• ベストアンサー

復讐

noname#233850の回答

noname#233850
noname#233850
回答No.2

私は、法律にうとい人間ですが、現行の法律では、 「如何なる事情があろうとも、復讐は法律違反・・・」 となるかと思います。もう少し補足しますと、 「一定条件下で自身またはその周辺の身体を守るためのやむ を得ない防御行為なら認められる」 となるでしょうか・・・。 一方、「復讐」という言葉には、 「自身またはその周辺におよぶ身の危険が過去のものとなっ たとしてもやり返す・・・」 というニュアンスが含まれますから、そういう意味では、 「復讐が認められるとは断定し難い・・・」 となりましょう。言い換えると、 「相手に対する刑罰は、法律に基づいてなされる」 少し補足しますと、 「自身またはその周辺に対する身の危険が十分に予想され、か つそれを公的権力で防御できる可能性が低い」 という条件下では、 「それを防御する行為は許される」 しかし、そうでない場合は、 「相手の行動の阻止または刑罰は、警察や司法の判断に基づい てなされねばならない」 となるかと思います。 ということで、あなたがおっしゃっておられる状況下では、 「復讐はできない」 しかし、 「注意、説得・・・」 といったレベルの話なら、 「一定条件下で当然なされるべきもの・・・」 と言えるでしょうか。 参考になりましたら。

関連するQ&A

  • 復讐

    学校や職場などで執拗かつ陰湿に精神的な嫌がらせをされたとき、仕返しすることは自分自身も負けになりますか? 仕返しすることは自分も同じレベルまで下がると言いますね。 しかし、執拗な嫌がらせに耐えて、腹立たしさも抑えて、悔しさに我慢して、やられっぱなしでは泣き寝入りするだけですね? 職場なら、いい大人が社会人が嫌がらせして、仮に訴えても形のない精神的、心理的な嫌がらせなら証拠などないですね。 しかし、被害者は嫌がらせされてると分かっている。 仕返しすると相手と同じレベルまで下がるのか? 加害者は仕返ししてこないことを良いことに調子に乗ってエスカレートして嫌がらせを繰り返す。 それでも被害者は耐えて我慢するしかないですか? それとも堪忍袋の御が切れたように、キレたらどうなるか後悔させるためにも何らかの仕返しは必要ですか?

  • 復讐心は誰にでもある?減らすにはどうする?

    いつも他人から被害を被った時に、その他人に仕返ししようと思ってしまうし、現に実行する。 故意であった場合はそいつが謝っても許せないし、自分が被った被害以上のものを与えないと我慢ならない。 それが過失のものである場合を除き、故意にやったものや叱責なんかにもやり返してしまう。 過失であればあまり復讐心は沸きません。謝り方でわかりますよね? ってか過失であろうと故意であろうと相手が納得するまでは謝らなければならないとおもいます。 私が過失であると判断すれば矛をおさめますが、そうでないと思えばやりかえしてきたということです 学生時は授業中消しゴムのカケラを投げられ続けた時は、椅子を投げ返して問題になったこともあるし、最近では仕事で怒鳴られた上司に次の決算期の時に全員の前で謝らせた。 このような復讐心はだれにでもありますか? 私の場合はあまりに大きいので、今後危険だし殺意をもちかねないから、改善しようと思うんだけど、どういう意識を持てば改善できる?

  • 会社への復讐の仕方

    陰湿な嫌がらせをして、退職に追い込んだ会社に対し、 復讐の仕方を探しています。 具体的には、以下の通りです。 ・飲み会の席で、支社長から「皆で足を引っ張って」という全体挨拶をされる ・西成区に住んでいるだけなのに、西成呼ばわりする。 ・つっこみの練習と称し、胸を叩く。 ・残業したにも関わらず、目の前で残業記録を消される。 ・どうでもいい雑用を延々させる。 ・厚生年金、社会保険を、断り無く、切られる。 私は、この会社を、許す事が出来ません。 一生をかけて、復讐していくつもりです。 今まで斡旋、警察へ被害届等、してきましたが、 あまり効果がありませんでした。 具体的なアドバイスを、お願い致します。

  • 心理状態

    宜しくお願いします。 同僚から話しかけられてもリアクションが薄く無愛想で一言二言の相づちだけで会話を終わらせる人に陰湿な嫌がらせをする人の心理って? そんな人(リアクションが薄く無愛想な人)と割り切れずに、相手に精神的な嫌がらせをする人の心理状態を教えてください。 相手が何か悪いことをしたわけでもなく、ただ無愛想なだけ。 そんな相手に構ってほしいのか、無愛想だから気にくわないのか。 嫌いなら嫌いでいいのでは。 リアクションが薄いから、無愛想だからという理由で陰湿な嫌がらせをするのはどうかと思いませんか? 他に理由があるのかと言えば特に見当たらず淡々と仕事している人。 その人に陰湿で精神的な嫌がらせをする人の心理状態って?

  • 職場での嫌がらせに対する仕返しについて

    嫌がらせをされた場合、 まず最初は我慢します。それでもわかってもらえなければ文句を言います。 それでもやまなければ相手がだれであれ仕返しをします。 上の人間(上司、先輩)の言うことは絶対だという固定観念がありよく周囲に それを言われるのですが 我慢しすぎると精神的に潰れて病院送りになってしまいます。 そこまで我慢する必要はないと思っていますのでそこまで追い詰められたら 仕返しをいつもやっています。 すると嫌がらせがやみます。 いつもこの繰り返しです。 皆さんはどこまで我慢されます?特に上下関係の厳しい体育会系の方の意見を含めてお伺いしたのですが・・・。

  • 日本は復讐行為に理解がなさすぎじゃないですか?

    日本って「忠臣蔵」とかが人気だし、「江戸の敵を長崎で討つ」という言葉が慣用句になっているのに復讐行為に対してあまり理解がないよね? 子供の頃に受けた理不尽行為について「今となってはみな良い想い出」と言えるようになることが「成長」であるという風潮が嫌い。これ広めた人かなりの異常者でしょ。 理不尽行為をした後に処罰から逃げ続けるチャンスを与えるだけじゃん。 中学の頃にある人にいじめられてて、それをずっと記憶してて同窓会で再会した時に 「あの時の仕返しだ。」と言ってビール瓶で頭を殴って頭蓋骨を砕いたとしても、批判されるのはいじめられてた方のみでしょ? いつまで過去にこだわっているんだとか言って 頭蓋骨を砕くのはやり過ぎだとしても、もっと復讐行為が認められてもいいと思う 「昔説教された元上司を自分が司会をしている会議の場で恥をかかせて左遷のきっかけを作る」とかはやってもいいし、むしろやったのなら称賛されるべきでしょ?

  • 上司への仕返しを紹介するサイト?

    いつもお世話になっております。 昨日、会社の同僚から会社の上司から自主退職を促すような言葉を言われ続けているが「上司への仕返しの仕方」(多分こんな感じだったと思います)を紹介しているサイトを見て我慢しているという話を聞いたり、その前にも大学時代の先輩から「上司への復讐サイト」を見ていると言った話を聞いたのですが、そんな変わったサイトがあるのでしょうか? 私が仕返しを考えているという事ではないのですが、そういう変わったサイトがあるなら一度は見てみたいと思っているのですが、ご存知の方はいらっしゃいますでしょうか? 本当なら同僚に聞けばいいのですが、仕返しをしたいと思っていると思われて誘われそうなので質問させていただきました。

  • 上司の愛人・その庇護

    上司の愛人が同職場にいます。その愛人へ対する上司の庇護はどこまで許されるのでしょうか。愛人と折が合わない職員は有能であってもその上司から差別されます。法に触るような大きなものではありませんが必要な物を与えなかったり遠まわしに嫌がらせをします。上司に愛人への庇護を止めさせる手段はないものでしょうか。やはり嫌であればそこを辞めるか我慢するかないでしょうか。

  • 職場のパワハラ、モラハラ

    宜しくお願いします。 長文 職場の同僚たちからのパワハラやモラハラを受けた場合、復讐は必要ですか? ターゲットにした社員を粗探しして退職に追い込もうと目論む同僚たちがいるとします。 同僚と言っても勤続年数やリーダーなどの上下関係の地位を利用して、上司が居ない時間帯に相手に意図的に指示命令を出したり業務を押し付けたり、サボらないように仕事を作ったり敢えて手伝わなかったり、会議の場で意見を言わせないように日にちを選んだり時間を知らせなかったりと裏で退職に追い込もうと精神的かつ心理的な嫌がらせをする同僚たちが居るとします。 薄々パワハラ(モラハラ)と感ずいてる本人。 証拠も残らないような嫌がらせで、上司にも報告できず泣き寝入りしかないとき、復讐は必要ですか?

  • 被害妄想

    宜しくお願いします。 被害妄想で人格や人間性が変わりますか? 常に社員たちの一連の行動を監視している社員(オバサン)。 上司から何度も呼び出され、未だに続けている問題のその社員。 暇があると同僚の粗捜しや責任転嫁、仕事の押し付けや高圧的な態度で自分を正当化。 特定の社員を出勤から退勤まで監視。 上司や他の社員が知らない話では社員が毎日どこに車を駐車するか、何回トイレに行くか、勝手に給料明細書を見たり私物や現金を盗んだという噂も。 入社当初は普通に関わっていましたが上記のような悪行があり、こういう人なんだと思い、上司から何度も忠告されていた人でもあるので私はその人に距離を置くようになりました。 それからというもの、その社員は仲間が減った、裏切られた、私は悪くないのに上司から忠告された、と被害妄想を感じたのでしょう。 その社員は私には可笑しいくらい180度態度を変えて冷酷で無表情になり、お互いあまり会話もしません。 私なにかしたかな?と思うくらい、相手は180度態度を変えています。 実際、私は悪くないのに上司から忠告されたと言っていましたが、粗捜しや責任転嫁、責任逃れをしていて、それを正当化した本人の理解力の無さ、受け取り方は誰も解りません。 そういった被害妄想で人は人格や人間性が変わるのでしょうか? それともどこか障害があるのか? 更年期とか発達障害とか? 周りの社員たちも、あの人おかしいと言ってましたが、それは陰湿で歪んだ性格、病んでいるという意味だと思います。 人の行動を監視、粗捜しばかりして、上司から忠告されても続けている人はどんな心理状態なのでしょうか?

専門家に質問してみよう