町内会長の不正会計が明らかになり法的措置を検討

このQ&Aのポイント
  • 町内会長の数年にわたる横領疑惑が浮上
  • 通帳残高と会計報告が一致しない、偽造を自白
  • 通帳の提出や領収証の提供を拒否、証拠集めに困難
回答を見る
  • ベストアンサー

町内会長の横領の証拠

町内会長の不正会計が明らかになり、法的措置を検討しています。 みなさまのお知恵をお借りできましたら幸いです。 町内会長が数年にわたって横領をしていた疑惑が生じています。 町内会長は会計も兼任して、残高証明を見せるだけで、通帳は監査役にも見せていませんでした。 なお5月14日付で会長は辞任して、私は新役員の一人に選出されました。 まず、通帳残高と会計報告が一致していない。 →言い訳:手持ちの現金で帳尻を合わせているので残高が一致しないのは当たり前。 # 他の質問で書きましたが、銀行に残っている残高証明の控えと、総会資料に掲載されていた残高証明が一致せず、調べたら、「総会の場を収めるため」画像処理ソフトで「加工」(偽造)したことを自白しました(録音証拠あり)。ちなみに、100万円以上、ごまかしていました。 通帳が3冊あり、1冊は会計名義であったため取引履歴照会ができたが、他の2冊は会長名義のため、取引履歴の照会ができない。通帳の提出にも応じないし、名義変更にも応じない。 →言い訳:通帳は紛失した。紛失した通帳に入っていた現金は全て引き出して返したので(320万は現金で返金)、紛失した通帳の名義変更には応じないし、不正はしていないのだから履歴照会にも応じない。 領収証、これまでの帳簿の提出を拒否している。 →言い訳:他町内にある事務所の水害で領収証も帳簿も全て紛失した(罹災証明書は取得していない。水害自体は一応、事実らしい)。不正な支出があるというならば、証明してみろ。 かなり絶望的な状況ですが、証拠集めに有効な手立てをご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示願えましたら幸いです。 これこれの理由でやめておきなさい、というご回答も歓迎です。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 裁判
  • 回答数7
  • ありがとう数15

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252929
noname#252929
回答No.2

ずっとこの事について書かれ続けて居ますが、一番重要なところが書かれて居ないんですよね。なんでなのでしょうか? 会計として一番重要なところは、 支出と収入と残高があっているかどうかです。 現金であろうと、銀行普通預金、銀行定期預金の、どれでも、合計としてあっているかが一番重要な話ですが、 どうも、あなたの質問を見ると、 「前の会長の責任追及のための銀行に関する仕分け残高が違っているから、前の会長を追及するんだ。」 というところだけが主で、本来の。「支出と収入、現在残高合計」という一番重要なところが書かれて居ないようです。 現実問題として、それがあって入れば良い話で、昔のように預金金利が高くて何万もの差損が出ているとかなら別でしょうか、そうでなければ、それ以上追及するにしたところで、現実的な実損が出ているのか?と言う話になるわけです。 現実的な実損が出て居ないのに、手順論で追及するというのであれば、そこまでやる必要あるの?と思いますけどね。 もちろん。実損が出て居て、その賠償目的というのなら別ですけどね。 そこが、書かれて居ないので、なんとも言いようがなですね。

REX_IUDAEORUM
質問者

お礼

kisinaitui様 あらためてご回答ありがとうございました。 補足説明をご覧になって、アドバイスとうございましたら、ぜひご教示くださいませ。

REX_IUDAEORUM
質問者

補足

kisinaitui様 新しい事実が出てくるたびに振り回されていて、質問が混乱しているかもしれません。お詫び申し上げます。また、何度もご回答ありがとうございます。問題点を整理してくださったことにもお礼申し上げます。 具体的に補足説明させていただきますと、例えば、ある年の会計報告では、  収入:2,455,237  支出:1,368,140  差し引き:1,153,200 とあります。ところが、通帳を見ると(手許現金は不明)、実際には、  収入:3,196,722(-741,485)  支出:2,043,522(-675,382)  差し引き:1,153,200(-66,103) になっています。また、現金の引き出しが1,996,961円ありますが、会計報告上は、1,368,140円しか使っていないことになっており、628,821円がその年度だけで「使途不明」です。 まだ1年分しか計算していませんが、会計報告と通帳残高が一致しない年が、8年間あります。

その他の回答 (5)

  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3311)
回答No.6

第2信です。➡illustratorソフトウェアは、只の”画像作成&編集用途の、イラストレーターとか、デザイナー向けの、専用アプリケーションソフトウェアで有り本来ならば、まづ、エクセルソフトウェアで、入金と出金を丁寧に、管理されまして、それから出金明細と”領収書他突き合わせ照合をされまして、添付資料を、別に”紙ファイルで、保存されるべきな事なのでしょう。 ※パソコン操作は、ご年齢にもよりますが、矢張り”適正能力が大事な事です。〇何とも、お粗末な”知的遊戯・・・だったのでしょう。〇 ※ 事は”お金・町内会・顔馴染み・・・ですから、色々な ご事情もあろうかと、推察されましても、要は、穏便に”性善説を、執られる事でしょう。

REX_IUDAEORUM
質問者

お礼

tknkk7様 はい、おっしゃるように、執行部としては、何かご事情もあったことだろうし、返金さえしてくだされば、穏便に済ます、問うことで検討したいと思います。たびたびのご回答、ありがとうございました。

  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1701/4759)
回答No.5

自分名義の通帳(他にもあるはず)に問題の使途不明金額が入金している可能性があるかもってことですね もう、証明してみろってことは、訴えてみろってことです 弁護士でなないと、個人の預金口座の取引履歴を開示請求できませんので、もう粛々と準備を進めるしかないかと思います おそらく、手順としいて 弁護士に相談 証拠を揃えて弁護士立会いのもと、もう一度話し合い そこで相手に認めさせ、念書(期日など)を書かせて、返済の約束をさせる 約束が少しでも守られない場合は、刑事告訴をすることを伝える ※刑事告訴と同時に民事も という、感じですね・・・

REX_IUDAEORUM
質問者

お礼

sutorama様 取引履歴の照会は弁護士しかできないのですね。 ハードルが高そうです。 ある程度、こちらで用意できる証拠が揃ったら、一度、弁護士に必要経費を尋ねて、総会等で諮ってみることにいたします。

  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3311)
回答No.4

※会長様の”仕事ならばパソコンを”押さえる:専用パソコンがあるもの。 何とも、困った事態で、”憂鬱(ゆううつ)な事と、存じます。 ”・不正な支出があるというならば、証明してみろ。?:開き直るなら、会長自身が、証明されるべき事態です。・・・そこで、ディスカッション討論・検討される事態なのでしょうから。:場合によっては、役員総出立ち合いなのが、望ましいでしょう。 ※とかく、疑念・疑惑を持たれるならば、会長自身が、身の潔白が、必要な事なのでしょう。 〇まさか、手書き・赤黒簿記ノートでの、出納台帳では何とも、この ご時世では、不可思議だし、¥100万円以上とは、大きいでしょうから、如何にも田舎風ですが釈然としないでしょう。・・・通常、○○年度・○○年度・別に、収支履歴明細の管理が必要です、ご検討を、されたしです。

REX_IUDAEORUM
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 そうですね、パソコンデータについては気が付きませんでした。折を見て問いただしてみることにいたします。 ちなみに会長兼会計さんはIllustratorで罫線を引いて、電卓で計算した結果を記載しているようです(笑)。ハイテクなのだかローテクなのだか…。

REX_IUDAEORUM
質問者

補足

tknkk7様 お礼コメントにお名前を添えるのを失念しておりました。 あらためてtknkk7様にお礼申し上げます。

  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (840/4403)
回答No.3

>民事か刑事か役員会内で意見が分かれているので、現時点ではどちらとも言いかねますが、私は民事で考えています。 あ、刑事と民事の違いを理解されているのならOKです。

REX_IUDAEORUM
質問者

お礼

論点整理をありがとうございます。 民事での証拠集めですね。「領収証は紛失した」という場合、こちら側で不正に支出された額を証明する必要があるのか、それとも相手が不正はなかった、と証明する必要があるのかということをお聞きしたつもりでした。

  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (840/4403)
回答No.1

法的措置とは具体的にはどのような? 警察に突き出して。。。というのは 「悪い奴だから逮捕して刑務所にぶち込んで」ということでしょうか? これならお金は戻ってきません。 お金を取り上げるのだったら民事裁判にかける必要があります。 刑事事件か民事事件かよく考えましょう。

REX_IUDAEORUM
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

REX_IUDAEORUM
質問者

補足

maiko0333様 ご回答ありがとうございました。補足説明させていただきます。 民事か刑事か役員会内で意見が分かれているので、現時点ではどちらとも言いかねますが、私は民事で考えています。

関連するQ&A

  • 残高証明の偽造

    町内会の会計についてです。 町内会の会長が残高証明を偽造して総会資料に掲載していたということが明らかになりました。 残高証明と預金額が一致せず、通帳そのものも開示してくれなかったので、会計監査を引き受けた私が不審に思って、銀行に問い合わせたところ、銀行に残っている残高証明の控えと、総会資料に掲載されている残高証明が、普通預金で10万円、定期預金で100万円違っていることが判明しました。お仕事で、PhotoshopとかIllustratorを使っている方なので、そのソフトを使って残高証明を偽造したのだと思われます。 警察に告発した場合、町内会長はどのような罪に問われて、どのような罰則があるのでしょうか?詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教示願えればと存じます。

  • 天災による領収証の紛失

    町内会の会計監査を引き受けたのですが、前年度の会計のことで困っています。  前年度の会計監査の承認が得られず、町内会の総会が成立しませんでした(所用のため総会には出席していないので、詳細は分かりません)。原因は会計に不明瞭な点があるからということでした。私が監査しましたが、残高証明書と作成されていた資料の帳尻はあっていたので、一応、サインをして印鑑は押しました。会計監査を依頼されたのが、総会の3日ほど前だったので(元の会計監査の方が病気のため監査できなかった)、時間的に無理でしたので、領収証等のチェックは会長を信頼して省略させていただきました。  以前の経緯をよく把握していなかったのですが、反会長派の方から指摘を受けたので、町内会長にうかがったところ、水害で領収証を含めた会計資料を紛失してしまい、正確な会計資料を作成するのは困難とのことです。このように天災で十全な会計資料を作成できない場合、どのような会計処理をすればよいのでしょうか?まったくこのような経験がなく、ネットで検索しても参考になる資料が見つからず困り果てています。  6月ぐらいに再度、臨時総会が開かれて、会計に関しても再度、承認を得ることになりますので、それまでにできる限りの資料を作成するように促したいと思っています。もちろん、会計監査として、会長の側に不正があれば、それは公平な立場から指摘させていただくつもりです。  補足ですが、この町内会は少し体制に問題があり、会長が会計を兼ねています。反会長派も会計に関してうるさく言う割には、自分たちが会計を引き受けます、とは言わないようです。  なお、水害に遭ったのは事実として、ご相談に乗っていただければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 自治会費横領を暴くには

    自治会費横領の疑いがあり、犯人にバレずにこっそり証拠を掴むにはどうすればよいでしょうか? 聞き込みなどで犯人は自治会長と会計なのはほぼ確定なのですが、やはり通帳を調べないことには真相に迫れませんよね? でも通帳は会計が所持しているので、第三者が銀行に事情を説明しても通帳と印鑑がなければやはり情報開示はしてもらえないですよね? 警察に通報が一番手っ取り早いとは思いますが、住民の中に警察沙汰を反対している人がいるのでできない状態です。。 ですが、大多数はやはり不正を暴きたいと思っています。 横領疑惑が持ち上がっていることがもし本人たちにバレたら上手く裏工作して隠蔽する可能性があります。 証拠を掴む何かよい方法はないでしょうか? きちんと証拠を掴み疑惑が確信に変われば、反対していた人も通報に協力するとのことです。 よろしくお願いします。

  • 団地の自治会費が横領されました

    この4月から団地の自治会長をしています。引継ぎのときに、定期預金107万円と現金約50万円が無い事がわかりました。定期は「3月に支払いのために全額引き出し、帰りに寄ったお店で、トイレに入っている間に盗難にあった。警察に相談したけれど、被害届けは出していない。」との説明でした。現金については、決算書の間違いを指摘し発覚したもので、「わからない」 との返事でした。後日、警察に問い合わせしましたが相談の事実は無く、郵便局に照会したところ、定期は 昨年10月に解約されていることがわかりました。 当初、通帳も一緒に盗まれたとのことで照会に時間がかかり、お金を返済してもらう方向で話を進めてきましたが、先週、郵便局の回答が出て盗難でないことが はっきりしたので、告訴も考えたほうがよいということになりました。  3年で完済の一筆をとり、来月はじめから返済が始まることになっていますが、和解成立と見なされるのでしょうか?  相手は前会長で、事情があり辞めた会計担当者の後の会計一切をやっていたようです。

  • 町内会の会計・会則について

    私は町内会に入会し1年分の会費を納めました。しかし、町内会の会則をもらうのに1月要したり、入会の許可にも別に1月要したり、結局半年あまり経過してしまいました。許可が出たのは4月過ぎで、新年度ということになり、過去のいきさつは何も教えてもらえません。 それで不信感は増すばかりです。 町内会長に会計について尋ねると、余計なことを聞くといって激こうされます。会計帳簿を閲覧しようという気は当初ありませんでしたが、一応、どういう態度をとられるのか、尋ねてみました。 すると、町内会長は、「帳簿や領収書は一切見せられない。」と断言します。直接会計担当の家を訪ねると、会長と副会長が追いかけてきて、玄関先で口論になりました。 それで、一応諦めていましたが、ネットのアマゾンで町内会関係の書籍が販売されていることを知り、次の書籍を購入しました。 「新自治会・町内会モデル規約 条文と解説」 http://www.amazon.co.jp/%E6%96%B0-%E8%87%AA%E6%B2%BB%E4%BC%9A%E3%83%BB%E7%94%BA%E5%86%85%E4%BC%9A%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB%E8%A6%8F%E7%B4%84%E2%80%95%E6%9D%A1%E6%96%87%E3%81%A8%E8%A7%A3%E8%AA%AC-%E4%B8%AD%E7%94%B0-%E5%AE%9F/dp/4880374156 ここに会計に関する記述がありますので紹介します。 --------------- 第四章 会議 (40P) その監査役が自らも役員会に出席して決定に加わっているとすれば、客観的な監査はできなくなります。それゆえ、会計監査は役員会から除外されなければなりません。 第七章 会計監査 (80P) 会員が会計帳簿の閲覧を求めたときは、内容の説明を含めて求めに応じなければなりません。 ---------------- 質問1.上記の書籍の記述は私の持っている概念と一致するのですが、町内会という任意団体としては、どうなのでしょうか。実例、判例、慣例、常識、法令など実情に即した回答を頂ければありがたいです。この書籍を根拠に町内会長に強く主張しようと思いますが、どうでしょうか。 質問2.第8条で、「会長、副会長の選出は輪番によるグループの責任において選出する。」となっていますが、グループとは何かよくわかりません。この会則ではどう解釈できますか。 質問3.班長は各班に1名だと思っていましたが、2つの班ではそれぞれ2名ずつ班長がいます。しかも1月交代で、毎月変わります。会則では班長は役員で任期は1年となっています。複数の班長、任期1月は会則違反ではありませんか。 質問4.会則では、監事は役員会に含まれていませんが、役員です。第8条で、役員はすべて役員会で互選し、原則として総会の承認を得る(当分の間は、役員会をもって総会に代えることができる)となっていますが、監事は誰が選ぶのかわかりません。 質問5.これまで総会は一度も開かれていないと聞きます。そうすると新年度の役員は、前年度の役員が互選するのでしょうか。町内会一般ではこのあたりどのように運営されていますか。 ------------------- 私の町内会の会則はこちらです(ネット公開は町内会長の承諾済み)。 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/8677/1245279277/1 ------------------- 町内会では、このほかに大きな問題がありますが、ここでの質問は町内会会則の解釈についての質問です。ご留意ください。急いで書きました。乱分、言葉足らずはご容赦ください。 町内会や市役所でも関係者にいろいろ尋ねますが、埒があきません。面倒な質問ですが、一部でもいいですので回答ください。

  • これは横領ではないでしょうか?

    以前質問した者ですが、内容が少し具体的になります。駅前の街灯を駅前振興会という会を作って維持管理していました。会員には正会員と協力会員があります。ところが今年3月で解散する事になりましたので、会計担当者(預金通帳を持っている者)に正会員の人が通帳を渡して欲し)いと言ってもくれないので、残金を配分できません。確認したところ、通帳の名義を個人(本人)にしているとのことです。たぶん会の金を個人で使っていると思われます。過去の決算でもおかしいことがありました。これは横領ですよね。警察に訴えたら横領罪として、取り扱ってくれるでしょうか?専門の方宜しくお願いします。

  • 町内の老人会の会計監査役員の役割について質問です。

    町内の老人会の会計責任者に私、監査にAさんがなりました。二人とも、今まで、何の役もやっておらず、二人とも始めてです。 3月になりましたので決算も間もなくですが、ここへきてAさんが、4月10日の総会までの、決算報告書作成にあたっての、会計と監査の業務と称して、細かなスケジュールなどを微に入り細に入り、言ってきて、閉口しています。 質問ですが、老人会の監査とは、決算報告書完成までの流れの中で、どのタイミングで参加するものなのでしょうか? 会が発足して間もなく、10年目で、過去、何の不正もなく、会計は2年ごとにスムースに引き継がれてきています。

  • 超至急刑法について

    超至急です。刑法について。わかる方詳しいかたおたすけください、、ご回答おねがいします。 次の1〜3について、判例の立場に従って検討した場合、正しいものはどれか。 1.甲は、乙から使途を定めて預けられた現金10万円のうち、3万円を自らの飲食費として使用した。この場合、甲には窃盗罪が成立する。 2.甲は、乙から現金10万円の入った封筒を預けられたが、封筒の封を破り、中から現金3万円を飲食費として使用した。この場合、甲には窃盗罪が成立する。 3.町内会の会計係をしていた甲は、私用で現金が必要になったので、町内会名義の通帳と印鑑を持って銀行窓口に赴き、町内会費から、現金30万円を引き出した。この場合、甲には詐欺罪が成立する。

  • 自治会名義での郵便貯金口座開設について

    私の自治会では、2年毎に自治会役員(主に、世帯主3名)が順番に担当することになっております。 いままでは、会計担当者の個人名義通帳で自治会費を管理し、次の会計担当者に現金で引継ぎしています。 これからは、自治会名義の郵便貯金口座を開設しお金を管理しようと考えているのですが可能でしょうか? 運用方法として、通帳は、自治会役員の会計担当が管理し、預入、引出は、自治会役員3名及び、その家族(妻等)が行うことを想定しています。 その口座は、ATM等による現金の出し入れと、共有施設の公共料金の自動引落のみで、自治費等の振込はありません。 (自治会費、内祝い等は、現金を会計宅に持参しています。) 2年後、自治会役員を交代しても、その口座を解約することなく使い続けたいと思っているのですが可能でしょうか 全国どこの郵便局及び郵貯ATMで預入、引出が可能になるのでしょうか ご存知な方、お教え願いますでしょうか?

  • 町会名義の郵便貯金通帳の名義変更はどうすれば

    町内会の郵便通帳の名義を変更したいのですが、どの様な手続きが必要なのでしょう? ・町内会の印鑑 ・通帳 等だけで良いのでしょうか?