• 締切済み

ふと思った

商売人の人達というか世の商品はネタを他人から盗み自分たちで考えた物ではないんでしょうか… また、、、勧誘行為の宗教のしつこさや、無料であるほど高いものはないというにあたる勧誘なのかは、なぜなくならないんですか 明らかに勧誘者は堂々としていています…。

みんなの回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10603/33310)
回答No.3

それをいったら、かけ算や割り算も質問者さん自身が自ら気づいたことじゃなくて、先人の知恵を盗んだっちゃ盗んだのではないでしょうか。学校で習うという形式ですけど、どこかに断ったわけじゃないでしょ。 文字だって自分で考えたものではないし、質問者さんの考え方や価値観も全くのオリジナルではなくて、どこかで誰かが考えたことに賛同していたり自分じゃオリジナルに考えついたつもりでももう先に誰かが考えついているケースがほぼ100%じゃないかと思います。お箸の使い方も自分で考えついたことじゃなくて、誰かに教わったことじゃないですか。 そもそも、オリジナリティって問答無用で素晴らしいものでしょうか。「俺は歩き方のオリジナリティにこだわる」といって手で歩き始めた人がいたら、素晴らしいと思う前にこいつ頭おかしいと思うことでしょう。 ところで質問者さんがおっしゃりたいことはつまるところ「商売人は自分で汗水たらして働いているわけではないので卑しい」ということでしょうが、それは実はもう何百年も前からいっている人がいて、決して質問者さんのオリジナルの考え方ではありません。 江戸時代にはある老中が「商人というのは、他人が作ったものを右から左に運ぶだけなのにそれで金儲けをしやがって、卑しい連中だ」と発言した記録が残っています。同じ考え方は中世のヨーロッパでもありまして、なので商人をやっていたユダヤ人などはしばしば一方的な略奪の対象にもなりました。今でいうと、株取引などで大儲けしている人から税金を多くとるのはいいことだと考える人が多いような感じでしょうかね。 というわけで、質問者さんのお考えもどこかの誰かの思想をパクってきた疑惑からは逃れられないのであります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • go-go-box
  • ベストアンサー率23% (371/1569)
回答No.2

著作権など法律などで保護されてない物なら誰でも作って売る事は出来ます。 当然新しい物を世に出すには難しいわけで売れるかすらわからない訳ですから、それを模倣した後発組の方が楽な訳です。 だから、ある企業が新製品を出しそれが売れると後発企業が類似品を出し同じような商品が乱立する訳です。 これは正当な競争です。 しつこい勧誘や詐欺まがいのグレーな商売が無くならないのは売れないからです。 競争が激しくなりそこまで無理をしないと売れないという現実があるんです。 だから、昔は大手が手を出さなかったリスキーな健康食品などの分野にも大企業が参入してる訳ですよ。 それほど物が売れないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • roligolin
  • ベストアンサー率17% (11/62)
回答No.1

商売人が「販売業」を指すのでしたら、盗んでなどいませんよ。 ちゃんと取引の契約を結んで、商品を買ってそれを販売しているだけです。 勧誘ですが、それもまた商取引として成り立っているからです。 誰も勧誘を相手にしなくなり、商売にならなくなれば消えます。

noname#259628
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 宗教の押し付けは悪か

    宗教の押し付けは悪だと思いますか? ちなみに自分は悪だと思います。 宗教とは自分が信じるものであり他人に強要するものではないからです。 特に宗教に入信しませんか?というたぐいの勧誘は最大悪であると思います。

  • 宗教勧誘

    こんにちは。 私は無宗教ですが、他の人が何か信仰していても特に何も思いません。(評判の悪い所ならちょっと心配ですが…) でも、宗教を信仰している人の中には、勧誘してきたり、延々と自分が信じている宗教の良さについて語ったりする人がいますよね。押し付けがましくて、とても不快です。 どうして宗教の勧誘をするんでしょう?(自分が信じているのならそれでいいんじゃないの?って思います。また、本当にそれが正しい教えなら勧誘なんてしなくても自然に信じる人は増えると思います)

  • 宗教勧誘

    知り合い、友人、同級生、恋人などから宗教勧誘されたら、どうしますか? はっきりと断りますか?それとも、入会しますか? 私は先日、知り合いの女性から宗教勧誘を受けて、キッパリとお断りしました。 そうしたら、「信心なきものは地獄におちる」と脅されました(笑) その宗教団体とは冨士大石寺顕正会いうところです。 宗教は自分で信じるのは自由ですが、他人に押し付けてくるのはいかがなものかと思っています。

  • 宗教勧誘について

    成人している知的障害のある人って自分が誰かを勧誘していることに気づかず、親や兄弟姉妹が宗教団体に電話をかけて「うちの子供は知的障害があるから、勧誘行為をさせるのをやめて下さい」って言うことってどう思いますか!? ちなみに、これは私が勧誘したわけではありません。 先日、そのような話を聞いて「えっ!?そこは親や兄弟姉妹がしゃしゃり出るところかな!?日本には信仰の自由があるんだし、それを侵害する行為になってしまうのでは!?」って思います。 勧誘してきた相手も私も軽度の知的障害があります。 私も断りきれずに行ってしまったので落ち度はあるのですが、被害にあいました。

  • アムウェイ

    たまに彼女が自分の部屋に泊まりにくるのですが 昨日彼女の置いていった物の中にアムウェイ関連のものがいくつかあるのに気づきました。 おまけにアムウェイの通信教育の申込書らしきものまで… アムウェイの商売のやり方はいろいろ調べて知ってます。 このことに関して彼女に問い詰める…っていうか聞いたほうがいいのでしょうか? 今のところ自分自身には商品の勧誘はしてこないのでデイトリビューターではないと思います

  • ポーラのエステと化粧品 解約したい

    先日、無料で顔のお手入れをするので、お店に来ませんかと勧誘をされました。 美容の勧誘にはもうコリゴリしてましたが(過去に3回ほどあります、結局全て解約したり無視したりしました)無料だし、変な物売りつけたりしないと言ってたし、自分の会社と関係のある人で悪い人ではなさそうだったので行くことにしました。 しかしやはり…それだけではいきませんでした… まずはお肌の悩みからチェックされ、とりあえず1回だけパックをすることに。 そしてどんどん話は本格的になってしまいました… しかしやはり出来ないと断って了解をもらいました。 しかしまた勧誘され、月々10000くらいとのことで頑張れば金銭的にも大丈夫だし、もちろん少し興味もあったのでやることに決めました… しかしエステだけと思いきや基礎も買わなきゃ意味がないとなり、予算を多少オーバーしたものの、仕方なくこれで契約しました。 しかし契約後でわかったのですが、月々10000円とは言っても7~8ヶ月で20万と知り、ものすごい高いことに気づきました。(7~8ヶ月で20万払いきらない) それからコスメもそれに含まれていることをも知り、エステなんて4500×6回分のみでした。 化粧品は1つ10000近くします。 エステのみならしたいと思いましたが、いくら良い物といってもこんな高いの無理です。 はっきり言って解約したいですが、とりあえず詳しい商品の説明さえなく、詳しく教えて欲しいと伝えたら、明日話をしてくれることになりました。 しかし解約しにくいです…商売柄良い人を装ってるのかもですが、本当に良い人ですし、他にも色々良くしてくれたり、私の会社と関係ある人だったりと…ものすごい断りにくいです。 何か良い断り方はないでしょうか? アドバイスお願いします。 もうエステはコリゴリです…

  • 不幸体質にありがちなこと

    皆さんは不幸体質の人にあがりがちなことはどんなことだと思いますか? 私がまさにその体質で、よくあることで自分が思うに ・外食で割り箸がまっすぐ割れない。片方に寄った割れ方をする。昨日と今日で3回もありました。泣  ・くじ運がおぞましく悪い。引きたくないものを引いてしまう。(クラスメートへの一言で一番引きたくない人間を引く)(釣り大会の場所で一番引きたくないところを引く)(ハズレの商品がまあまあ良いじゃないかと思っていたところにハズレの上の4等を引き、ハズレより使い物にならない商品をもらう) ・人から手渡されるものの90%以上がゴミばかり。(レシート、ガムや飴の包み紙、菓子の食い終わった袋だけ、糞の役にも立たないチラシなど) ・少し考えれば大した得も無いと分かるのに、お得ですよといった店員の勧誘をよく受ける 要するにカモにされやすい ・自分だけ言われる、怒られる (休んだとき、失敗したときなど) 要するに言われやすい  ・人がある程度いるところで飛んできた物などが自分にあたる(石の跳ね返りや、誰かが騒いで飛んできた物など) ・買った物がハズレばかり、壊れやすいものばかり ・自分の選択がほとんど裏目に出る ・久しぶりに知り合いが会いにきたと思ったら、金貸してくれか宗教入ってくれ 私の場合、少なくともこのくらいの不幸体質で、 通称 他人と関わること自体がデメリットの宿命 体質です。

  • 子どもが関係する場での宗教の勧誘はありますか?

    こんにちは。 今まで宗教の勧誘を受けたことはありますが、 その人が知り合った人や心当たりある人を勧誘するものだと思ってましたが、 そうではなく、その人にとって、関係が悪化しても構わない、いわゆるどうでもいい人を誘うのでしょうか? やっぱり、その人に子どもがいて、子どもが関係する保育園や小学校の同じ保護者までは勧誘の場にはしないものでしょうか?(さすがに) でも、女性の方は情報キャッチ能力優れているから、「あの人あれみたいよ」のような情報交換してそうな気がします。 さすがに、子どもが関係した場(同じ保護者という立場)での宗教の勧誘は、ほぼ無いと考えていいでしょうか? ※ ここで言う「勧誘」とは、「なんとなく”そっち”の方へ手を引こうと感じる行為」も含むと解釈してください。 ご存知の範囲で構いませんのでお返事お願いします。

  • 某宗教団体が震災を利用して勧誘

    東北・関東大震災の被害にあわれた方々の弱った心につけこんで、 被災地では、宗教団体に入るように勧誘してくる輩が大勢いるそうです。 なぜかというと、辛い思いをして気を弱くされた方々は宗教にハマりやすいそうで、 勧誘が非常に楽に行えるから、という理由からです。 不快極まりないと思いませんか? 宗教団体の信者たちは、今だけは優しく接しておいて、あとになって金をせびり、労力を求め、 果てはどこどこの政党に投票しろなどと指示してきます。 人を信用させておいて、多大な見返りを求めてくる姿勢は、 詐欺師以外の何ものでもないように思います。 私の地域でも、ときおり信者の方が勧誘に歩いていたりするのですが、 震災が起きてからは、さらに活動が活発になってきているようで、 ポストに入っているチラシを見つけるたびに破り捨てています。 人の不幸がそんなに嬉しいのかと。腹立たしいことこのうえないです。 宗教そのものが悪いとは思いません。 誰だって、苦しいときには手を合わせて祈ることもあるかと思います。 私だって初詣くらいは行きますし、道ばたでお地蔵さんを見かければ手を合わせたりもします。 しかし、押しつけるのはすじが違う。 そういった宗教について詳しく知らない人が、新興宗教なりカルト宗教なりに興味をもって、 自分から入信させてくださいと頭を下げるならわかりますが、 教団に入信している連中が、しつこく何度も、 ときに強引なやり方で近づいてくるのはおかしくないですかね。 そういった勧誘が人を救う行為になるのだと言い張るのであれば、 決して見返りを求めるな。強要するな。と言いたいです。 ぜひご意見をお聞かせください。

  • 新興宗教や洗脳の恐ろしさについて。

    特に新興宗教などに多いと思うのですが、「新興宗教って恐ろしいな」とか「洗脳って怖いな」と思った方いらっしゃいますか?どのような経験でしょうか? 私が思ったのは幸せになると信じ込み高額の商品を買ったり、友達がどんどん離れていっても勧誘を続けたり、○○党に投票してといい続けた人がいます。

クリアブルー時間がたって陽性
このQ&Aのポイント
  • 高温期多分11日目です。D20。
  • クリアブルーでフライングしたら、1分以内に、幻線が出て数時間後にうっすら色のついたラインが出ました。
  • 説明書には、判定時間外は、hcgが低すぎて出ることもあるとありましたが、妊娠の可能性はありますか?
回答を見る