• 締切済み

位相空間の基本群

大学の授業内容がわからず困っています。 次の位相空間の基本群を求めよ。 ただしS^nはn次元球面、Aはアニュラス、D^2は円板とする。 (1) S^1 * A (2) S^2 * D^2 (3)S^1 * ・・・ * S^1 (S^1をn個かけあわせています) よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

*は直積であるとしたら  直積空間の基本群は各空間の基本群の直積であることから、例えば(3)は  π1(S^1 * ・・・ * S^1 )=Z+・・・+Z

  • 33550336
  • ベストアンサー率40% (22/55)
回答No.1

*は直積でしょうか?それともjoinですか? あと、どの程度の知識までを用いてもいいのでしょうか? なんでも使ってよいならどちらにしろいくらでも方法はあると思うのですが… とりあえずあなたの考えた解答と、仮定してよい知識を補足欄にお願いします。

関連するQ&A

  • 位相空間論の問題です

    Aをn次元ユークリッド空間(R^n,d(n))の開集合とし、 部分位相空間(A,O(A))とするとき、次の(i)(ii)を示して下さい。 (i)Aの弧状連結成分は開集合であること (ii)Aは連結ならば弧状連結であること どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 2つの位相多様体の直積空間は位相多様体になる。

    Mをm次元位相多様体とする。Nをn次元位相多様体とする。このとき、直積空間M×Nは(m+n)次元位相多様体であることを示せ。 ハウスドルフ空間の直積空間もまたハウスドルフ空間であるという事実は、既知として利用して下さって差し支えありません。ご助力お願いいたします。

  • 商位相空間

    X=R^n+1-(0,0,…,0)のおいて(x0,…,xn)~(λx0,…,λxn)(λ≠0)により 関係~をX上に定義する。 (a)~が同値関係になることを示せ。 (b)商位相空間X/~をRP^nと表し、n次元実射影空間という。 RP^nがハウスドルフ空間であることを示せ。 (a)に関しては問題が曖昧な気がするのですが…。 これは (x0,…,xn)~(y0,…,yn)⇔∃λ≠0 s.t.(y0,…,yn)=(λx0,…,λxn) ということでいいのですか? (b)ですがハウスドルフ空間の定義は X上の任意の異なる二点x,y∈Xに対して二つの開集合U,Vで x∈U、y∈VかつU∩V=φとなるものが存在する。 ということですよね。 商位相空間X/~はどのような位相空間になるのでしょうか?

  • 距離空間と位相空間について

    距離空間(A,d)において、dに関する開集合全体をAdとおくとき、(A,Ad)は位相空間であることを示せ。 この問題なのですが、位相空間の定義は理解しているのですが、そこから進まなくて困っています。 どうかご教授お願いします。

  • n次元球面はn次元位相多様体であることを示せ。

    S^n={x∈R^(n+1)│∥x∥=1} はn次元位相多様体となることを示せ。 S^nはn次元球面 R^(n+1)は(n+1)次元数空間 多様体の勉強をしています。「位相空間Mがハウスドルフ空間であり、なおかつMの任意の点pについて、pを含むm次元座標近傍(U,φ)が存在するとき、Mはm次元位相多様体である」という定義はわかっているのですが、証明ができません。 R^(n+1)がハウスドルフ空間であること、ハウスドルフ空間の部分空間もまたハウスドルフ空間であるという知識は既知として使っていただいてかまいません。(はずかしながら、座標近傍の存在を示すプロセスが思いつかないのです。)

  • 位相空間の問題です.

    位相空間の問題です. Xを位相空間としたとき,X上の点列x_nが収束することの定義について (1)∀N:xの近傍,∃n_0 s.t. n>n_0⇒x_n∈N (2)∀N:xの開近傍,∃n_0 s.t. n>n_0⇒x_n∈N (1),(2)が同値であることを証明せよという問題なのですが、どなたか解説お願いします。

  • 統計力学のΓ位相空間で・・・

    統計力学に関する質問です。 授業で聞いたのですが、 「 ガンマ位相空間上では状態点の軌跡は交わらない 」 らしいです。 なぜ、交わらないのでしょうか? うる覚えですが、「次元が非常に大きいので・・」みたいな話だったと思いますが、良く意味が分かりませんでした。 また、交わらないことによって得られる利点?はなんですか? 率直に言うと、「だから何?(笑)」

  • 位相空間内の「距離」とは?

    カオスの性質を調べるため,以下のページを参照しました. http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%8E%E3%83%95%E6%8C%87%E6%95%B0 ここで,位相空間内の2点を結ぶベクトルの「距離」が登場しました. 位相空間は,x軸とy軸で表す物理量の次元(←1次元,2次元…の次元ではなく,長さなどの単位の意味です)が異なるのが普通なので,ベクトルの長さを計算するのに違う次元の量を足し算する必要があり,使う単位系を取り替えれば答えが全く違ってきてしまいます. それでは,例えば今回の例で,リアプノフ指数を計算するための「ベクトルの長さ」は,どのように計算すればよいのでしょうか??

  • 位相空間についての質問

    次の集合論・位相空間論の問題が分かりません。教えていただけると嬉しいです。 (X,d)を距離空間f:X→Xを連続写像とする。 {K_n}(n≧1)を空でないコンパクト集合の列で f(K_n)⊃K_(n+1)が全てのn∈Nについて成立するとする。 このとき空でないコンパクト集合Kでf(K)=Kとなるものが存在することを示せ。

  • 位相空間論って?

    位相空間論ってどんな内容の分野ですか? あと、多分関係あると思うんですけど、「ユークリッド空間」っていうのは中学・高校のときから慣れ親しんでる空間の事ですか? 他にどんな空間があるんですか? こちらは大学1年なりたて程度の知識しかないので易しい言葉で説明してください。