• 締切済み

哲学をお聞きします。

あなたにとって "生きる" とは何ですか? "生きる" と言っても色々あります。 夢の実現の為に金を稼ぐこと、 結婚して生涯のパートナー幸せに暮らすこと、 仕事で成功する為に今を耐え忍ぶこと、 色々あると思いますが、あなたに取って "生きる" とは何ですか?

みんなの回答

回答No.8

復讐だよ。 死んでいて当たり前の私が生きる活力だ。 正当なことでね、殺されかけたことがあるんだ。 私が生きようとする限り、私を殺そうとするものが死に続ける。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nToTn
  • ベストアンサー率28% (28/99)
回答No.7

命を次の世代につなぐこと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

islamglyphliw1さん こんばんは。No.4です。 朝、出がけにどたばたしている時に、回答したので誤植を訂正します。 ショーペンアウアー → ショーペンハウアー 「創造」と行為は、 → 「創造」という行為は 今日も精一杯、頑張って疲れたので、寝ます。おやすみなさい。 https://www.youtube.com/watch?v=FZtBwlxL0Aw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

学齢前六歳、74年前から考えてきました。 最近、確信しました。 自分と世界を讃し、謳歌することです。 それは尽くし、そして人の為になる事です。 それは自己と人の発達を願う事です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

islamglyphliw1さん おはようございます。 私の場合は、「今の創造」です。 ショーペンアウアーやニーチェやベルクソンが言いたいことは、同じで「今の創造」が大事と言っているのではと思います。 もっとも、私は哲学者になるわけでなく、すべての著作を読むのは時間的に無理で、ざっと読んで、かじった程度における私の見解です。 人間、ネガティブな思考になりがちですが、これは生物学的に進化の過程で、天敵から身を守るほうが、餌を得ることより種を残すのに大切であることから、接近より回避というネガティブな行動を起こすように脳に刻み付けられているからだとも言われています。 しかし、過去のことを悔いてばかりいても、過去の事実は変わるでしょうか? 今を懸命に生きる。 しかし「創造」と行為は、そんなに楽なものではありません。 額に汗をかかなければならない。 今を創造する行為の繰り返しが未来を作り出すという確信。これが私の希望です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

量子論的世界像において、有限な存在性(=宇宙)は、認識されることによって派生しています。 換言すれば、「自我仮説(心)と時空仮説(存在)が、(不確定性原理の相補的不確定性を介して)相補分化している=全てのものは、あなたが存在するための(物理的根源にまで遡った)補完である」という事なのです。 認識する事と存在する事が同根である時、生きる事は存在する事だけではなく、認識を深める事を包含し、生きる目的に於いて物質的繁栄は部分的要素であって、真の生きる目的は「人生を通算した充足量の最大化(生理的拡大×欲求の強さ×それを「人生通算での最大」にコントロールする認識力×その達成度×それを把握する認識力)」となります。 まとめると、下記のようになります;        存在すること           ↓ 生きること    +   認識を深めること    ↓                ↓ 組織化(分業=助け合い)の追求:精神的充足量の追及    ↓                ↓ 自律的社会行動(生産)× 社会生命的自覚化(愛) (エントロピー増大の反力としての反エントロピー) 1. 我等は、認識する個体である。 2. 我等の生存は、意志の結果であり、幸福の追求としての本質を持つ。 3. 幸福とは、認識に於ける意志と、その達成の認識により成る。 4. その個体的追求は、生存と認識に於いて為される。 5. その環境的対応は、生存は生産として、認識は学習として現れる。 6. より大なる学習は、より大なる社会的生産を可能にする。 7. また、より大なる生存に於いて、より大なる認識は可能になる。 8. これらの過程の認識とその意志化は、最大の生存と最大の認識に於ける、完全な充足を実現する。 9. そして、それらの統一的計量は、認識の深まり及び有効エネルギーの不可分な指向として、反エントロピーとして求められる。 10. 反エントロピーとは、宇宙の起源としての、絶対無=無限不確定性の潜在(有限)たる認識の自我仮説性(時間性~進化)の定性化である。 11. 潜在的認識性に対する相補的環境は、その認識の有限性による相補性の非自覚化により、他律的対象(=時空仮説)化する。 12. その他律的環境への反エントロピーの敷延は、自己矛盾として生じる環境を、その先入たる、仮説的時空性に於ける個体的有限性を、超越する意志化により、補償するものである。 13. 換言すれば、真理の限界は、愛により補完され得る。 14. 先述の要素との対応に於いて、真理とは認識の深化であり、愛とは社会的生産への意志に他ならない。 15. 宇宙の原理的本質は、自我成立の為の相補であり、そこに於ける完全な自覚に基づく完全な意志は、真の環境としての無限性=完全な自由を保証される。 16. この、利己と利他、あるいは唯物と唯心を包含した、完全な“自己”完結的過程には、金や地位といった外的価値、また主義・宗教他いかなる権威も介在し得ない。 17. 我等は、愛によって真理を成し、真理に於いて愛を為し、而して幸福なるべくのみ存在するものである。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koosaka
  • ベストアンサー率43% (78/179)
回答No.2

有機体は自己原因・自己目的だから、生きることが原因で結果です。 生きる目的は生きることです。 それ以外のものは余計です。 「生きるといってもいろいろあります」と言っていますが、いろいろあるとしても、みんな余計なことで、生きることは生きること、それ一つしかありません。 夢の実現のために金を稼ぐといっても、生きることが失われたら、無意味です。 結婚して生涯のパートナーと一緒に暮らすといっても同じです。 仕事で成功するために今を耐え忍ぶといっても同じです。 生きることが失われたら、無意味です。 人間以外のものならば、何のために、という目的があり、そのための手段に意味がありますが、人間は自己目的で、生きることが目的だから、そのための手段は無意味です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#228784
noname#228784
回答No.1

難病で日々、体のメンテナンスと体調不良に忙しい私としては。 生きるとは、やりたい事をする事。 まだ経験していない事を、社会通念と好奇心のバランスを取って 経験してみる事です。 自分の興味関心の度合いで考えると、 そこに結婚はありませんw 「縁があれば・・・」っていう、オマケくらいかな?w それよりは、体が動くようになって 自由に外出できるようになって、色んな事をしてみたいですね。 それが生きる目的です。 まずは普通に、仕事をしてみたい。レジバイトでも何でも良いから。 それで、100%の自活をしてみたいですね。 あとはもちろん、レジャー施設や観光地へ、体調に気兼ねなく出かけて満喫してみたい。旅行ですね。^^ そう考えると、生きるとは 厳密には・・・ 「日々の体調不良と向き合いながら、30分~数時間で不規則に変わるデータと体調に合わせて、薬とホルモンの調整を繰り返す事」 という事になるでしょう。 うーん・・・ わかっちゃいたけど、我ながら つまらん人生だ・・・。 でもこの平凡でつまらない感覚こそが「この体で生きる自分にとっては」幸せでもあるということを、私は既に知っている。 体調・病状の増悪時にはつける薬もなく、息も付けないのだから…。 お金が足りないだけで、本を読む身体的な余裕のある今を、大事にしたいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 既婚女性に質問です。

    正直にお聞かせ下さい。 女の幸せは結婚だと思いますか? 第一に夢(目標)を追う人生のなかで、自然と引き合う人が見つかるのが理想ですが、28才になり、結婚を第一の目標にしないといけないのかなぁと時々思うのです。 いわゆる婚活ですね。結婚相手を探す為に転職したりする女性もいます。 私自身は結婚よりも今は夢の実現に向かって行きたいのですが、もし叶うとしても33才~35才くらいかなぁと思います。 また、結婚を目標にして、結婚した方はいらっしゃいますか?

  • 努力すれば必ず成果が手に入るとしたら 努力しますか?

    一般的な質問で恐縮ですが、 努力すれば、そこに必ず成功が待っている、と「約束事で決まっているならば」、 あなたは、努力するタイプですか? たとえば、 *アメリカの法律事務所の新人が、毎日3時間の睡眠で 半端じゃない仕事をこなすのは、共同経営者になって数億円の年収と地位を手に入れるためだと思います。(この場合、必ずしもパートナーにはなれませんが。)  仮に必ずパートナーになれると確証できれば、あなただったら、10年間、この過酷な努力を続けますか?(努力よりも成果のほうが大きいと仮定して。) 別の例として、 *NASAの英語プログラムで英語の学習を1千時間努力してやりとおしたら、日本人宇宙飛行士のように、日本人最高レベルの英語力を 身につけられることが確証されている、というような場合、あなたは努力しますか。 (あくまでパートナーになるのが夢(成功)、英語ができるようになるのが夢、と考えた場合の例です。あなたが成果(夢、成功)として望む内容で想像していただいてかまいません)。 夢の実現が「確信できれば」、人は努力するものなのか?それとも、努力は大変だから、夢が実現することがわかっていても努力しないのか、知りたいのです。 一般論でなく、ご自身だったら、という観点で教えていただけないでしょうか。 ご意見をお聞かせいただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 心が狭い私に喝を入れて下さい。

    閲覧ありがとうございます。私は今4年かかってやっと自分の夢を実現出来そうなお仕事を見つけ、お金を貯めて来年からそのお仕事をするのに必要な資格をとる為に通信制の大学に通おうと考えています。 この4年間色んな人と関わってお話したり、自分なりに調べたり、ずっとずっとたくさん悩んで、導き出せた答えなので今は本当にやる気とものすごく幸せな気持ちでいっぱいです。 求人は少ないと思いますが保健室の先生になりたいと考えています。子どもたちの身近な存在として関わっていきたい…それが夢でもあります。そこで悩みを聞いたり、お話が出来る養護教諭になりたいです。ちょっとなりたい理由が変わってますね。 養護教諭になるという目標が出来るまではどうやったら夢を叶えられるんだろうっていう不安でいっぱいでしたが、養護教諭になるという目標が出来てから今はやる気でいっぱいです。 本当に本当に幸せです(笑)やっといまスタートラインに立てた気がします。仕事を始めたらまた新たなスタートですが^^ ここからが質問というか、私の心の狭さなのですが 彼氏にも大学を行くという話をしています。夢の話もしました。やっと夢を実現できそうなお仕事を見つけられたことも言いました。 彼氏も俺には夢があると言っていて…心理カウンセラーに俺は何が何でもなってやる!と言っていました。(1ヶ月以内。 ) 心理カウンセラーの資格取得自体はそう難しくはないと思いますが、実際お金を貰うお仕事にしようとしたら凄く難しいと私は思っています。 だけど心理カウンセラーは私のしたい夢と似ています。だから彼氏が本当にしたいことなら頑張って欲しいと思っていました。 そして事は昨日…電話していた時です。彼氏と電話をしていて、今私はお金を貯めるために新しい仕事に就くのですが彼氏に頑張れよと応援されました。 そんな話のときに、彼氏が「俺もお金貯めて声優の学校に行こうかな」っとポツリと言いました。 その瞬間私はすごくハァァ!?となりました。が、自分の幼稚さを抑えて…「本気でやりたいことなら頑張れば良いと思うよ。」とだけ言いました。 この前言ってたことは、なんなの!?全然関係性ないし!! …と内心腹がたちました。自分の夢を馬鹿にしてるのかとすら思いました。 私は自分の夢が凄いとでも思っているのでしょうか(;;)もっと温かな目で見守ってあげるのが彼女ですか…?苛立った自分に腹がたちました。

  • 将来のビジョン

    起業して成功するという大きな夢を実現されてすごいなと思うのですが、成功された今、これからの夢や目標などはありますか? どんなことでも構いません。 ぜひ聞かせてください!

  • みなさんの "夢" はなんですか?

    (1) みなさんの "夢" はなんですか? (2) "夢"を実現できた事はありますか? (3) 実現できた"夢" は、どのくらいの間、継続しましたか? (4) 現在、みなさんのまだ実現していない"夢"は、いつ頃、実現出来そうですか? (5) "夢" を 叶えるために、みなさんはどんな努力をしていますか? (6) 生涯に、何個くらいの "夢" が 叶えられると思いますか?

  • あなたの夢はお金で買えますか?

    年末ジャンボ宝くじの季節になりました。 もしも当たったら何を買おうかなあ~なんて、むなしいながらも思いは膨らみなすよね。 そして、よく宝くじの事を『夢を買う』って言います。 そこで質問です。 あなたの夢はお金で買えますか? そしてそのお金で買える夢・買えない夢をぜひ教えてもらいたいな~と思います。 自分以外の人は、 いったいどんな夢を抱いているのかな~とふと思ったもので・・・・ ちょっと変な質問ですが、軽い気持ちで回答をしていただけたらと思います。 よろしくお願いします。 ちなみに私の夢はお金で買えません。 今は遠距離恋愛中で、結婚か仕事かという選択肢を迫られています。 (結婚する為には全てを離れて彼の住の元へ行かなければいけない) 結局、結婚を選んだのですが・・・・ 夢は今の仕事(大好きなので)をこのままずっと続けて、 今の土地(生まれ育ったこの土地が大好き)に住みつづけて、 そして今の彼と結婚する事です。 でも残念ながら、これはお金では買えないのです・・・。

  • お金が憎い半面、お金に執着していく自分が辛いです。

    私は今まで、お金より夢や好きなひとといることが幸せだという考えでした。 辛いことがあっても努力すれば夢は絶対叶うと思っていましたし、それが私の幸せだと思い込んでいました。そして現在、低賃金ではあるため正直生活が苦しい時もあるのですが、やりがいもありずっと夢だった仕事につくことが出来ていて満足でした。 結婚前提に付き合っていた彼氏とも、お金はないながらもその生活を楽しみ、本当に幸せを感じることが出来ていました。 しかし最近、金銭問題で大切な親類を失ってしまいました。 直接の原因ではないのですが、その人は亡くなってしまったのです。 その時私は、自分がもっとお金があればその人を失うことはなかったかもしれないのに、そしたらもっと状況は変わったのかもしれないと自分を責めてしまう毎日でした。そこから、私は今までの考えが間違っていたのだと思いました。お金がなくては、何も出来ないのだと。 今は、仕事を辞めてもっと割の良い仕事に就くか悩み中です。 以前は気にならなかったのに、周りの人の給料や持ち物が気になりだして、自分がいかに貧乏でみっともないような気がしてしまいます。 よく考えてみれば、自分は元々貧乏な家に住んでいたため、好きな洋服やゲームも買ってもらえず、いろいろな我慢を強いられて過ごしてきました。 そのため、我慢が当たり前になっていただけであって、今までの自分も本心ではなかったのではないかと思ってきたのです。そもそも、お金より夢を取るなんて考えも、負け犬の考えだったとのかと。そう考えると今までの自分が無意味だったみたいで、本当の自分が何なのかわからなくなってきてしまいました。 更に、その結婚前提の彼ともそのことが原因で別れ(他の理由もありますが)、結局今の自分にはお金も彼氏も何にもありません。人は裏切るけど、お金は裏切らないのだと思いました。夢や好きな人なんて見に目えない幸せなんかより、目に見えるお金しか幸せにしてくれないのでしょうか? 夢とお金どちらが大切ですか? 私はどうしたら良いのでしょうか? 本当に気持ちが決まっていたら、さっさと気持ちを切り替えて行動しているはずなのですが、せっかく長い間かけて叶えた夢を捨てることに躊躇している自分もあります。私の考えは甘いというのはよくわかっています。 みなさんの考えやアドバイスをお聞かせください。 お願いします。

  • 夢を実現する方法

    夢を持っている方に聞きたいことがあります。 夢はぼんやりしたものですか? それとも具体的なものですか? 夢を必ず実現したいと思いますか? 私は夢は多くの人に語ったほうがいいと考えています。 オウトプットすることにより自分自身で夢を常に意識できるし 人に話すことにより夢を実現する手助けをしてくれる可能性もあると思います。 例えばすでに成功している人を紹介してくれたり、すでに成功している人がアドバイスして くれたりなどなど。 そこで夢を実現する為のWEBサイトの作成を考えています。 このサイトでは自分の夢を書き込みます。(匿名OK)いつまでに実現したいかも。 その内容はいろんな夢を持つ人が見ることができ、同じ夢を持つ人とのやりとりができたり アドバイスをしてあげたりアドバイスをもらえたりといったものです。 このようなサイトがあれば利用したいと思いますか? いろいろな意見をお持ちしております。 よろしくお願いします。

  • あなたにとって‘成功’とは?

    1.夢を実現させ、ドリームライフを送ることは可能だと思いますか?またそれはなぜですか? 2.‘成功’するには何が必要だと思いますか? 3.あなたは今までに実現した夢はありますか?またそれには何が助けとなりましたか? 4.今までに実現しなかった夢はありますか?それはなぜ実現しなかったと思いますか? これらの質問をして、授業でプレゼンすることになっています。いろいろな世代、年齢の方にお聞きしたいです。もしよろしければ、性別・年代も教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • 「~させんが為に」

    古語的でありながら今も使われている言い回しが最近気になってしょうがないのですが、 「夢を実現させんが為に上京した」 「大会を成功させんが為、練習した」 この『~させんが為に』という表現もその一つで、 どなたかこの文法構成、意味などを教えていただけませんか??