• ベストアンサー

Xコイル=横磁場コイル、Yコイル=前後磁場コイル。

Xコイル=横磁場コイル、Yコイル=前後磁場コイル。 横磁場コイル、前後磁場コイルってどういう意味ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • weeeho
  • ベストアンサー率22% (27/119)
回答No.1

そんな用語はありません。

america2028
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • コイルが作る磁場について

    長いコイルが作る磁場の場合、コイルの外側で、コイルから遠く離れた位置では、平面状電流場合と違い「磁場が零になる」のはなぜでしょうか?

  • コイルの磁場

    教科書を読んでいて質問です。 コイルに電流を流すと磁場が発生しますよね? 中に鉄芯を入れると磁力が増して磁場がふえますよね? 中に紙とか電気を通さないものを詰め込んでも中が空洞の場合と磁場は変わらないのですか?? 前にテレビで磁石にガラスを近づけてその状態で鉄を近づけるとどうなるかってやってたとき磁力線をガラスは妨害しないから鉄はガラスをはさんでもくっつくってやってた気がしたので・・・・ コイルの巻き数が多ければおおいほど、コイルの直径が大きければ大きいほど磁場が強くなるという考えで大丈夫ですか?? 電流を流しても磁場が変わらない時、どんな原因が考えられますか? 質問がいっぱいでごめんなさい

  • ヘルムホルツコイルの磁場

    ヘルムホルツコイルの磁場計算で、中心部付近の磁場計算例はよく見かけるのですが、 両円形コイルの外側の場合はコイルの磁束同士が打ち消し合って片側のコイルのみの磁場になるのでしょうか?

  • ソレノイドコイルの磁場の様子について

    添付の図を見ていただきたいのですが、コイルの下に書いてある グラフはコイル内部の磁場の強さについて表しているのでしょうか? それとも外部でしょうか?それが何も書いてありません。 高校の教科書には、ソレノイドコイルの内部の磁場は一様である と書いてあるので、おそらくグラフはコイル外部の磁場を表して いるかと思うのですが・・・ すみませんが、このグラフが何なのか、ご説明いただけませんでしょうか?

  • 数テスラの静磁場を発生するためにはどれくらいのコイルが必要ですか?

    数テスラの静磁場を発生させることが出来る装置を作りたいと考えています。 そのためにはどれくらいの大きさコイルが必要なのでしょうか? 恐らく小さなコイルで大きな電流を流すか、大きなコイルで小さな電流を流すか、どちらかということになり、大きな電流であれば、コイルに発生する熱が膨大になる、ということだと思うのですが、 超伝導などを使わずとも現実的な範囲で出来るだけ小さなコイルで 数テスラの静磁場を発生させようと思ったら、どのようなコイルでどれくらいの電流を流せば良いのでしょうか? また、永久磁石だと数テスラを発生出来るものはどれくらいの大きさなのでしょうか? 通販サイトなどで購入可能であれば教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 電気の質問です。「52Cと52T」と「XコイルとY

    電気の質問です。「52Cと52T」と「XコイルとYコイル」の関係って何ですか?

  • 空心コイルの磁場とQ値が謎です。

    表計算ソフトで空心コイルの設計をしていたのですが、出てくるQ値の結果は空心コイルの径をドンドン小さくしていくとQ値が高くなりました。 それをドンドン推し進めていくと、空心の直径が殆ど無いような奇妙なコイルになってしまいます・・・。 通常の空心コイル断面 ○|   |○ ○|   |○ ○|   |○ 問題の空心コイル断面(もはや中心が空ではないような状態ですが) ○|○ ○|○ ○|○ ですがこの場合、コイルを形成する線材が中心軸に対して対称な線材とピッタリ張り付いた形状になるので、本来中心軸で干渉するはずの無い磁場が中心軸上で干渉すると考えられます。表現を変えると磁場が中心で押しつぶされるような感じでしょうか。 質問の本題としては以下のようになります。 ・こういうコイルは机上計算ではQ値が高いが、現実的にはどうなんでしょうか? ・中心部で磁場が押しつぶされて飽和するということは、コイルの外周、頭、お尻で磁場が増大するということでしょうか? ・こういうコイル自体の弊害があれば教えてください。 以上よろしくお願いします。

  • ソレノイドコイルの作る磁場について質問です。磁場はH=nIという式で与

    ソレノイドコイルの作る磁場について質問です。磁場はH=nIという式で与えられます。nは単位長さあたりの巻き数ということですが、電流と単位長さあたりの巻きすうが同じでも、ソレノイドコイルの長さを長くすればするほど積算されて磁場は大きくなるような気がします。この考え方の何が間違っているのでしょうか。

  • 円形コイル電流について

    円形コイル電流について Δs=(-asinθΔθ、acosθΔθ、0) rQ=(acosθ、asinθ、0) rP-rQ=(x-acosθ、y-asinθ、z) |rP-rQ|=√(x^2+y^2+z^2-2axcosθ-2aysinθ+a^2) P=(x,y,z) 中心を原点に置きxy面内にある半径aの円形コイルに電流Iを流しました。 原点からaに比べて十分大きな距離にある点p=(x,y,z)における磁場は、磁気双極子の磁場となることを示す。 r=√(x^2+y^2+z^2)>>aであるならば (1/|rP-rQ|^3)=(1/r^3)[1+(3/r^3)(axcosθ+aysinθ)+………] とあるんですがなんでこういう近似式になるんでしょうか?

  • 磁場の中のトルク

    一辺が0.1mの正方形の10回巻きコイルを用意する。コイルの一辺をx軸と水平になるように固定し、コイルの回転軸に垂直で均一な磁場をつくり、コイルに3.4Aの電流を流す。磁場の強さは0.01T。 コイルは平衡状態にあるとき、コイルの平面と回転軸との間の角度を求めなさい。 という問題なんですが、私の答えは0.398°になったんですが、この答えは妥当だと言えるでしょうか? 誰かお願いします。