• ベストアンサー

ヘルムホルツコイルの磁場

ヘルムホルツコイルの磁場計算で、中心部付近の磁場計算例はよく見かけるのですが、 両円形コイルの外側の場合はコイルの磁束同士が打ち消し合って片側のコイルのみの磁場になるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • se223
  • ベストアンサー率49% (49/100)
回答No.1

ヘルムホルツコイルは同じ方向に磁界を発生させます。中心からはずれると磁界強度は山形に下がってきます。 これは、磁石をNS同じ向きにして間隔を離しておいたときのその真ん中の磁界がヘルムホルツコイルの分布と似た様になります。磁路が閉じていなければ、空間に磁力線が発生しているということになります。この周辺を大きく見ればひとつの磁石の周辺分布と同じになります。 す。

関連するQ&A

  • コイルが作る磁場について

    長いコイルが作る磁場の場合、コイルの外側で、コイルから遠く離れた位置では、平面状電流場合と違い「磁場が零になる」のはなぜでしょうか?

  • ヘルムホルツコイル

    ヘルムホルツコイルのことでわからないことがあります。 半径R[m]、巻数Nの等しい2個のコイル中心軸を共通にして距離[d]隔てて配置し、両方のコイルに同方向で同じ強さの電流を流した時、コイル間中心軸上の中点Pにおける磁束密度の大きさBは B=u。IR^2N^(3/2)/{R^2+(d/2)^2} [T] u。は真空中の透磁率 とあるんですがこの式は一体どうやって出てきたのでしょうか?すごく気になっています。 どうか教えて下さい。

  • スパイラルコイルの磁束密度の計算

    スパイラルコイルの中心の磁束密度の計算方法について教えてください。 円形コイルの中心の磁束密度は簡単に計算できますが,外から内側に巻かれたスパイラルコイルでは同様の計算で中心の磁束密度を計算することはできないのではないかと思い質問しました。

  • 空心コイルの磁場とQ値が謎です。

    表計算ソフトで空心コイルの設計をしていたのですが、出てくるQ値の結果は空心コイルの径をドンドン小さくしていくとQ値が高くなりました。 それをドンドン推し進めていくと、空心の直径が殆ど無いような奇妙なコイルになってしまいます・・・。 通常の空心コイル断面 ○|   |○ ○|   |○ ○|   |○ 問題の空心コイル断面(もはや中心が空ではないような状態ですが) ○|○ ○|○ ○|○ ですがこの場合、コイルを形成する線材が中心軸に対して対称な線材とピッタリ張り付いた形状になるので、本来中心軸で干渉するはずの無い磁場が中心軸上で干渉すると考えられます。表現を変えると磁場が中心で押しつぶされるような感じでしょうか。 質問の本題としては以下のようになります。 ・こういうコイルは机上計算ではQ値が高いが、現実的にはどうなんでしょうか? ・中心部で磁場が押しつぶされて飽和するということは、コイルの外周、頭、お尻で磁場が増大するということでしょうか? ・こういうコイル自体の弊害があれば教えてください。 以上よろしくお願いします。

  • コイルの磁場

    教科書を読んでいて質問です。 コイルに電流を流すと磁場が発生しますよね? 中に鉄芯を入れると磁力が増して磁場がふえますよね? 中に紙とか電気を通さないものを詰め込んでも中が空洞の場合と磁場は変わらないのですか?? 前にテレビで磁石にガラスを近づけてその状態で鉄を近づけるとどうなるかってやってたとき磁力線をガラスは妨害しないから鉄はガラスをはさんでもくっつくってやってた気がしたので・・・・ コイルの巻き数が多ければおおいほど、コイルの直径が大きければ大きいほど磁場が強くなるという考えで大丈夫ですか?? 電流を流しても磁場が変わらない時、どんな原因が考えられますか? 質問がいっぱいでごめんなさい

  • Helmholtzのコイル

    半径aの同じ円形コイルを中心軸を共通にして2bの間隔で対置し、両者に同じ向きに電流Iを流した時にa=2bならば中点(両者の円形コイルからb離れていて中心軸上の点)付近の磁界は、 H≒a^2*I/{(a^2+b^2)^1.5} で表されるのはよく知られていますが、この円形コイルがn回巻かれている場合は単に上式をn倍すればいいんでしょうか?あとn回巻いた場合コイルが幅を持ってしまいますが、円形コイルから中点までの距離はコイル中心(コイル幅が5cmなら2.5cmの位置)からの距離で計算しても差し支えないんでしょうか?円形コイルの半径やそのコイルの幅(巻き数)にもよると思いますがこの程度なら大丈夫だろうという経験や知識がある方がいましたら教えてください!

  • 磁場勾配とは

    磁場勾配について恥ずかしながらいくつかお尋ねします. (1)磁場勾配とは,磁束密度が位置の関数になっているということですか?(下図参照) (2)((1)が正しいならば)一般的に磁場勾配と言えば下図のどちらのことを指すのでしょうか? マクスウェル・ペア・コイルでは左のことを磁場勾配と言っていると思うのですが, 磁石が作る磁場勾配って右のことを言っているように思うのですが... なんだか勉強しているうちに混乱してしまったのでお助けいただければと思います. 宜しくお願いします. ちなみに,下図右のような磁束密度の分布をコイルで作るとしたらどのような方法があるのでしょうか? (小学校で習うようなソレノイドコイルの電磁石を作るというのは無しの方向で)

  • 磁場の塊(かたまり)を作ることは出来ますか?

    半径10cm程度の球体を仮想的に考えます。球の外部は真空とします。球の誘電率や透磁率は真空の値と等しいとします。この球の外部に複数個のコイルを配置し、それぞれのコイルに適当な強さの定常電流を流します。それぞれのコイルからは周囲に磁場が発生します。このようなモデルを用いて、どの方向から見ても、球の中心(付近)にのみ強い磁場を集中させることは可能でしょうか?つまり、球の中心に磁場の塊を作りたいのです。コイルの形状や電流値は自由ですが、球の内部にコイルや仮想的磁荷を置く事は出来ません。どなたか良いアイデアをお持ちなら、是非ご教授下さい。

  • 磁場

    よくわからなかったので教えてください。 1.半径aの同じ大きさの2個の円形回路を中心軸を共通にして、間隔2bをおいて対置し、その両回路に同じ向きに電流Iを流す。このとき、コイルの中心軸上の中点Oから測ってxの距離の点Pに生じる電場を求めよ。 2.さらに、a=2bとすると、Oの近傍に中心軸に平行でほとんど一様な磁場ができることを示せ。 本当にお願いします。

  • コイルの問題です

    問題は z軸方向に一定の磁場Hがある。XY平面上に原点を中心とした半径rの円形のコイルを設置し、Y軸を軸としてコイルを1秒にn回転させた。コイルに発生する誘導電流を求めよ。コイルの電気抵抗をRとする。 です。 どなたか、やり方を教えてください。