• ベストアンサー

日本酒とお猪口のサイズ

日本酒は、徳利にお猪口というスタイルですよね。 お猪口は結構小さいですけど、なんでこんな小さい器で飲むなんて発想になったんでしょうか? ビールはジョッキだし、小さな器を使う酒もウォッカぐらいですよね? ウォッカほど強くない酒を、あんな小さな器でチマチマと・・・。 戦国時代のドラマなんかを観ると、お猪口よりは大きめの、正月で使うような平皿みたいな器で飲んでいますよね。 あれが事実だとして、なんでお猪口サイズになったのか・・・? あのサイズ、何か意味があるんでしょうか?

noname#250246
noname#250246
  • お酒
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

日本酒は、本来濁り酒(濁酒:ドブロク)と呼ばれる飲み物で 冷で飲むものでした。 アルコール度数も低く、お碗など大きめの器で飲まれていたのですが 江戸時代の初め頃に清酒が生まれるとアルコール度数が上がり ました。但し、高級な為に少量で酔う為に癇酒にした様です。 同時に少量を口に入れる方が酔いも早く味を楽しめる。 一石二鳥だった様です。 酷い店はお酒を水で割って薄めていたと言います。(^^;) 軒酒(ノキ酒)と呼ばれ店を出て1歩で酔いが醒めたそうです。 簡単に言えば貧乏人の知恵から生まれた飲み方です。 量が安価で流通しだすと『ぐい飲み』と呼ばれる大きめの御猪口が 出始めます。 ホット・ウィスキーは例外中の例外で温めて飲むお酒は少ないです。 日本人は知恵と繊細さを大切にする民族なのですよ。

noname#250246
質問者

お礼

なるほど、癇酒ですか~。 冷が普通で、たまに趣向を変えたい時に癇にするもんだと思っていたんですけど、癇酒がメインだったんですね。 口も小さいお猪口なら冷めにくいし、吸い込みやすいですから便利だったんでしょうね。 貧しい中でもあんな洒落た器を考えるなんて、日本人はすごいなと思いました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4700/17406)
回答No.3

ちなみに・・・ですが 高知では酒の国と呼ばれるだけあって穴の開いたお猪口(べくはい)があります。 飲みきるらなければ酒が漏れると言うモノで入れたら飲むしかないと言うもので一種のゲームとしての飲み比べになっていたようです。 http://www.doppo.net/sorakyu.htm そういえば、日本酒一升を大きな杯で一気飲みする大会も高地にはありましたね(^^;

noname#250246
質問者

お礼

これは面白い。 僕は冷なら一口で飲んでしまうので、負けない自身がありますよ(笑) 酒に強い者同士で集まる時には、良い余興になりそうですよね。 ありがとうございました。

回答No.2

日本酒の話と云うより「お猪口」について。 例にあげられている「ウォッカ」以外にも40度以上の強いお酒(スピリッツ)を楽しむ「ショットグラス」が有ります。 私の駄文よりコッチをどうぞ。 http://bartender.blog35.fc2.com/blog-entry-21.html 「お猪口」「ぐい呑み」は徳利で適温になっているお酒を一口分づつ美味しく楽しむ(味わう)ための酒器(うつわ)です。 道具にコダワルのも楽しいですよ。 http://rakuraku.noblog.net/blog/d/10023763.html あと「利き酒用」の「お猪口」(色を見るために底に的状の輪が有る)なんてのもあります。 まずは「ダイソー」のでも良いから1度徳利+お猪口で「日本酒(燗酒)」を楽しんでみるのをお薦めします。 焼き魚とか糠漬けが合います。キムチとかだと「ジョッキ」が欲しくなるかも?

noname#250246
質問者

お礼

徳利に移して飲んだこともあるんですが、冷でしか飲んでなかったので違いが分からなかったんですよね。すぐなくなるから、じゃあコップでいいじゃんみたいな(^_^; ちゃんと飲み方を合わせれば、違った味わいになりそうです。 実はお酒関係の道具って面白そうなのが多くて、集めてはみたいなと思ってたんですよ。 ただ、味に変わりないなら多く注げる方が方が良いなと思ってしまい、洗う手間も考えて普通のコップオンリーでした。 でも味わいが変わってくるなら、今度は本気で考えてみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 胃の容量・・・大量に飲むという事について

    自分はジュースもビールもウォッカも同じで 「喉が渇いた」が収まる程度にしか飲めないんです。 アルコールに弱いのではなくてそれ以上の量を飲みたいと 喉的に思わないので飲めないんです。 だけど沢山お酒を飲める人はジュースならジョッキ一杯で十分なのに お酒だったら5杯もいけちゃうと思うんです。 胃の一体、どこに入るというのでしょうか、その量が。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2318917.html を読んで少しは理解出来るのですが あれぐらいの量を飲むと胃が爆発してもおかしくないじゃないですか? 飲む人はジョッキに8ー10杯もかるがる飲みますよね? しかも小便にはその間2回ぐらいしか行かないんじゃないですか? その人達の胃はどうなってるのでしょうか? 自分は絶対ジョッキ4杯も飲んだらお酒が喉元までピッタリ溢れてしまうんですが・・・

  • 徳利に刻むメッセージについて悩んでいます。

    はじめまして!wakanと申します。 1ヶ月後に大学を卒業する予定です。 そこで、お世話になった指導教授に徳利とお猪口、お酒のセットを送ります。 なんと、文字が彫れるそうなので感謝の気持ちをこめてメッセージを残そうと思います。 とある漫画のキャラクターが大好きな方なので、名台詞でも…! そう思ったのですが、計画をしている皆が同じことを思っているようで使えません。 徳利に残すメッセージは「ありがとう御座いました」や「お世話になりました」といったようなお礼の言葉ではないほうが良いですよね? 発想力がないので言葉が思い浮かばないのです。 友人に渡すのなら、言葉はたくさん思い浮かぶのですが… 相手は目上の方、しかも教授。 「ありがとう御座いました」や「お世話になりました」 これを徳利にメッセージとして残すのもなぁ…とかなり悩んでいます。 使うたびにその文字が目に入るので…。 文字数は20文字まで。 失礼に当たらないメッセージ等はあるでしょうか? また、皆様が生徒からプレゼントに徳利を貰ったとして、刻まれてあったら嬉しい言葉はあるでしょうか? どうか力を貸してください。 よろしくお願いします。

  • お酒の飲めない私なんですが・・・

    今21歳なんですが、お酒を全く飲むことが出来ません。 まぁ家系というのでしょうか・・・ 両親共にお酒が飲めず、今まで実家でお酒を見た事もありません。 今ではようやく缶の半分程飲めるようになりましたが、ビールに関しては泡のみ 焼酎は匂いで酔ってしまいそうな勢いです。 実際初めて飲んだ時はおちょこ一杯程で歩けなくなってしまいました。 皆さん飲んでいれば慣れると言いますが 飲めば、30分程で吐いてしまいますし、酔いが覚めたら覚めたで二日酔いに・・・ 友達はそんな自分をよく見ているので、今では乾杯の時でも関わらず 「○○はジュースで良いよ」と気を遣ってくれています。 しかし社会人になるに当たって、仕事をうまくやっていけるかの次に 飲み会の席での事が気掛かりです。 前に社会人の方達と飲んだ際に、上記のような説明をしたのですが あまり聞き入れては頂けず、ビールをジョッキで飲まされました・・・ 実際ビールを飲んでも美味しくありませんし、飲んだ後に食事をする気も起きません。 しまいには「最近の若いのはww」と言われる始末で・・・。 社会人になって、お酒を飲まなきゃいけない機会は増えるのは覚悟しています。 そこでなんとかお酒をあまり飲まずにいられる方法はないでしょうか?

  • どんどんお酒が弱くなっています。。。

    体質的には元々弱い方です。すぐに真っ赤になります(^^;)・・・ なのですが、付き合い程度のお酒くらいは飲めましたし、 家でも時たま、飲みたくなったらビール1缶(350mlサイズ)くらいでしたら ほろ酔いくらいにはなれました。 ただ、ここ1~2年でしょうか、どんどんお酒が弱くなっているのです。 昨日もコップ半分のビールを飲んだだけで、ベロンベロン(笑)で、 しかも頭まで痛くなって、ほぼ二日酔いに近い状態になってしまいました。 最近はずっとこんな感じです。以前はジョッキ1杯くらいはなんとも なかったのですが。。。顔は真っ赤になりますけどね(笑) 私は30前半なのですが、年と共にお酒って弱くなるんでしょうか? ちなみに体の方はいたって健康で、非常に元気です。 ちなみに習慣的にお酒を飲んで、体に慣れさせる・・・と、いうのは そこまで酒好きじゃないので、ちょっと勘弁したいです(^^;) ただ、これ以上お酒が弱くなると、付き合い酒も飲めなくなっちゃうのかと思うと、 これもちょっとさみしいです。 これ以上お酒が弱くならないアドバイスと、考えられる理由があれば 教えてください。

  • 飲酒後の酒のにおい

    たまに旦那が深夜まで飲んで朝帰って来る時があります 旦那はお酒を日頃はほとんど飲みません。 付き合いで月に1,2度は飲んでいるのと行事、正月や旅行では 飲みます。 飲む時はけっこう飲んでいる姿を見ます。 顔もそんなに変わらなくあまり顔にもでないし強い方だとは思います。 少し気になったのは夜11時の閉店まで飲み、 その後、朝の電車の始発で帰ってきます。 朝の7時に顔を合わせると抜けていないのか少しお酒のにおいがするんです 旦那も11時以降はマン喫で過ごしてお酒は飲んでいないと言うのですが 8時間してもお酒って抜けないのでしょうか?? ちなみに、21時~23時までビール中ジョッキ6杯、日本酒2杯だそうです

  • コンビニでの飲酒について

    シスカというコンビニが店内で飲酒もできるサービスをしています。 又、店内ではジョッキで生ビールを販売したり、購入したおつまみや加工食品を皿にもりつけたり温めてくれるサービスもおこなっています。 そこで気になったのが、そのお店はどのような許可(免許)をとって営業をしているのか? あるいはコンビニの枠内で新たにこのような販売スタイルでの営業が許可されたのかが気になりました。 地元の酒税局にも以前、酒を販売して飲食をするには、それぞれにレジを置きパーテーションをする等して明確な区別をしないといけないと聞いておりました。 又、立ち呑みカクウチと何が違うのか教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • もらい物をオークションに出してばかりですが、失礼でしょうか?

    もらい物をオークションに出してばかりですが、失礼でしょうか? お中元・お歳暮など、家族は、物を貰う機会が多々有りますが、私は、その殆どをオークションに出しています。 その理由は、家族の誰もが利用できないからです。 ビール・サーバー、ジョッキ、お猪口セット?を頂きますが、家族は誰もビールや酒を飲みません。 ネックレスを貰っても、母と私は金属アレルギーです。 コーヒーメーカーやシュガーを貰っても、家族の誰もコーヒーを飲みません。 その為、全て殆どがオークションに行ってしまっています。 あまりにも、食べる人がいないので、「頂いても食べられないので、洗剤にしてください」と、失礼ながらそれとなく頼みましたが、それでも届くのです。 リサイクルショップは近くにはないので、オークションで売っています。 オークションで売るため、既に出品している人が居るのかと検索すると、似たようなお歳暮セットがヒットしてくるので、売っているのは私だけじゃないんだ‥‥と思うときは有りますが(笑)。 お歳暮やお中元を買ってくれた人には、家族で、「これ高そう!くれた人、ごめんなさい」と言いつつ、再梱包してます。 「どうせ使わずに捨てるなら、欲しい人にあげた方が物も喜ぶ」と思っていますが、皆さんだったらどうしますか? 自分が贈った物がオークションに流れていると知ったら、不快でしょうか? 出品者の方では、お歳暮やお中元の品で不要なものはどうしてますか?

  • 家内が「酒飲み」について全くわからなく困ってます。

    私60歳を過ぎた男性ですが、家内が結婚33年経っているのにいまだに酒飲みについて全く理解がなく、困っております。家内は全く酒が飲めなく、家内の実家も義理の父母、兄、その他親戚まですべて酒は飲めない体質のようです。正月などよく家内の実家(歩いて10分の所にあります)に行きますが、実家の方々は皆、酒は一切飲みませんのでビールを私が持ち込んで一人飲んでいることが普通です。酒を飲むことはよくないこと、あるいは「趣味、遊び」の範疇と思っているようです。 毎日の食卓も酒飲みはいないという前提で作られます。私は結婚後毎日のようにビールを飲んでおりましたが自分のこずかいで買ってきたものを飲んでおります。 今でも酒は趣味や遊びの一部だとされており、説明しようにも飲まないのが当たり前なので、テレビのドラマなどで酒を飲んでいる場面などがあると、家で飲んでいる場面でも男がこずかいで酒を飲んでいるものだと50数年思っています。したがって私はこずかいのうち随分ビール代など出費がかさみます。最近はマイバスケットで84円の発泡酒や安い焼酎の水割りなど飲みこずかいを節約しております。酒のおかずも理解できないようで、私はよく少々のごはんに醤油と味の素をかけてつまみにしたりしております。何とか酒を飲むことが食事の一部だとわかってもらえないものでしょうか?

  • 酒が強いと公言してもいいのか‥‥

    失礼します! とくに悩んでいるわけでもないのですが気になっていたので(汗) ぼくは普段アルコールは一切飲まない、というか飲む気にならないのですが、飲み会は大好きです。 事実酒の味は好きでないし、騒ぐのが好きなので酔いたいから飲んでいるといった感じです。 二十歳をすぎたぼくたちの年代に多いのかも知れませんが、よく「酒はどのくらい飲める?強いほう?」 といった話になります。 そこで自分は世間一般的にみてどの程度強いのかできるだけたくさんの方の目にふれる場でお聞きしたいと思い質問を投稿させていただきました。 飲むのはビール、焼酎、チューハイのみです。 普段飲みにでかけたらまず居酒屋にはいって飲み放題にします。 少なくとも2時間でビールをジョッキで7、8杯、多ければ10、11杯。 2件目で焼酎の水割りに切り替えて‥‥といった感じです。 焼酎の量はゆっくり飲めばいつまでも飲んでいられるとおもいます。 それと記憶にある自分なりに「よく飲んだ」と思えるケースをあげます。 友人宅でビールを2l飲んだあと、焼酎(鏡月)を2l。たしか10時間ほど飲んでいました。 意識ははっきりとあり、二日酔いにもなりませんでした。 外でバーベキューをやった際に6時間でビールを7l‥‥というのはわりと最近です。 屋外ということもあり、走り回ったりしたので相当酔いはまわり、片付けをした記憶が曖昧です。 このときは吐きませんでしたが二日酔いになりました。 先にもありますが別段悩んでいるわけでもないですし、本当にちょっとした好奇心?ですので‥‥ もしよければどんなに簡単でもいいので皆様のご意見お待ちしております。

  • なぜおちょこ(お猪口)を使いますか? 

    陶芸される方ならおわかりでしょうか・・・? お酒を飲む時、なぜおちょこを使うのですか? カップにたっぷり注いだ方が便利ですよね。熱くても冷たくてもおちょこですよね・・・ 保温には関係ないような気がします。 また、語源はなんでしょうか? 猪の口からですか? なぜ、ちょこと読むのでしょうか? 「へなちょこ」の語源はヘンなお猪口だそうですが、ちょこ自体の語源がわかりません。