ヘルツの球接触とは?

このQ&Aのポイント
  • ヘルツの球接触とは、球と球(又は平面の)が接触した際に生じる現象です。
  • 最大応力が球の内部で発生する理由としては、接触面積が非常に小さくなるため、力が集中して発生することが挙げられます。
  • この現象を解明することによって、材料の耐久性や摩擦に関する理解が深まり、様々な工学的応用に役立てられています。
回答を見る
  • 締切済み

ヘルツの球接触

球と球(又は平面の)接触において、なぜ最大応力が球の内部で発生するのか教えて頂けませんか。 宜しくお願い致します。

noname#230358
noname#230358
  • CAE
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

説明不足ですみませんでした。補足させて頂きます。 最大せん断応力、最大主応力、最大ミーゼス応力は球の表面ではなく内部で発生しています。 ただし、最小主応力は表面で発生していることから、球の内部のせん断の影響で内部に最大応力が発生するのではないかと考えていますが、理論的に説明できません。 上記で補足になりましたでしょうか・・・

noname#230359
noname#230359
回答No.1

ご質問の意味ですが、 「内部でなく表面に発生するのではないか」 または 「最大応力は相方の平面に発生するのではないか」 のどちらでしょうか。

関連するQ&A

  • ヘルツの接触理論について

    ヘルツの接触理論について質問です。 http://www.mech-da.co.jp/mechnews/95-1/news95-1-2.html 自分で調べたところ、球―球の接触や、球―平面の接触時の公式等しか ありませんでした。 今知りたいのは、球―円柱内部壁面の接触時の公式なんですが、 (https://sol.merl.hitachi.co.jp/emdh_evaluation/seigen/calculator/zairiki/contents05.asp 上のサイトで説明すると、球と凹円面の接触です) 接触の式はどうのような形になるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ヘルツの接触応力

    ヘルツの接触応力についてのお勧めの参考文献,参考書はないでしょうか?勉強したいと思っております.よろしくお願いします.

  • ヘルツの接触応力

    ヘルツの接触応力についてのお勧めの参考文献,参考書はないでしょうか?勉強したいと思っております.よろしくお願いします.

  • 円柱と平面の接触におけるヘルツの接触面圧

    シリンダーピンを平面の軸受けで受けるよう設計しております。 ピンに発生する面圧を計算したいのですが、平面と円柱の接触に おけるヘルツの公式について教えて頂けないでしょうか? 参考文献を示して頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。 質問内容の訂正です。 シリンダーピンを平面の軸受けで受けるのではなく、 ピンを平面に加工し、バカ穴で受けています。 円の内側に平面が入って受けている形になります。

  • ヘルツ応力について

    SUS440をHRC60前後で焼きを入れた部品どうしでのヘルツ応力(コロと平面)なのですが、許容応力はどれくらいになるのでしょうか。 どなたかお教え願います。 宜しくお願い致します。

  • 円筒と球の釣り合い式について

    球(仮に水晶として)を鉄の円筒の端面(穴が開いてる箇所)で上下に力Wで挟み込み、、 球の横から(水平方向)力Fで押した場合、 力Fとその保持する力(鉄と球に発生する摩擦力だけ?)との釣り合い式 を考えていますがわかりません。 球の曲率R・円筒と球の静摩擦係数をμ・ 円筒と球が接触する箇所の水平からの角度をθとします。 すると、もし球ではなく平面の場合はF=μWだと思うのですが、 球になると、角度が発生するためθが関係すると思っています。 感覚的にはFが斜め方向に上側と下側それぞれFCOSと分解され、 μWとつりあうかな?とも思いますが、(FCOS=μW) これだとベクトルがあっていない(μWは水平方向のベクトル)いません。 どなたかこの間違いを正してください。 お願いします。

  • ヘルツ応力に関連して

    ヘルツ応力に関連して最大面圧Poと面圧という項目がありました。その中で面圧の計算式がP(r)=Po×√(1-(r/a)^2 となっており、Po:最大面圧(MPa) a:接触半径(mm) との事なのですが、r が何を示しているのか理解できま せんでした。 また接触距離δ={(9*P^2/16)*[(1-v1^2)/E1 + (1-v2^2)/E2]^2 *(1/R1 + 1/R2)}^(1/3) という複雑な式もあるのですが、その接触距離δとはどこからどこまでの距離を示しているのでしょか? 非常に初歩的な質問で恐縮ですがお詳しい方いましたらご教授願います。 宜しくお願い致します。

  • ヘルツの接触応力の公式について

    大学院で情報系を研究している学生です 研究で急遽、摩擦を扱うことになったのですが、専門外で困っているため、詳しい方がいればご教授願います。 ヘルツの接触応力で F=4/3*E*R^1/2*d^3/2 (https://en.wikipedia.org/wiki/Contact_mechanics) Fは接触力 Eは等価ヤング率 Rは曲率半径 dは2つの球の接近量 という式があると思うのですが この式はどこからでてきたのでしょうか ヘルツの公式が載っている 接触半径aの式を荷重Pを左辺にして変形しても P=4/3*E*(1/R)*a^3 と計算結果が異なります。(そもそもwikiのFと公式のPでは違うものを指している?) http://ty-1999.la.coocan.jp/keisansiki/kousikisyu-03-2_top.html 分かりやすい文献がありましたらご教授願えば幸いです 301ページのP1の求め方を知りたいです http://www.ewp.rpi.edu/hartford/~biehla/FWLM/Project/References/Contact%20of%20Nominally%20Flat%20Surfaces.pdf

  • "軽い"球、"重い"球について

    野球のストレートに関して質問です。 (1)球速以上に早い(ノビる)球=軽い球?? ノビのある球=球の回転数が多い球 だと思ってます。 そしてバックスピンが強烈=軽い球という認識を持ってます。 だから「ノビる=軽い」で合ってますでしょうか。 (2)"重い"(球威がある)球とは?? 軽い球(バックスピンが強烈)に比べ、球の回転が綺麗でない球が重い(球威のある)球になるのですか? (3)…という事は「ノビる重い(球威のある)球」なんてのは存在しない?? よろしくお願いします。

  • 球欠を球の中心を通る平面で分割した図形の体積

    次についてお教えいただけるかた、お手数ですがよろしくお願いします。 原点を中心にした球を元に球欠(球の一部分を平面で切り取った図形)を作ります。 (図の例では中心からの高さhの平面で切り取った上の図形) その図形を更に球の中心を通る平面で切り取ったときにできる図形の体積を求めることはできるでしょうか。 元の球の半径r、球欠底面と球の中心との距離h、球欠底面の半径a、最後に切り取ったときに球欠の底面にできる弦の長さcはわかっているものとします。