• ベストアンサー

位相空間論って?

promeの回答

  • prome
  • ベストアンサー率32% (64/196)
回答No.3

A1.位相空間論⊃位相幾何学? この包含関係は理屈の上では間違ってはいないかもしれませんが、 数学をやってきた人の感覚では、かなり違うもののように 思います。 位相幾何学はほとんどの場合多様体を対象にしていて、 幾何学的なイメージがありますが(といっても高次元では イメージングが大変ですが)、 位相空間論はもっと抽象的な空間、図形的イメージがほとんど ないような、場合によっては奇妙な空間(集合)が対象のようです。 他の大学は知りませんが、私の通っていた大学では位相空間論を 専門に研究しているゼミはありませんでしたし、位相空間論を極める のはマイナーな感じがします。ブルバキの数学原論に位相空間論 が載っていましたが、全然面白くなかったです。 A2.「位相」ってなんですか?三角関数でθとθ+2nπは位相が同じ とか言いますが、関係ありますか? これは物理学者が言う位相で、英語でphase。数学者の位相は topologyです。全く関係がありません。 A3.距離dで収束するとは? すみません、忘れました。なにぶん10数年前のことなもので。 A4.dとd’が同値とは? taropooのおっしゃるのが正解と思います。ただd≦Md’から逆が 導けたのかな?これも忘れました(_ _)。

taropoo
質問者

補足

Q3の答えは多分分かりました。距離と一言に言ってもユークリッド距離とかマンハッタン距離とかあって、 ユークリッド距離で考えて収束するとか、マンハッタン距離で考えて収束するとか、そう言うのを「距離dで収束する」と表現するのかなと思いました。 そう考えるとQ4の意味も分かってくるので。 > A4.dとd’が同値とは? > > taropooのおっしゃるのが正解と思います。 とすると、例えばdがユークリッド距離でd'がマンハッタン距離とするとd≦Md’の定数Mの値っていくつになるんでしょう?

関連するQ&A

  • 位相空間論について質問です。来週、大学で位相空間論のテストがあります。

    位相空間論について質問です。来週、大学で位相空間論のテストがあります。一通り学習範囲を終え、ある程度の基本問題も解け、仕上げの段階に近づいてきました。昨年、必修で単位を落としてしまい、今年は猛勉強して間違えてなかったとテスト前の今の段階でさえ思います。(それだけ私にとっては苦手とする難しい分野なのです。)なので、今回は、一度解いた問題を別の切り口から見れないか?(別解はないか?)ということで、質問します。例えば、「コンパクト集合の直積はコンパクトであることを証明せよ」という問いに対し、私は「(X,Ox),(Y,Oy)を位相空間とし、A⊂X,B⊂Y(ともにコンパクト集合)。直積空間(X*Y,Ox*Oy)において、その部分集合A*Bはコンパクトであること」を示し、A=X,B=Yのような流れで行きます。他に証明のアプローチがありましたら、どうか教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 2つの位相が一致することの証明

    こんにちは。位相についての質問です。 二次元ユークリッド空間上の単位円周  S = { (x,y) ∈ E^2 | x^2 + y^2 = 1 } を考え、 S上の二点 p , q に対し、   d(p,q) = op と oq のなす角度 ∈ [0 , π]  (op , oq はそれぞれ原点と p , q を結ぶ線分) として、S上の距離を定めます。  このとき、ユークリッド空間からSに定まる相対位相 U と、距離dから定まる位相 Ud が一致することを示せ、というのが問題です。 まず、Ud⊂ U を示そうと思い、任意にA∈Udを取りました。 A∈Uを言うためには、あるユークリッド空間の開集合Bが存在して 「A = B ∩ S」 となっていることを言えばいいのですが、そのBの作り方がいまいち分かりません。 逆に U⊂ Ud を示そうと思いましたが、こちらもBの形がよく分からず示すことができませんでした。 イメージとしては同じようなものになることは分かるのですが... うまく言葉にできず困っています。 分かる方がいましたら回答よろしくお願いします。

  • アフィン空間 ユークリッド空間 ベクトル空間

    アフィン空間についていろいろ勉強しているのですが、なかなかわからなくて・・・もう何度質問したことか>< アフィン空間はベクトル空間ではないと思っているのですが、アフィン空間とベクトル空間が同じになる場合があるのでしょうか? 一次結合の係数和が1の時、アフィン空間=ベクトル空間となるのでしょうか? また、アフィン空間はユークリッド空間から絶対的な原点・座標を取り除いた空間ですよね(wiki参照)。以前の質問で、計量の有無はアフィン空間であるか否かには関係無いとの事でした。 ということは、アフィン空間はベクトル空間ではないが位相空間、計量を定義すれば距離空間となるのでしょうか? 私のイメージでは、 ある集合→(ベクトルを定義)→ベクトル空間→(位相を入れる)→位相空間→(ノルム・内積を定義)→距離空間 なんですが・・・ アフィン空間はこのイメージから外れてしまって良くわからないのです・・・

  • 位相って何?

    最近計測器を扱う会社に就職したのですが、文系出身で電気のことが全然わかっていません。 「基礎からわかる電気の本」みたいなものを読んで勉強しているのですが、そんなにすぐにも理解しきれません。 新人研修などでも、交流の話のあたりで「位相」という言葉がしばしば出てきて、しかも重要そうだったのですが、全然わかっていません。 そこで、どなたか「位相」についてお教えいただけませんでしょうか? きちんと正しい知識を理解し切れなくてもかまわないので、小・中学生でもなんとなくつかめる程度で、わかりやすく「こんな感じで捉えておけば大丈夫だよ」ということを教えてください。 現在は、「位相って何?」「位相ってどんなものか知るとどう役に立つの?」ということもわかっていません。 どなたか、電気に詳しくて、なおかつ難しい言葉を使わないでも説明できる方、お願いいたします

  • 位相空間の基本群

    大学の授業内容がわからず困っています。 次の位相空間の基本群を求めよ。 ただしS^nはn次元球面、Aはアニュラス、D^2は円板とする。 (1) S^1 * A (2) S^2 * D^2 (3)S^1 * ・・・ * S^1 (S^1をn個かけあわせています) よろしくお願いします。

  • 空間デザイナーになるために。

    空間デザイナーになるために。 今年、大学新3回生になる者です。 突然ですが大学にかよって3年が立とうとしている今、私は将来について考えるようになりました。 自分が本当にしたいことはなんなのだろうか? 興味があることはなんなのだろうか? と、この春休みに色々試行錯誤しました。 その結果、私はカフェなどの空間が大好きで、そのような空間を創ってみたい、と思うようになりました。 もともと、「何かを自分の手で創りだすこと」「インテリア」が好きだったので、それらも考慮した結果、私は「空間デザイナー」という職に興味がわきました。 そこでまずは、現在私が通っている大学の詳細を記します。 ・卒業年数:4年生 ・学部:都市開発、環境デザイン系(建築系というよりも都市における問題を解決する分野です) ・所在地:関西 私が「空間デザイナー」を知ったのも、現在通っている大学が少なからず関係しているからです。 3回生になり、専門的な授業が増えるので、もちろん私は少しでも「空間デザイナー」に関係する分野の授業を受講するつもりです。 しかし、設計や製図等の専門的な授業等は少ないので、この大学で得られる知識だけでは足りないと感じています。 決して、美術・芸術系の大学ではありません。 そこで、みなさんに質問です。 「空間デザイナー」になるために、いま私に何ができるでしょうか? できれば、詳しく教えていただければうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 歴史的位相の意味

    国語か歴史かカテゴリーを迷ったのですが、こちらに投稿致します。 『歴史的位相』って簡単に説明するとどういう意味のことですか? 論文で歴史的位相の考察、という内容が出てきたのですが、 位相という言葉を調べても数学だか理科の専門用語のような 意味しか出てこず非常に困っています。。。 どなたかこんな馬鹿に簡単にこの言葉の意味を教えて下さい!

  • ユークリッド空間 ユークリッド変換

    ユークリッド空間とはユークリッド変換の対象となる空間であると認識 しています。 ユークリッド変換は、回転、鏡映、平行移動です。 ユークリッド変換は、直交変換+平行移動と説明されたりしますが、 直交変換とはなんでしょうか?直交行列と関係あるのでしょうか? 直交行列は、ある行列Aの転置行列がAの逆行列と等しい行列で ある事は理解できています。 回転行列は直交行列の一つだと認識しています。 線形変換(回転、鏡映、拡大・縮小、剪断)のなかで直交変換に あたるものは回転以外になにがありますでしょうか?鏡映も回転と ほとんど同意なので含まれると考えています。 ユークリッド変換の数学的な定義は調べたのですがわかりませんでした。 ユークリッド変換の数学的な定義を以下のように教えて頂けませんか? ちなみに、 線形変換の定義は、 K上の線形空間V上の変換fで、x,y∈V,a,b∈Kについて常に、 f(ax+by)=af(x)+bf(y)が成り立つもの。 アフィン変換の定義は、 K上のアフィン空間W(線形空間を含む)上の変換fで、x,y∈W,a,b∈Kについてa+b=1のとき、 f(ax+by)=af(x)+bf(y)が成り立たちかつ全単射であるもの。 よく私たちが生活している空間を3次元ユークリッド空間などと呼んだりしますが、 これはなぜでしょうか?ユークリッド空間では、回転と鏡映(対称移動)、平行移動が 定義された空間で私たちが生活している空間とは無関係な気がします・・・ 私たちが生活している空間には、~空間といったような名称があるのですか? 長々と失礼しました。 質問を整理させて頂きます。以下に質問順に番号をふりました。 (1)直交変換とはなんでしょうか? (2)線形変換の中で直交変換であるものはなんでしょうか? (3)ユークリッド変換の定義を教えて貰えないでしょうか? (4)ユークリッド空間と私たちが日常生活している空間は関係あるのでしょうか? 以上、ご回答よろしくお願い致します。

  • 商空間とハウスドルフ空間

    初めて投稿させていただきます。言葉足らずな点も多々あるかと思いますがよろしくお願いいたします。質問したいのは以下の問題です。 通常の位相を持った数直線Rから原点0を除いた位相空間をXとする。X上の2点に対しして。関係~をx‘~x⇔n∈Zが存在してx‘=2^nx (←2のn乗とxの積です)として定義する。商集合X/~をYとおく。次の各問に答えよ。 (1)π;X→Yを写像とするとき、Y上の商位相の定義を述べ、πが連続であることを示せ。 (2)Yは第2可算公理を満たすことを示せ。 (3)商空間Yはハウスドルフ空間になることを示せ まず(1)はできました。次に(2)なのですがこれはちょっとやり方がわからず困っています。可分な位相空間であることを示して第2可算公理を満たすという感じにすれば良いのでしょうか?できれば模範的な解答を示していただければ嬉しいです。それと最後に(3)なのですが、まったくわからず・・・という状態です。これも解答していただければ助かります。解答を他人任せにしていることに申し訳なさを感じているのですが、どうしてもこの問題だけは理解したいと思います。ですからどうかお願いいたします。

  • 空間について

     空間というのはニュートンの提唱する絶対空間だけではないとのことです。たとえば、ライプニッツは、ものが存在していて、ものが他のものとの間に関係を持つとき、そこに空間が存在すると言いました。  ところで、こうした言い方が成り立つためには、「もの」が人間に知覚できる「もの」でなければならないのでしょうか。目に見えない抽象的なものでもいいのでしょうか。  論理空間とか想像空間とかいう言葉を聞きます。空間とは「共時的に存在するどのようなものであっても、それが他のものとの間で関係または秩序を作るときに同時に生じるもの」 と考えてもいいのでしょうか。