• ベストアンサー

珈琲は冬の季語になりますか?

珈琲という単語を入れた俳句なのですが、珈琲を季語にしなければ季語がありません。 珈琲を冬の季語ととらえることは可能ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 31192525
  • ベストアンサー率20% (688/3436)
回答No.6

azaz938さん、こんにちは。  意外にもアイスコーヒーは夏の季語としてありますが、 『珈琲は無季』  でした。珈琲を「季語」のようにして作るとそれは 「無季俳句」  になります。  冬の句にするなら 例) 女給笑ひ皿鳴りコーヒ湯気立てゝ  高浜虚子 (原文ママ)  湯気のような冬の季語を別に入れることになります。わたし的には無季のままでもいいとおもいますよ。

その他の回答 (5)

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9577)
回答No.5

azaz938 さん、こんにちは。 コーヒーは冬の季語にならないですね。いつでも飲んでいる人がいるから、ならないですよ。吐く息の白さのほうが季語になると思います。

noname#231758
noname#231758
回答No.4

季節感あると思いますか。 冬だけ飲んでいる人いますか

  • 9133313
  • ベストアンサー率19% (267/1346)
回答No.3

コーヒー豆は、気温の高い地区で生産するので、かえって逆効果では・・・。 「珈琲」と具体的な文言を使うより、「キリマンすすり」「コロンビアすすり」などは? (勿論、そこへ至るまでの文言が、前段に必要ですが) 「珈琲」自体を使用するなら、 「なに想う、曇りガラスに、珈琲に」 ・・・俳句を詠んだことがことが無いので、素人の句です^^

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

 スタバが冬だけでは倒産しますので、季語にはならないでしょう。

回答No.1

珈琲だけでは季語にならないです。 珈琲の湯気立ち上る・・・など、周りの寒さをうかがわせる珈琲の暖かさを表現すると冬の季語になると思います。 その逆の冷たい珈琲とか周りの暑さをうかがわせる珈琲の表現だと夏の季語に使えると思います。

関連するQ&A

  • 冬の季語を入れた俳句

    有名人や、俳句家などが書いたものでなく、 皆さんが考えたものを募集中です。 必ず、冬の季語を入れてください。 自分で考えろという意見は受け付けません。 ここに載っているよとかもできればお願いします。

  • 季語

    課題で俳句を作ることになったのですが、「コーデュロイ」って秋の季語になりますか? 調べても季語として出てこない単語で季節を感じられるものは季語として使っても普通の単語として使ってもいいんでしょうか?

  • 春、夏、秋、冬の季語を教えてください?

    春、夏、秋、冬を4つをテーマに詩や俳句などを書きたいと思います。 春、夏、秋、冬で詩や俳句にしやすい季語を教えてください。 また、分かりやすく見やすい季語辞典があれば教えてください。

  • 俳句と季語

    俳句は五七五という型に季語を入れて、物事を読み込むことであることは、季語を二つ以上詠みこむ事は、作品として相応しくないのでしょうか。 例えば、 風寒し冬の寝床に老夫婦 冬を銀に書き換えました。 風寒し銀の寝床に老夫婦

  • 季語は何故あるのですか?

    俳句に挑戦したいと思いますが、季語が何故あるのか分かりません。教えて下さいませんか? 超、超、初心者なのに、生意気にも、次の様なことが疑問になってしまいます。 1.限られた文字数なのに、季語に文字数を占めるられのが、もったいないと思ってしまいます。 2.季節感のあるわびさびの世界は過去のものであり、現代社会では、季節感のない強い心の衝動が沢山ある気がします。これらは、俳句に向かないのですか。 3.季語を使った俳句は出尽くしており、過去の遺産より優れた俳句は今後、創れないと思います。 現代のどんな大先生でも季語を含む俳句は、芭蕉や子規を抜くことは出来ないと思います。 4.類似の季語、季題などによって多数の人が、俳句を応募した場合には、単なる言葉遊びを競うことになる恐れがある気がします。お茶会の仲好クラブ的な。

  • 俳句の季語に付いて!

    俳句を作る時に入れることを検討している、『銀河』というのは季語なのでしょうか。 夏銀河や冬銀河は、季語だとわかるのですか、銀河は秋だという人がいますが、銀河は春夏秋冬に存在しているので、季語かどうかですね。

  • 季語について

    女房が水道を使い水仕事をしていましたが 今朝は一段と気温が下がったために「今日は水が 暖かい」と言いました。へー「水温む」かと 思いましたがこれは春の季語ですよね。ではこの時期に相応しい季語はあるのだろうかと疑問がおきました。それとも天然水では感じられないこの感覚の季語はないのでしょうか?私は俳句が出来ませんが俳句に詳しい方 よろしくお願いします

  • 季語について

    今、季語辞典見てて不思議に思ったことがあります。 七五三や勤労感謝の日は冬に分類されているんですね。立冬過ぎだから分からないでもないですが。 ところが太平洋側で紅葉が盛りを迎える季節になりますね、11月下旬は。紅葉の季語って秋なんですよね。 だったら、俳句では七五三や勤労感謝の日に紅葉を絡ませた歌は一切、歌えないということになるのですか。

  • 俳句の季語について

    こんにちは。今回は俳句の季語について質問させていただきます。 教科書に「分け入っても分け入っても青い山-種田山頭火」 とあり、この俳句の季語について教科書ガイドで調べてみました。 すると、 「季語・・なし。無季自由律俳句。「青い山」は夏の季語ともとれるが、ここでは無季とする」とありました。 何故、「青い山」を無季とするのでしょうか? ご解答、宜しく御願いします。

  • 季語について教えてください

    俳句の季語に「たなばた(七夕)」と「天の川」がありますが、どちらも「秋」の季語と説明されています 7月7日を「秋」と扱うことに、どうしても理解が及びません だって、「金魚」は夏の季語じゃないですか? 丁寧に説明して頂けると有難いのですが…