• 締切済み

磁場の中のトルク

一辺が0.1mの正方形の10回巻きコイルを用意する。コイルの一辺をx軸と水平になるように固定し、コイルの回転軸に垂直で均一な磁場をつくり、コイルに3.4Aの電流を流す。磁場の強さは0.01T。 コイルは平衡状態にあるとき、コイルの平面と回転軸との間の角度を求めなさい。 という問題なんですが、私の答えは0.398°になったんですが、この答えは妥当だと言えるでしょうか? 誰かお願いします。

みんなの回答

  • Interest
  • ベストアンサー率31% (207/659)
回答No.1

「コイルの回転軸」、はどのように付いているのですか?

関連するQ&A

  • コイルが作る磁場について

    長いコイルが作る磁場の場合、コイルの外側で、コイルから遠く離れた位置では、平面状電流場合と違い「磁場が零になる」のはなぜでしょうか?

  • 微小電流が作る磁場。

    無限に長い直線電流Iがつくる電場を、ビオサバールの法則より求めよ。 という問題につまづいてなのですが。 解答では、 まず電流に沿って、Z軸をとり、Z軸上の適当な点Oを原点とし、点OからZ軸に垂直な方向に距離rだけ離れた点Pにおける磁場を考える。Z軸上の座標zの点Zに長さdzの微小電流Idzをとり、この微小電流が点Pにつくる磁場をdHとする… という記述があるのですが、電流が作る磁場って、電流の方向に対して垂直に円を描くように広がるような磁場を作るのではなかったでしょうか?そうすると、点Zから垂直の方向には点Pはない(点Pは点Oに垂直になるように取った。x-y-z座標で言えば(r,0,0))ので、微小電流は点Pには磁場は作らないような気がするのですが…。 よろしくお願いします。

  • 高校物理 変化する磁場による誘導起電力

    高校物理の範囲で分からない問題があったので質問させていただきます。 図のようにx-z平面上に一辺lの正方形コイルABCDが置いてあります。y方向の磁場はB=axだとして、コイルをx軸正方向に速さvで動かします。コイルの全体がx>0の範囲に存在するとき、コイルに発生する誘導起電力の大きさを求めたいのですが、上手くいきません…。 コイルが時間Δtの間にx軸正方向にΔx進んだとき(つまりΔx/Δt=v)を考え、その前後でのΔB/Δtを調べるとΔB/Δt=alvとなりました。そうすると|V|=ΔΦ/Δt=Δ(BS)/Δt=alv・l^2=al^3v となってしまいます。(Sはl^2で一定と考えたため。)しかし答えはal^2vのようでした。 どこが間違っているのでしょうか? また、よろしければ、積分で求める考え方についても計算式を教えていただければありがたいです。

  • コイルの問題です

    問題は z軸方向に一定の磁場Hがある。XY平面上に原点を中心とした半径rの円形のコイルを設置し、Y軸を軸としてコイルを1秒にn回転させた。コイルに発生する誘導電流を求めよ。コイルの電気抵抗をRとする。 です。 どなたか、やり方を教えてください。

  • 物理学の電磁誘導に関する問題です。

    物理学の電磁誘導に関する問題です。 以下,問題文です。 図のように,コイルABCDをx軸の正の向きを向いた一様な磁場(磁界)H内に置き,辺ADをy軸と一致させ,辺ADを回転軸として,一定の速さで反時計まわりに回転させる。辺CDがxy平面の第1象限にあるときを時刻t=oとすると,コイルに流れる誘導電流Iの時間変化のグラフとして正しいものを,1つ選べ。ここで,コイルが1周する時間をT〔s〕,図中に示された誘導電流Iの向きを正の向きとする。 ADが固定されることで, AD上には誘導電流は発生しないと予想しますが, これによって他の辺が影響を受けるのか留まっています。 どなたかご教授お願い致します。

  • 電磁気学について

    巻き数150回のコイルが辺adや辺bcの中点を軸として時計回りに回転する。 辺abの長さを0.25【cm】辺adの長さを0.40【cm】、回転速度を50【回/秒】とする時、コイル両端に発生する電圧を、コイルの角度30°ごとに1/2回転分求めよ。ただしNS磁極間の磁束密度はB=30マイクロ[T]とする。 (与えられている値は、導体の速度ではなく、回転速度であることに留意せよ。) 水平(写真の状態) 水平から30° 水平から60° 垂直 という問題なのですが、この問題は回転速度しかわかっておらず、導体の速度はどうやって求めたらいいのでしょうか?また、この問題(全体)の解き方等も教えてください。 補足 この問題で求めたコイルの両端に発生する電圧(おそらく誘導起電力??)を図示するにはどうしたらいいのでしょうか? 片方のみでもいいので回答よろしくお願いいたします。

  • 磁場

    よくわからなかったので教えてください。 1.半径aの同じ大きさの2個の円形回路を中心軸を共通にして、間隔2bをおいて対置し、その両回路に同じ向きに電流Iを流す。このとき、コイルの中心軸上の中点Oから測ってxの距離の点Pに生じる電場を求めよ。 2.さらに、a=2bとすると、Oの近傍に中心軸に平行でほとんど一様な磁場ができることを示せ。 本当にお願いします。

  • 立方体を透視投影した時の、辺の長さを算出したいです

    立方体を透視投影した時の、辺の長さを算出したいです ご覧いただき、ありがとうございます。 表題にもあります通り、立方体をディスプレイに透視投影した時に、 表示される辺の長さを算出したいと考えております。 一辺が10cmの直方体があるとします。 これを「真正面」から見た状態を投影すると、正方形が表示されます。 (図のa) このとき、画面上でも正方形の各辺は10cmで表示されるとします。 さて、この状態から、右辺を軸として水平方向に回転させると、 右辺を中心とした2つの長方形が表示されることになります。 (図のb) このとき、回転角度を15度、30度、45度とした場合、 2つの長方形の上辺は、それぞれ何cmになるのでしょうか。 また、回転させた後の立方体を、今度は「少し上から見た」ように投影すると、 (つまり、水平軸を中心に回転させると) 3つの平行四辺形が画面に表示されることになります。 (図のc:ちょっと垂線が傾いていますが、本来は垂直です) このとき、先ほど質問させていただいた2辺、および中心となる垂直の辺は、 それぞれ何cmになるのでしょうか。 なお、水平軸を中心に回転させる角度は、15度、30度、45度とします。 実際に図が描けるのだから、それを定規で測れば良いと思われるかも 知れませんが、計算で求める方法を求めておりますので、 なにとぞお知恵をお貸しいただけますよう、お願いいたします。

  • 物理の電気の問題です

    物理の電気の問題です。  実際にある試験に出題された問題です。多くの質問ばかりしまして、申し訳ありません。 (問題)  磁場の様子を表す磁力線について、磁場を発生する電磁石の磁極( N 、S ) が、添付画像(a)のように互いに円柱状で口径が十分に大きいため、磁極間での磁力線の矢印が等間隔で平行とみなせる場合と、図(b)のように一部くり貫かれた円柱と円錐状の磁極の組み合わせのため、磁力線が図のように曲率を持つ場合を考える。  なお、それぞれの磁力線群は中心軸を通る断面上で示してある。これに関する次の記述の中から誤っているものはどちらか。  ただし、重力の効果や力を受けたコイルの変形は考えないものとする。 (選択肢)  (1)図( a- 2 )のように電流 I が辺ABCDに沿って流れる矩形小コイルがある。このコイルを図 ( a )の磁場中に紙面上方から、図( a-3 )のように辺AB、CDを流れる電流が磁場に垂直で、辺ABでは紙面に対して下向きのAからBへ、CDでは紙面に対して上向きのCからDへ流れるように差し込むと、コイルABCDの面法線は磁場方向に垂直になろうとする。  (2) 図( b ) の場合、磁場は不均一でA点はB点より磁場が弱い。 (解答) (1) 以上です。 質問は以下の二つです。  (1)選択肢(1)では、コイルABCDはどのような運動をするのでしょうか?    私の勘では、コイルは回転しそうなのですが、どこを軸として、どの回転方向で、ずっと同じ方向に回転し続けるのかが分かりません。  (2)選択肢(2)では、点A、Bは同じ磁力線上にあり、N極、S極からは同じ距離にあります。異なるのは、隣の磁力線がBの方が近いことが挙げられます。隣の磁力線が近いほど磁束密度が大きくなるのでしょうか?また、磁束密度がBの方が大きいから、BはAより磁場が強いといえるのでしょうか? 以上です。  分かる方おられましたら、教えてください。  よろしくお願いします。

  • 電磁誘導

    図のように一様な磁場B[T]の中で磁場に垂直な軸OO`の周りで,長方形コイルを一定の角速度w[rad/s]で時計方向に回転させる。コイルの面積はS[m^2]とし,コイルの面の法線ベクトルnと磁場B[T]のなす角度θ[rad]がθ=wtのように時間的に変化する時,以下の問いに答えよ。 (1)コイルを貫く磁束φを時間の関数で示しなさい。 φ=BScosθ= BScos(wt) (2)コイルに発生する起電力を時間の関数で表しなさい。 V=-dφ/dt= BSsinw(wt) たぶんあっていると思うのですが,解答がないため,解答の確認をよろしくおねがいします。