円柱と平面の接触におけるヘルツの接触面圧

このQ&Aのポイント
  • シリンダーピンを平面の軸受けで受けるよう設計しております。ピンに発生する面圧を計算したいのですが、平面と円柱の接触におけるヘルツの公式について教えて頂けないでしょうか?
  • バカ穴を使用して、円柱と平面の接触を実現しています。この場合、ヘルツの公式を使って面圧を計算することができます。
  • ヘルツの公式は、円柱と平面の接触における面圧を計算するための公式です。この公式を使うことで、ピンにかかる面圧を正確に求めることができます。
回答を見る
  • ベストアンサー

円柱と平面の接触におけるヘルツの接触面圧

シリンダーピンを平面の軸受けで受けるよう設計しております。 ピンに発生する面圧を計算したいのですが、平面と円柱の接触に おけるヘルツの公式について教えて頂けないでしょうか? 参考文献を示して頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。 質問内容の訂正です。 シリンダーピンを平面の軸受けで受けるのではなく、 ピンを平面に加工し、バカ穴で受けています。 円の内側に平面が入って受けている形になります。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

ヘルツの式は、簡単に言えば、『弾性限界内で使用する荷重の求め方』です。 具体的には、 * 平面と円筒面を接触させる時の、荷重に対する変形量が、   荷重に対しての受圧面積となり、幾何学的にその面積は求まります。   これが、『球&球』や『円筒面&球』、『平面&円筒面』其々の   ヘルツの式の一端を担います。   『平面&円筒面』の荷重に対する変形量は、簡単に近似値で求まりますので   貴殿で、求めて下さい。 * 次に、許容荷重の求め方ですが、簡単に言えば『疲労限度』の荷重を   S-N曲線図から求めます。(多分、有料となるでしょう)   正確には、Case-Crushing(内部剥離)発生の有無判定を、   円筒の材質硬度から求める、許容せん断荷重&圧縮荷重(面圧)と   使用条件(回数/頻度)を確認して、判断します。 以上は、ノウハウの塊でもあり、一般的には公開されていません。 簡単に、確認や掲載されているのは、やはり + THKやIKO等のベアリング屋さんの技術資料 + KHK等の歯車屋さんの技術資料 と、機械工学教本を睨めっこして、求めて行くしかありませんね。 走行クレーンや電車等の車輪&レールのサイトでも、掲載があるかもしれません。 期待薄ですけど。 質問内容の訂正内容も、同様に対処が出来ます。

noname#230358
質問者

お礼

非常に詳しい解説ありがとうございました。 参考文献を当たり、地道に計算をやっていこうと思います。 S-N曲線については、SCM435について物質・材料研に公開されている ものがあるため、それを用いるつもりです。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#230359
noname#230359
回答No.1

THKさん等のベアリングメーカー、又はKHKさん等の歯車メーカーの 技術資料を確認しますと、判り易く解説しています。 ニードルベアリングのメーカーである、IKOさんも良いかもしれません。

noname#230358
質問者

お礼

迅速な回答ありがとうございます。 アドバイス頂いた通りKHKの技術資料を当たってみたところ、 歯面強さ計算式という項目でヘルツ応力の式を見つけました。 ただ、歯車特有の変数が使われているため、今回の状況に 適用させるのが厳しいと思っています。 (例えば圧力角や円筒ねじれ角等) 申し訳ありませんが、もう少し単純な円柱と平面の間の解説を 御存じないでしょうか? なお、質問内容に少し不備があったため訂正しています。 申し訳ありません。

関連するQ&A

  • ヘルツの接触理論について

    ヘルツの接触理論について質問です。 http://www.mech-da.co.jp/mechnews/95-1/news95-1-2.html 自分で調べたところ、球―球の接触や、球―平面の接触時の公式等しか ありませんでした。 今知りたいのは、球―円柱内部壁面の接触時の公式なんですが、 (https://sol.merl.hitachi.co.jp/emdh_evaluation/seigen/calculator/zairiki/contents05.asp 上のサイトで説明すると、球と凹円面の接触です) 接触の式はどうのような形になるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 穴の変形

    穴に圧入したシャフトの径方向に荷重を加えます。 その際の穴(軸)には圧入面圧とは別に 片側に発生する最大面圧を求めようとしてますが分かりません。 最初シャフトと凹穴でのヘルツ面圧で考えようとしてましたが、 本件は、圧入になり、全周が接触しているため ヘルツ面圧の考え方(線接触)は当てはまらないのではないかと思ってます。 参考になる文献等ありましたら教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 開発・設計)」についての質問です。

  • ヘルツの接触応力の公式について

    大学院で情報系を研究している学生です 研究で急遽、摩擦を扱うことになったのですが、専門外で困っているため、詳しい方がいればご教授願います。 ヘルツの接触応力で F=4/3*E*R^1/2*d^3/2 (https://en.wikipedia.org/wiki/Contact_mechanics) Fは接触力 Eは等価ヤング率 Rは曲率半径 dは2つの球の接近量 という式があると思うのですが この式はどこからでてきたのでしょうか ヘルツの公式が載っている 接触半径aの式を荷重Pを左辺にして変形しても P=4/3*E*(1/R)*a^3 と計算結果が異なります。(そもそもwikiのFと公式のPでは違うものを指している?) http://ty-1999.la.coocan.jp/keisansiki/kousikisyu-03-2_top.html 分かりやすい文献がありましたらご教授願えば幸いです 301ページのP1の求め方を知りたいです http://www.ewp.rpi.edu/hartford/~biehla/FWLM/Project/References/Contact%20of%20Nominally%20Flat%20Surfaces.pdf

  • PPSジョイント部分の軸径と軸受径の算出方法は・…

    PPSジョイント部分の軸径と軸受径の算出方法は・・・ みなさま、いつもお世話になります。 この度、とあるお客様から、PPSを使用してもの作りを依頼されました。 その中に、ジョイント部分があるのですが、軸径や軸受径の算出方法が解かりません。 条件は軽負荷で、めがねを通常使用する程度の負荷です。 ここにも、算出方法の内容が記されていますが、軸受径×軸受長さ×軸受許容面圧で算出か、ヘルツの接触理論にて接触面積を算出して、その面圧力と疲労強度?で算出かを悩んでいます。 部品は煮沸するようですから、アニール処理と疲労強度も関係することが解かり、悩んでいます。 みなさんの経験・お知恵をお貸しください。

  • 2個の曲面体の接触での最大せん断応力と位置

    ヘルツの弾性接触をEXCELで解いています。 参考書は、幸書房/トライボロジー入門p134~141 その他 中原一郎/材料力学 村木正芳/トライボロジー、日刊工業  2個の曲面体の接触でのヘルツの応力は、だ円積分も入れて終了しています。最大せん断応力は、表面下にあると記載されていますが、円柱とか形状が定まった場合しか検索出来ておりません。2個の曲面体の接触における(最大)せん断応力と位置(x,y,z)の計算式の記述されている書物、文献をご教示ください。 理論が分る程の能力は、ありません。 論題 弾 性体の接触について--いわゆるヘルツ理論について 著者 石 井 章夫. 雑誌名 ベ アリングエンジニア. 巻号・年月日 (通 号 53) 1987.05 は、図書館に依頼中です。

  • 特ワッシャーについて

    初めまして ご相談にのって下さい。 SUS304フレーム(キリ穴φ19)と軸受けをM16ボルトで固定する予定でしたが 加工作業を間違えてφ23で加工してしまいました。この時に特ワッシャー (φ17×φ50×t4)の使用を検討しています。軸受け固定用ボルトM16は変更不可。この時のボルト面圧の考え方、計算方法を教えて頂きたいです。 又、特ワッシャーを使う事は根本的に間違えているでしょうか。 お願い致します。

  • 球体の投影面積をご教示ください

    いつもお世話になります。設計見習いです。 球体の投影面積についてご教示ください。 球面滑り軸受けの外輪と内輪は球状で滑り接触していると思います。 荷重に対する面圧の計算を行う際、滑り面の面積を求めないと 面圧計算ができないと思い、球体の投影面積を求める式を探しましたが、 ”ステレオ投影”たる項目が見つかったのですが、 関係あるのかが分かりませんでしたので質問してみることにしました。 一般的に円筒軸受けでは、滑り面の面積を投影面積として扱うので、 投影面積=軸径×軸受け幅で計算します。 これと同じように球体の場合でも、 投影面積=球径×外輪幅で良いのでしょうか?

  • 湿式平面型成形研磨機のテーブルやワークについた水…

    湿式平面型成形研磨機のテーブルやワークについた水の処理 湿式平面型成形研磨機のテーブルやワークについた水の取り除き方をご教授下さい  m(__)m 湿式の平面型成形研磨機で鉄材(ORVAR や SKD11)を研磨していますがワークのねらい寸法公差がミクロン台のため ワークについた水を完全に取らないと加工できません。 湿式なのでいちいち水がついてしまいます。  テーブルやワークについた水の処理に困っています 今まではエアを使って穴のあいているワークの中まで入り込んだ水まで飛ばしていましたが キリコが摺動面に入り込み 研磨機をダメにするので 止めようと思っています。 布で拭いていた時期もありましたが 布のホコリや汚れで作業性が悪くなり布が 沢山必要で あまり実用的ではないように想いました。 エアを使わずにやっている所も実際にあると聞きましたがどんな方法で水を取っているのでしょうか? 突出しピン用の穴のあいたワークや ポケット加工されたワークは どのように中の水を取っているのでしょうか 又それをするために必要な加工や治具があったらご教授願えませんでしょうか  Ex(テーブルに幅3ミリほどの浅い溝を掘る)など 困っています 是非ともご教授願えませんでしょうかどうかよろしくお願いします。

  • ばか穴について

    機械設計初心者のものですが、どなたか教えてください。 寸法記入の際、ばか穴から隣のタップまで、±0.1と記入したところ上司から、ばか穴からは±0.1の精度など出ない! 板の端面を一発加工して、そこから±0.1と寸法を記入しろと言われました。なぜ、ばか穴からは精度はでないのでしょうか?リーマ穴なら精度は出るそうですが・・・ どなたかお教えくださいます様、よろしくお願い申し上げます。

  • 主軸の軸受にかかる加工負荷(荷重)の計算方法

    主軸の設計を最近任されるようになったのですが、今回客先から依頼を受けた案件について皆さんの意見及び回答をお聞きしたいと思い投稿させていただきます。 材質 A6061T6処理 にΦ3.5のキリ穴 深さ20 送り速度0.2mm/刃 を加工するとのことでした。 上記の加工をする際の主軸の軸受にかかる荷重は幾つぐらいになるのか? またその数値を導き出すまでの過程が知りたいです。 宜しくお願いします。