特ワッシャーの使用によるボルト面圧の考え方と計算方法について

このQ&Aのポイント
  • SUS304フレームの加工作業間違いにより、特ワッシャーの使用を検討しています。
  • 軸受け固定用ボルトM16は変更不可なので、ボルト面圧の考え方と計算方法を教えて頂きたいです。
  • 特ワッシャーを使用することについても教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

特ワッシャーについて

初めまして ご相談にのって下さい。 SUS304フレーム(キリ穴φ19)と軸受けをM16ボルトで固定する予定でしたが 加工作業を間違えてφ23で加工してしまいました。この時に特ワッシャー (φ17×φ50×t4)の使用を検討しています。軸受け固定用ボルトM16は変更不可。この時のボルト面圧の考え方、計算方法を教えて頂きたいです。 又、特ワッシャーを使う事は根本的に間違えているでしょうか。 お願い致します。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.3

(2)再出。 段付ブッシュにすれば位置が安定し、了解は得るべきが≪仕様≫に格上できると思います。   φ23×8(程度) + φ30(程度)×4(以上) をφ17で貫通 偏りが無くなり、(2)の概算通りになります。 φ23部を穴に挿入し接着、点付溶接など、取外さないならそれも不要。

noname#230358
質問者

お礼

岩魚内様 追記、ありがとうございます。 今回は段付ブッシュを溶接無しでワッシャ代わりに使用する方向で動いています。溶接焼け・時間の問題が有りますので・・・ ありがとう、ございました。

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

M16ボルト頭:対辺24   http://www.sonic-eng.co.jp/sonickikaku/shunnpou02.htm   ボルト頭の断面積→4.9880cm2   φ23穴の断面積→4.155cm2   受圧面積は差引き 0.833cm2 ?   http://jp.misumi-ec.com/maker/misumi/mech/special/screw_basic/03.html M16ボルト 強度区分10.9 疲労強度で締付 895Kgf ? (疲労強度は上で安全率を8掛。締付トルクを増せば2倍以上も有得) 面圧=?÷?=10.7kg/mm2 ワッシャ無くともボルトと穴の芯が一致する単純計算ではOK。でも偏ったらダメ。ワッシャ―は荷重分散に効果あれど偏りを込めた計算は容易でなく、結局その設備、その箇所の軽重の判断次第と思います。 設備の性質 受注品は承認要。穴埋溶接して完全と思えても必須。 箇所の性質 ・横荷重を保持するのみならスペーサ的な穴埋め溶接、強度なくても横の動きは規制できる。 ・引張荷重でも静的ならまだしも動的変動あるなら位置ズレが起り得て危ない。 計算尽くせない課題なのに、偉ぶり爺がしゃしゃり出て引掻回しゴミ屋敷化するのが此処です。。

noname#230358
質問者

お礼

岩魚内様 ご回答頂き、ありがとうございます。 図面上の穴芯で検討した場合は計算上okなのですが・・・。 実際問題は難しいですね。 せけん一般的に、このような場合、どのような対応をしているのでしょうか? 私の知識不足で申し訳ありませんが、ご存知ならご教示頂けないでしょうか。 ありがとうございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

このサイトには設計プロの回答者が沢山いらしゃるので、計算は お任せします リカバリー方法ですが、特ワッシャよりも、M16×φ22×デカい頭 の 特殊ねじを製作した方が良いと思います このサイトの過去のQAで、通常の使用ですらワッシャは否定的であった と記憶しております 特殊ボルトのデカい頭ですが、φ50のワッシャを入れることを考えれば、 加工のやや面倒な6角穴付きでなくて、スパナで締める6角形状で 良いでしょう 締付力も計算するまでもなく大丈夫だと思います (2)さんの計算で心ずれが無ければ...とのことならば、 φ22.5×φ50+内径φ17のワッシャ兼用の段付きブッシュ を作成することも一案でしょう ベテランエンジニアの回答(2)さんの賛同を得てひと安心です フレームの作り直しができないのであれば、小生も段付きブッシュ作戦 を採用すると思います 本件絶対的な安全性を要求されたり過大な横荷重を受けたりしないの であれば、世間一般的にはプレートを溶接しφ19再加工、もしくは上記 のような特殊ボルトや段付きブッシュで対応すると思います

noname#230358
質問者

お礼

zaumaku様 回答頂きありがとうございます。 大頭ボルトを使用する事は思いつきませんでした。 コストが高くなりそうですね。 ワッシャー兼用の段付ブッシュは良案ですね。 早速試してみたいと思います。 せけん一般的に、このような場合、どのような対応をしているのでしょうか? ご存知ならご教示頂けないでしょうか。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ワッシャーを探しております。

    素材がアルミの為、ボルトでクランプする時にキズがついてしまう。プラスチックorナイロンワッシャーを色々使用しましたが、すぐダメになります。硬質の白色のウレタンワッシャーを当社で数個作成し試したところ丈夫で長持する事が分かりました。このような硬質白色ワッシャーを販売しているメーカーを探しています。又、ワッシャーを特注で安く加工する会社もありましたら(M3M10各100個づつ@510円)情報をお寄せ頂きたいと思います。 どなたかご存じありませんでしょうか??

  • ギャップボルトM6×20からM6×25に変更すると

    M6×25のギャップボルトを三角状に3箇所、治具、ワッシャーを挟み10mmの鉄板の穴に通し、固定側へ締める場合(実際に固定側のねじ穴に掛かっている長さは10mm)、M6×20を使用した時と比較し緩みにくさは変わるのでしょうか?

  • M14用SUS平ワッシャに、φ1のSUS針金を溶…

    M14用SUS平ワッシャに、φ1のSUS針金を溶接したいのですが。 M14用SUS平ワッシャに、φ1のSUS針金を溶接したいのですが可能でしょうか? [仕様] 安く作りたいので、ワッシャーに穴加工はしない。 500℃以上にさらされるので、ロウ付けは無理と思います。 溶接取付精度は±1mmの範囲です。 強度的には点付け程度で、平ワッシャーに3本の針金で脚を付け、 立たせる感じの物です。 M14なので、案外小さな物で、60個ぐらい作りたいです。 何溶接なら可能でしょうか? Tig溶接なら針金が溶け切れるでしょうか? なにか、良い加工方法、溶接方法ありましたら教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 小径のスラスト滑り軸受(ワッシャ)を探しています

    いつも様々な回答を拝見し勉強させて頂いております。 φ17の特殊金属(中心穴有り)を鋼のプレートへM5/六角穴付きボルト で固定して、外力で特殊合金が回るような機構を検討しています。 寸法的に制約が多いので簡素な構造が求められています。 そこで、下図のように滑り軸受で特殊合金を挟み、トルクレンチ によりガタが無い程度に締め付け力を与え、さらに裏ナットを掛け て緩み止めを行うようなことを考えております。 上面・下面に適したワッシャ状のスラスト滑り軸受や、機構につい てのアドバイスを賜りたく、よろしくお願い申し上げます。 下面側は、貼付URLの軸受が良さそうにも感じております。       | ̄|    ← M5/六角穴付きボルトの頭      | ̄ ̄ ̄|   ← φ12上面スラスト滑り軸受(ワッシャ)    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ← φ17特殊金属(外力で回す)    |       |     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ← φ15下面スラスト滑り軸受(ワッシャ) |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    |             |  | |← 鋼プレート(M5のタップ穴加工) |  |  ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ← M5ナット(緩み止め)  ̄   全てのご回答ともに有用な内容であり、大変助かりました。 心より感謝申し上げます。 今後ともよろしくお願いいたします。 イグボール http://www.igus.de/wpck/default.aspx?pagenr=2499&WT.srch=1&WT.mc_id=yadJP48&C=JP&L=ja

  • 縞板の穴あけに最適な工具ってありますか?

    前もってアルミや鉄の縞板を穴あけ加工し、 その後で別の部品にボルト等で固定する場合、 ボルトの首下?が縞目に乗りあがる可能性がありますよね? 当社では、全ての穴に、先端が118度のキリで皿穴加工し、 縞目を避けていますが、座屈等考えると釈然としません。 通常、どのような加工をするのでしょうか? 出来ればボール盤とタレパン使用時の2パターン 教えて頂ければ幸いです。 もしかして、組み付け時に、干渉する穴部のみ現合で削るとか?? 宜しくお願いします。

  • 1mmのキリで深さ6mm明ける場合何が適していま…

    1mmのキリで深さ6mm明ける場合何が適していますか? 被研削物の材質は、XM-7(SUSネジ材?)と言う物です。 大量に穴加工するのですが、キリの耐久性が分かりません。 どの様なキリが適していて、どの様な条件で加工した場合どれくらい持つのでしょうか?(穴加工専用機を作りたいので・・・刃持ち?、切削性?、条件?) また、注意点等も分かる範囲で教えて下さい。 加工穴数が相当数有りますので・・・ よろしくお願いいたします。

  • 長穴の バカ穴 

    プレートに長穴を加工し ボルトでとめる場合ですが、 六角穴付きボルトは マイナス公差なのでM8 ボルト部分はφ8以下 M6なら φ6以下ですが、 長穴の幅としては  φ8 φ6では だめでしょうか?  φ8.5 φ6.5 位の幅をもっていないと ボルトがスムーズに動かない でしょうか? また φ11の長穴の場合に M8の六角穴付きボルトを使うと 座が13なので、 片側1ミリしかかからないですが、 わっしゃーをかましてやると 問題なく プレートを 固定できますか?

  • 円柱と平面の接触におけるヘルツの接触面圧

    シリンダーピンを平面の軸受けで受けるよう設計しております。 ピンに発生する面圧を計算したいのですが、平面と円柱の接触に おけるヘルツの公式について教えて頂けないでしょうか? 参考文献を示して頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。 質問内容の訂正です。 シリンダーピンを平面の軸受けで受けるのではなく、 ピンを平面に加工し、バカ穴で受けています。 円の内側に平面が入って受けている形になります。

  • フレームについて

    チャンネルを使用したベースにアンカー用の穴や機器取り付け用の穴をあけます。 その時チャンネルですから、アンカーボルトをや締結用のボルト ナットで各機器を取り付けます。  その際5度のテーパーワッシャーを用います このテーパーワッシャーは通常溶接しないと思いますが、溶接してもいいのでしょうか?  

  • 溶融亜鉛メッキ処理の時のばか穴寸法

    M12位の六角ボルトに対してメッキ処理後に13mm程度の穴径にしたい場合の 最初の穴加工寸法はどの程度位が良いのか教えて頂きたいです。 少し調べた感じでは1種とか2種で付着量が違うみたいで 30μ~70μ位の差があるってのはなんとなくわかりました。 また業者によってメッキがたれたり、だまができたりとかで イレギュラーな感じで付着するとも聞きました。 なので当方としては仕上がり13mm程度なら最初の穴は15mm位の穴でも 問題無いな~と漠然と想像しました。 それ位ならワッシャーは当然、ボルト頭もきちんと掛かると思うのですが 穴径大きすぎますでしょうか・・・? 雑な質問ですが宜しくお願い致します。