• 締切済み

ライ麦畑でつかまえて

サリンジャーさんの書いた 「ライ麦畑でつかまえて」という作品について、 みなさんはどういう感想を持ってますか? 私は、この作品を読み終わって、 ここまで大人や大人の世界に反発していたら、 主人公は社会に出たら、 生きていけないんじゃないかと思いました。

  • 小説
  • 回答数3
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • 31192525
  • ベストアンサー率20% (687/3432)
回答No.3

kirakiraarukuさん、こんにちは。  この作品がとある出版社に持ち込まれた時 『気ちがいが主人公の作品はダメ』  と出版を断られたんだそうです。  そこまで極端には思いませんけど、主人公の性格は破綻してますね。ただ、この物語のテーマはラスト近くで主人公が妹(だったと思う 汗)の問いに答えるこのセリフ  I’d just be the catcher in the rye and all 僕はライ麦畑(から転げ落ちる子供たちを)捉える人になりたい。  にすべてが込められているんだと思います。なんとこれが言いたいがために延々下らない話が続くみたいですが、むしろこれがミソなのでしょう。  それが何故かは、これが宿題の可能性も無きにしも非ずと思い(笑)、書きません。 and allの意味も含めて。ゴメンナサイ。忘れていましたが、私の感想は・・・ウゲー、勘弁してくれ~、です。

kirakiraaruku
質問者

お礼

主人公がキチガイというのは言いすぎと思いますけど、 確かに、性格的に破綻しているように見えますね。 ライ麦畑から転げ落ちる子供達を捉える人になりたいというセリフは、 ホールデンが今の自分のように 社会にうまく適応できない子供たちを助けたい、 そういった意味かなと、読み終わって自分なりに解釈しました。 ありがとうございます。

回答No.2

名作と評判ですが私には、なんでこれが?というものでした。 なんの感動もありませんでした。 もう一つアメリカの名作と評判高い「偉大(華麗)なるギャツビー」、レオナルド・ディカプリオで映画にもなりましたね。 これも何度も読みましたけど一向に良さが分かりませんでした。最後のギャツビーが立ってどこか見続けているという場面を、頭に想像すると彼のさびしさを少し感じるものはありましたけど。 太宰治の「トカトントン」とかいう作品も、すごく感動したと言う人もいますが、その声につられて読んでみると、なんじゃこりゃあ!と脱力すること甚だしいものがあります。 文学に限らず美術でもそうだと思いますが、 感動するのはその作家と共通するものを持っている人なんだと思います。 私はサリンジャーとは違う人間のようです。

kirakiraaruku
質問者

お礼

そうですね、ありがとうございます。

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.1

ずいぶんと昔に読んだきりで、内容も思い出せないほどなのですが、主人公が誰かに自分の体験を話しているという設定ではなかったでしょうか。そこまで詳細な話をする相手が、一般の人、そこらへんにいる普通の人だとは考えにくいですから、もしかしたら聞き手になっているのは精神科医とか精神分析医とか、そういう人である可能性もありそうで、だとすると、主人公は、自分を 「治療」 する立場の人を相手に語っているわけで、普通に 社会生活 を送ることができるように矯正を受けているとも考えられます。おっしゃるように、あまりに極端だと、普通に社会生活を送ることが困難である可能性があるでしょうから。

kirakiraaruku
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 『ライ麦畑でつかまえて』について

    サリンジャーの『ライ麦畑でつかまえて』を読んだのですが、かなり(メチャクチャ)感動しました。 内容はよかったのですが、個人的に語り口がイマイチで(17?の少年とはかけ離れてるよう気がして)、村上春樹さんのに期待してます。 『ライ麦畑』の感想を教えて下さい! 批判でも構いません。 よろしくお願いしますm(__)m

  • ライ麦畑でつかまえて、の言葉使いが好きではない

    サリンジャーのライ麦畑でつかまえて、の言葉使いが好きではないのですが あれは、訳だからそうなっているのですか? とても不自然に感じるのです。 それとも、原作でもそんな言葉使いなのでしょうか? もし、あの作品をもっと上品な(といってもそれなりに) 現代の少年が使うような言葉使いで訳したとしたら それは、本来のライ麦畑でつかまえてではなくなってしまうのですか? 教えてください、お願いします。

  • 洗脳とライ麦畑でつかまえて

    サリンジャー氏が死去のニュースで「ライ麦畑でつかまえてのある部分を読むと洗脳が効を奏し暗殺者になる。」という話しを思い出しました。この関連がなんであったのかを知りたいのですが・・。サリンジャー氏自身が続編の出版差し止めを提訴したという記事もあり、サリンジャー氏の自作自演?アメリカの洗脳説が事実?このお話し自体がどなたかの小説とか?ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • ライ麦畑でつかまえて

    ライ麦畑でつかまえてを読もうと思っているのですが多数の方が訳をしているみたいなので訳をしている人とネタバレなしの感想をください

  • サリンジャー 『ライ麦畑でつかまえて』 について

    J・D・サリンジャー 『ライ麦畑でつかまえて』 について エドモント・ホテルのナイトクラブ「ラベンダー・ルーム」で演奏していたバンドの「バディ・シンガー」とは? どういった類の歌手なのでしょうか? 「バディ・シンガー」の意味するところを教えてください。よろしくお願いします。

  • ライ麦畑でつかまえて

    みなさんの周りにいる 「ライ麦畑でつかまえて」の 愛読者はどんな人が多いですか?

  • ライ麦畑でつかまえて・・・誰が、誰を、何故?

    原題「The Catcher in the Rye」 これを「ライ麦畑でつかまえて」と翻訳したのは野崎孝氏ですが、 なんとなくファンタジーで切ないタイトルだと私は感じています。 ラストシーンの主人公の心情と合致する素敵な翻訳だと思います。 語感からずっとそう感じていて、意味を考えていなかったです。 でも、考えてみると「私をライ麦畑でつかまえて」という意味ではないですよね。 野暮は承知でお尋ねします。 日本語でこの邦題を補完するとどうなるのでしょう。

  • 『ライ麦畑でつかまえて』の登場人物について

    『ライ麦畑でつかまえて』について研究しています。 Q1 新刊の『ライ麦畑のミステリー』では、主人公ホールデンが気にかけていた家鴨だけでなく、タクシーの運転手ホーウィッツ(Horwitz)や魚が注目されていました。大学の教授にHorwitzがヘブライ語で何か意味があるのではないかと疑問を投げかけられました。本当にヘブライ語と関係があるのでしょうか? Q2 ある『ライ麦~』サイト(URL不明ですみません)で、ホールデンにはViolaという妹がいると書かれていました。本の中には登場してないはずですが、サリンジャーのことなので、別のもの・人で象徴・比喩しているのかもしれません。 本やネットで色々調べていますが、なかなか役立つ情報が得られません。何かご存知でしたら、ご協力お願いします。

  • ライ麦的な小説

    サリンジャーの「ライ麦畑でつかまえて」 みたいな小説で おすすめがあったら教えてください。

  • ライ麦畑でつかまえて キャッチャー・イン・ザ・ライ

    野崎孝氏の訳の『ライ麦畑でつかまえて』と村上春樹氏の新訳『キャッチャー・イン・ザ・ライ』 皆さんはどちらの訳が好きですか? またその理由も聞かせていただけませんか?