• 締切済み

ブレッドボード

電子部品をハンダする前にテストしないで、動作を確認することなく 完全に起動できたことは珍しいです、たいがいは何らかの原因で 動かない、部品点数少ないと動作も安定するのでしょうか 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • cwdecoder
  • ベストアンサー率19% (197/994)
回答No.4

部品点数の多い回路で、ブレッドボードでテストした場合はどうだったのですか?

回答No.3

57歳 男性 ブレッドボードとは基板にする前の回路を組み立てて 動作確認を行う時に使いますよね 回路図から基板を作成し、回路は動作しますが 予定した特性が得られるかは疑問です 部品点数が少ないから必ずしも安定動作には 繋がりません

habataki6
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1846/8845)
回答No.2

部品点数が少ないと、しきい値や設定が狂っていても取りあえず動くでしょうね。 ただ、全部ではありません。 ブレッドボードという言葉が出てきているので、それを使って動作確認をする事が可能です。(評価確認も) ただ、組み上げ後の動作不良については、作業ミスも重なるでしょうね。

habataki6
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

部品点数が少ないと動作も安定します。

habataki6
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ブレッドボード

    電子機器の実験の為に部品と回路を接続し動作することを確認 実際に基盤で部品ハンダしましたけど、電流容量たりないのか うまくいきませんでした、ハンダすることにより不具合あるとも 思えますけど、電圧降下はどのような理由が推測できますでしょうか 具体的には555のタイマーの3番からリレーの電源供給3個とLED で動作確認用の点灯です。 宜しくお願いします。

  • 電子回路のハンダ付けしなくて動作確認ボード

    電子回路を作るときに、ハンダ付けをしなくても配線できて、部品さえあれば動作するかどうか確認することのできる板というかボードのようなものがあったと思います。これの名前を教えてください。

  • 電子安定器の基板部品の修理について

    蛍光灯用電子安定器の基盤部品の修理についてお伺い致します。 電子部品の多くは、コンデンサの不良で、そのものが使用不能になる場合が多いと聞きますが、電子安定器の場合もそれが当てはまるようです。 電子安定器を分解して基板の中にハンダ着けされているコンデンサを取り外し、同じ容量のコンデンサに取替えし再利用する場合の法的問題点はどのような事が考えられるでしょうか? 製品を分解した時点で、PL法の適用外となることはわかるのですが、修理し再利用したものが原因で事故が起きた場合の責任はどうなるのでしょうか?

  • 電子回路工作で・・・

    自宅で電子回路を作ろうと思い、 部品を半田した後にその部品を押したりしたら ランドが取れてしまいました。。。。 これって当たり前なんですか?そんな強く押してないのに・・・ それとも使ってる半田ごて(30W)が熱すぎる?ランドの接着に問題がある? 学校で作ったときはこんな事なかったんですが 自宅でやったら何個もポロポロ取れてしまって困ってます。。。 どなたか原因と対策を教えてください!!

  • オペアンプ死亡???

    オペアンプを使った回路を製作する為に、ユニバーサル基板で部品に半田付けして組み立てました。 ですが、回路自体がどうも動作していません。 ブレッドボードで、仮組しているのでそれを見ながら組み立てました。 部品点数は、オペアンプ、抵抗2個、可変抵抗2個、セラコン1個だけで簡単な回路です。 半田が接触していないか、配線が断線していないか、どこか短絡していないか すべてチェックしました。 部品の向き、半田不良もチェックしましたのでどこもおかしい所はありません。 しいて言えば、オペアンプを直接半田付けしているので ひょっとして、半田の熱で壊れたかな? くらいしか思い当たりません。 ブレッドボードは、半田付けしないので正常に作動しています。 この回路が動作しない事は、もうどうでもいいのですが オペアンプを直接半田付けを避けたいので、ソケットを取り付けようと思うのですが http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00035/ これを購入すれば、オペアンプは刺せますかね? http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02324/ 購入したオペアンプはこれです。

  • 鉛フリー半田と共晶半田の接着について

    電子基板の半田は鉛フリー半田を使用しているのですが、ユーザーではその鉛フリー半田の部分に共晶半田で接着されているようで、自動半田工程において半田が時々付かないというクレームが有りました。 基板には大きな電子部品も乗っており、共晶半田の温度が不足しているとも考えられますが、他に原因は有るでしょうか? 鉛フリー半田に共晶半田を付ける場合の注意点などございましたらアドバイスをお願いします。 ユーザーの半田条件は教えてもらえず困っています。

  • スピーカーの「ブー」というノイズの改善法

    TEACの「CR-H100」というコンポを改造したところ、電源を入れると、スピーカーから「ブー」というかなり大きい音が鳴るようになりました。 改造個所は、アンプのスピーカー出力の部分の端子を外し、スピーカーケーブルを直接基盤に半田付けしてつけました。 端子を外すとき、半田を結構長い間当てていたので、たぶん電子部品が壊れたのかなと思います。そうだとしたら、どの部品が壊れていると考えられますか?また、他に何か原因があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • グラフィックボード、directXについて

    こんにちは、今オンラインゲームをしたいのですが なぜかゲーム中あるいはゲーム起動時に画面が真っ暗になり 再起動してしまいます そこでゲーム会社に質問したところ 1.DirectX8.0、または8.1が正常に動作しているか。 2.グラフィックボードが稼動スペックを満たしているか。 3.DirectXの設定が適切に行われているか。 4.グラフィックボードのドライバが正常に動作しているか。 ■ダウンロード/稼動・推奨スペック http://www.ragnarokonline.jp/beginner/download.html といわれました directXについては9.0でも動作確認が取れているPCが友達内でも3人いるのでこれが原因ではないと思うのです そこで質問なのですが グラフィックボートの動作の確認方法 directXの動作の確認方法 教えてください 初心者なのであまり難しい単語はわからないのですが よろしくおねがいします

  • AX4SG Maxに妙なコンデンサーチップが付いていますが?何故?

    当方AOPEN製の「AX4SG Max」を入手しましたが、動作不安定、起動しない事があります。そこで、よくMBを検査しましたら、FDコネクターの横のU36チップのハンダ付けに小さなコンデンサーチップ(抵抗かも?)が一緒にハンダ付けされています。チップのナンバーを正面に見て、上部の左端と3本目のピンに渡って小さなチップ(コンデンサーか抵抗か)がハンダ付けされています。これは間違ってハンダ付けされたものかどうか教えて頂けませんでしょうか。これが原因で起動しないのかどうか教えて下さい。同じMBをお持ちの方、よく見て教えて頂けませんでしょうか?

  • 弛張発振回路

    ブレツドボードでテストすると問題なくSPから抵抗値により 音が変わることを確認できました、しかし実際にハンダして みると動作しませんでした、導通は全てOKなのに、なぜか 失敗してしまいました、テストと同じように音の変化を 確認できないのは、なにが駄目だったのでしょうか。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう