVBEで範囲を修正しました。 これだけでも、一歩進めました。 VBAはまだ修正しかできませんが、理解が進みました。 >「VBAマクロのサンプルを動かしてみたり、ちょっと修正したりして勉強しました」という実績を書いたほうがいいと思います。 おっしゃるとおりですね。 おかげさまでそのように書けます! ありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (7999/17101)
回答No.1

何かのプログラミング言語を使える人なら、エクセルのマクロなんて読むだけなら何も勉強する必要はないだろうし、書くのも必要に応じて慣れていけば何とかなります。 関数に至っては、必要な処理ができる関数があるかどうかなんて1分でわかるし、なければマクロで作ればいいだけです。 > どのように勉強するのがよいでしょうか? 具体的な作業を想定して、やってみることですね。 > 「マクロや関数に関する仕事の実務経験はありませんが、採用して頂けましたら勉強いたします」などと書いたら、おかしいでしょうか? 「マクロや関数を使うような仕事は今までやっていませんでしたが、採用後に必要な能力は十分にあります」と書けばよいのでは?

takoyakinoie
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 プログラミングの知識などもなく、ご回答に書かれてあることも全くイメージできず、こなせる能力もないような気がしました。 「マクロや関数を使うような仕事は今までやっていませんでしたが、採用後に必要な能力は十分にあります」とはとても書けない気がしました。 「採用されたら学校に通います」にしようかと思います。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 転職に備えてのExcelマクロ習得

    こんにちは。 40代前半 女性派遣社員です。 現在は、銀行事務をしておりますが、転職に備えてマクロ(ExcelVBA)の勉強を検討しています。 しかしマクロは難しいと聞きますので、Excel初級(簡単な関数が使える程度)の私でも果たして 挫折しないで習得できるものか、習得しても無駄にはならないか受講料も高いので迷っています。 マクロを習得しても、実務経験がないと転職には使えないことは重々承知しております。 実際、私も現在の仕事につく前、スクールでExcel実践演習を学びましたが、それだけでは Excelを多くつかうOA事務の仕事は紹介してはもらえず、今は実務で全然使っていないので忘れてしまっています。 でもテキストを見れば思い出すので、業務効率につかえることを自分で見つけて活用できればいいかなと思ってます。 マクロを習得してもバリバリにそれを使って仕事をしたいわけではなく、ちょっと使えれば便利で有利なんではないかという考えなのですが、甘いでしょうか。 独学は無理なので、講習を検討しておりますが、一日速習講座もよく広告で目にします。 パソコンがもともと得意な人ならともかく、普通の人でも一日でマクロの基礎を理解し使いこなせる ようになるものでしょうか。 恐れ入りますがアドバイスお願い致します。

  • エクセルを活用出来るようになるには

    エクセルのスキルアップをしたいと思っています。 今は簡単な関数くらいしか出来ません。 ピボットテーブルやマクロなどの上級スキルを身につけたいです。 本を読んで使い方はなんとなく理解したつもりですが、あくまで本です。 実務で使用出来る自信がありません。 求人を見ると応募資格欄に「マクロまで出来る方」とか「ピボットテーブルを使いこなせる方」と書かれています。 今までの実務では簡単な入力程度しか必要がありませんでしたので、実務でスキルアップが出来ませんでした。 本で勉強し、何となく知っているのですが、それでは採用に至りません。ゆえに次も同レベルの業務にしか就けず・・つまりスキルアップが出来ないんです。 皆様は「使いこなせる」ようになる為に、どの様なことをされましたか? やはり金銭を惜しんで有料セミナーやスクールに通われたのでしょうか?それでも実務には敵わないと思いますが・・。 上手に実務でスキルアップが出来た方、または転職が出来た方教えて頂けませんか?

  • エクセルのマクロの使い方

    仕事でよくエクセルを使って計算などをしています。 はじめはエクセルの関数も知らず調べているうちに効率的だと思い、積極的に使うようになってきました。関数もいろいろ使い複雑に感じています。 そこでエクセルのマクロを使うともっと効率的なのかと思い始めています。 ただ、プログラムは全くの初心者でマクロを使うとどこがどう効率的になるのか、 調べてもいまいちピンときません。 今の仕事内容なら関数だけでなんとかなるのか、マクロを使ったほうがいいのか。 漠然としていて申し訳ないのですが、 (1)関数でもできるけどマクロの方が良い事。 (2)マクロを使わないとできない事。 これらの具体例を教えていただきたいです。 私がやっているのは例えば見込みに対して実際どれだけ売れたか、などの計算ですが、 いろいろ条件が絡んできて関数を使っています。 その他いろいろありますが、マクロを使えたらもっと良いのか判断できない状況です。 会社内では関数すら使う文化がなく聞ける方がいません。エクセルはみなさん使っていますが、私が率先していろいろ試している感じです。 その他アドバイスでも良いのですが、なんとなく感覚が掴めて必要性を感じたら書籍などで勉強したいと考えています。 宜しくお願いします。

  • マクロとは?(PCあまり詳しくありません)

    現在、転職活動中ですが、ハローワーク等で必ずPCはどれくらいできますか?と質問されます。 If関数がわかる程度なら、中級くらいですかね~ マクロまでわかっていれば上級と言っても良いのですが・・・と言われます。 マクロって何?と何回か聞いたことがあるのですが、簡単な表計算しか実務でしたことの無い私には、簡潔にしかも簡単に説明できた人は残念ながらいません。 私の理解力が無いからでしょう。 マクロって、どういうもので、どういう時に使うのでしょう。   子供にもわかるように教えていただけまでんでしょうか!

  • Access・VBAの習得を考えています。

    Access・VBAの習得を考えています。 仕事で2千人程の勤怠データ管理・人事データ管理・給与計算業務を担当しております。 毎月人件費の前月分との比較資料作成や人事データ作成資料をしておりその際、エクセルでVLOOKUPの 関数等を使用してコツコツと作業しておりますが、エクセルのVBAやAccessを勉強すれば、もっと作業 スピード・効率UP出来るのではないかと思い、習得を検討しております。 勉強するからには、上級をマスターしてみたい所ですが、私には小さい子供がおり、 パソコンスクールに通えるのは、週末位しかありません。(スクールは資金面も気になる所です) そこで教えていただきたいのですが、Access・VBAは参考書を購入して独学よりもパソコンスクールに通って習得した方がやはりマスター出来、実際に使いこなせるるのでしょうか? それとも独学でも習得でき仕事で使いこなせるものでしょうか? PCスキルはExcel(作表、表計算) Word(文章作成) 程度です。 Accessは初心者です。 アドバイスいただけましたら宜しくお願いいたします。

  • 関数とマクロ(VBA)について

    関数とマクロ(VBA)について エクセルで関数を多様するのとVBAを書くのとでは、処理速度およびファイルサイズが変わりますか? ちなみに現在、関数を多様してるせいなのかファイルサイズが21Mもあり、コア2.66G、メモリ2Gでちょっと時間がかかります。データは12000行くらいです。 VBAの方がいいとしましても、全く出来ないのでこれからの勉強になると思いますが・・・。 やはり、VBAでしょうか?

  • マクロがわかるとは?

    MOUSのExcel、Word上級の試験合格しているのですが、マクロ組めるってことだよね?すごいね!と言われたことが過去に何度かあります。 MOUS試験で出てくるマクロってただ開始ボタン押して、何か処理して終了ボタン押して…ってだけだったような気がするので、別に「組める」ってほどのものでもないと思うのです(--; 「マクロ組める」というからにはVBAでプログラム作れるレベルを想像してしまうので、初めて「マクロ組めるんだね」と言われたときは、以前のMOUS試験にはVBA出てたのかと思ったくらいです。 世間一般的にExcel、Wordのマクロを理解しているというのはどういうレベルのことなのでしょうか? やっぱりボタンで処理を記録するってことだけですか?それともVBAでプログラム書けるってことですか?

  • 経理職にビジネス実務法務検定は有用でしょうか?

    経理職にビジネス実務法務検定は有用でしょうか? 大手1年目の経理若手です。コンプライアンス能力を身につけるべきと世間では騒がれていますが、経理の人間がビジネス実務法務検定は有用でしょうか? 一応今興味あり、1級まで習得を考えています。ただ微妙な資格だったり不必要な場合でしたら考え直します。 社労士とビジネス実務法務の比較では、社労士はがちがちな内容ですが、ビジネス実務法務は事例分析が中心の資格のようでビジネスに関わる法律を広く学べるようなので、社労士よりは有用に思えます。参考までに簿記は1級まで習得しています。 ご意見お願いします。

  • Excelのレベル

    資格は、CS技能評価試験ワープロ3級、表計算3級、MOS Word.Excel.PowerPoint.Access.Word Expertを取得しました。 現在Excel中級レベルでフィルター機能、複雑なグラフ作成、ピボットテーブル、応用関数のVlookup関数、記録のマクロを勉強しました。 これからVBAエキスパートExcelベーシックを受けようと思いますが、VBAエキスパートExcelベーシック又はスタンダードまで取得したらExcel上級スキルになるのでしょうか? Excelが苦手でわかる方がいましたら、教えて下さい。

  • 「要 PCスキル」って?

    事務のパート募集の応募資格欄に「要 PCスキル」とあります。 この「PCスキル」ってどの程度のモノでしょうか? 他の部署の応募資格欄には「Excel・Word・PP上級以上 実務経験」や 「Excel・Word中級以上」と具体的に明記してあるのですが… 私は資格もなく独学で家で必要に迫られればExcelの表計算など、Wordで文章作ったりしか出来ないのですが、コレでも応募可能でしょうか?

専門家に質問してみよう