• ベストアンサー

冷酒の時はお猪口が2個とは普通しないですか?

熱燗の時はお猪口を2つもらって徳利は1つの時がありますが 冷酒の時はお猪口が2個とは普通しないですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

意味がわからん 飲む人がいればその数出すでしょ 何の質問なんだ?

xmbscnplflzbf
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#230940
noname#230940
回答No.2

熱燗でお猪口を2つもらうというのは、普通は二人で飲むときではないでしょうか。 一人ならわざわざ2つにはならないのが普通だと思います。 冷酒の場合、店によってはいろいろな銘柄を揃えていることもあります。 一本飲み終えて、二本目を注文するときに別の銘柄を注文することもあります。 そういう場合は、お猪口を新しく出してもらうこともあるでしょう。

xmbscnplflzbf
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • おちょこと徳利のセットを「熱燗」と言うのですか?

    おちょこと徳利のセットを「熱燗」と言うのですか?

  • 冷酒について

    冷酒について質問があります. 1. 冷酒は,日本酒を冷やした酒を指すのでしょうか? 焼酎を冷やしても冷酒と呼ばないのでしょうか? 2. 酒は,冷やして飲むのと熱燗にして飲むのと二種類 あると思います. 冷酒は,温めて飲むより,冷やして飲むほうが 向いているから,冷酒なのでしょうか?

  • 清酒?お猪口?とっくり?

    こんにちは。 私はお酒の知識があまりないので、用語がいまいち分かりません。 (1)大吟醸酒っていうのは清酒ですよね? (2)清酒ってお猪口で飲むんですか? (3)お猪口ととっくりの違いってなんですか? (4)焼酎と清酒って何が違うんですか? 分からなすぎですいません; 教えてください!!

  • ”おちょこ”を使って・・・

    親戚の旅館業廃業後に”おちょこ”を沢山貰いました。 捨てるのも勿体ないので、何か”おちょこ”を使ったインテリア雑貨的なモノは出来ないでしょか? 単体で・・・組み合わせて・・・ 形が判らないとアドバイスもし辛いとは思いますが、宜しくお願いいたします。 他に、手の平サイズの”木の鍋蓋”、”ザル”、”徳利”、”しゃもじ”、”刺身皿”なども数多くあります。中古ですので、オークションでは売れそうにもありません。何か良いアイディアはありませんか?

  • 金属製のお猪口

    金属製のお猪口を購入しようと思いますが、熱燗のお酒を入れたら熱くて口が付けられない、なんてことはないでしょうか?。使用されてる方、金属名・金額と感想をお願いいたします。

  • 日本酒とお猪口のサイズ

    日本酒は、徳利にお猪口というスタイルですよね。 お猪口は結構小さいですけど、なんでこんな小さい器で飲むなんて発想になったんでしょうか? ビールはジョッキだし、小さな器を使う酒もウォッカぐらいですよね? ウォッカほど強くない酒を、あんな小さな器でチマチマと・・・。 戦国時代のドラマなんかを観ると、お猪口よりは大きめの、正月で使うような平皿みたいな器で飲んでいますよね。 あれが事実だとして、なんでお猪口サイズになったのか・・・? あのサイズ、何か意味があるんでしょうか?

  • なぜおちょこ(お猪口)を使いますか? 

    陶芸される方ならおわかりでしょうか・・・? お酒を飲む時、なぜおちょこを使うのですか? カップにたっぷり注いだ方が便利ですよね。熱くても冷たくてもおちょこですよね・・・ 保温には関係ないような気がします。 また、語源はなんでしょうか? 猪の口からですか? なぜ、ちょこと読むのでしょうか? 「へなちょこ」の語源はヘンなお猪口だそうですが、ちょこ自体の語源がわかりません。

  • おちょこになるって言いませんか?

    こんにちは この前の台風の時傘を差していて、強風にあおられて傘がおちょこになってしまいました。 傘がおちょこになったと知り合いの若い女性に言ったら「おちょこって何?」と言われてしまいました。 みなさんは、傘が強風などで壊れてしまったとき、傘がおちょこになると言いません か?

  • 家にあった徳利とお猪口ですが底に九谷焼と書いてありますが、本物かわかり

    家にあった徳利とお猪口ですが底に九谷焼と書いてありますが、本物かわかりますか? 使わないので処分しようと思ったのですが、どういうものなのか気になりました。 お猪口の底には「九谷焼」の文字、お銚子の底にはなんだか読めない文字が書いてあります。 画像が1枚しか載せられないようなのでとりあえず全体像を載せます。

  • 熱燗 グラスの徳利は意味がない?

    熱燗用に100円ショップで買った安い徳利を使っています。 これがちょっと使いづらいんです。 パックのお酒を注いでいくんですけど、お酒がどれだけ入っているかが見えにくいので、うっかり溢れてこぼしてしまうことがあるんですね(^_^; だから透明な徳利なら良いのにと思って探してみたら、グラスの徳利というものが売られていました。 ただ、徳利が陶器でできていることが多いのは、たぶん保温性も含めて利点があるからですよね? グラスだとやはり冷めやすくて、熱燗には向いていないとかあるのでしょうか? 保温性に優れているグラスの徳利はあるものなんでしょうか?