• ベストアンサー

変動費っぽい固定費について

固定費について、2点質問があります。 固定費とは生産を始めると、生産量が多かろうが少なかろうが、かかってしまう一定の 費用であって、生産しない限りはゼロだということでよろしいでしょうか? (おバカな質問だというのは分かっているのですが…) もうひとつの質問は、単位あたりの固定費が10だった場合、100個作ると固定費は 1000になるのでしょうか? なるとしたら、変動費っぽいのですが…。 「単位あたりの固定費」という文言を見つけて、?となったので質問しました。

  • 簿記
  • 回答数5
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • QCD2001
  • ベストアンサー率59% (298/499)
回答No.5

固定費と言うのは、生産に無関係にかかる費用です。 たとえば家賃は生産と無関係にかかる費用です。 パンの製造販売をするパン屋さんがテナントを借りて営業をした場合、家賃は常にかかります。年末と年始にはお店を休むので、その期間の家賃が安くなる、なんてことはありません。 生産量によらず、生産していてもしていなくても発生する費用が固定費です。 話を単純にするために、食パンだけを製造販売しているパン屋さんを考えます。 家賃は1か月50万円とします。 食パン1斤の材料費が200円だとします。 1か月に、25日間営業します。 家賃は生産量にかかわらず50万円です。 食パンを1日に1個、1か月で25個しか作らなくても家賃は50万円です。 食パンを1日に1,000個、1か月で25,000個作っても、家賃は50万円です。 店舗改装のために1か月間休業しても、発生する家賃は50万円です。 これが固定費です。 さて、 食パンを1日に100個作ると、1か月間で2,500個作ることになります。 固定費が家賃の50万円だけだとすると、食パンを2,500個作ったときの食パン1個当たりの固定費は 500,000円÷2,500個=200円 となります。 変動費が材料費だけだとすると、食パンの材料費が200円なので、 食パン1個当たりの変動費と固定費の合計は 200円+200円=400円 になります。 これを1個500円で売ると、1個当たり100円の儲けになります。 では1日に食パンを200個作ったらどうなるでしょう? 1日に200個作ると1か月では5,000個作ることになります。 固定費は50万円のままですから、食パン1個当たりの固定費は、 500,000円÷5,000個=100円 になります。すると、固定費と変動費の合計は 100円+200円=300円 になります。これを1個500円で売ると、1個当たり200円の儲けになります。 単位当たり固定費というのはこういうことです。 生産量を増やすと、1個当たりの固定費が減るので、1個当たりの生産コストが減り、1個当たり利益が増えることになります。 これを規模の経済性と呼びます。

dv8hjkwf
質問者

お礼

詳しい解説ありがとうございました。固定費とは、1個だろうが100個だろうが生産する限り、固定的にかかる料金だと思っていましたが、何も生産しなくても必要になる料金なのですね。家賃の例はわかりやすかったです。

その他の回答 (4)

  • vaf326
  • ベストアンサー率16% (285/1721)
回答No.4

簡単に言うと、生産しても、しなくてもかかる経費が固定費、生産量に応じて変動していく経費が変動費です。

dv8hjkwf
質問者

お礼

はい、そのとおりですね。

  • Nouble
  • ベストアンサー率18% (330/1783)
回答No.3

何度も、済みません 答え切れて、なかっですね 〉単位あたりの固定費が10だった場合、100個作ると 単位辺りの、固定費は 大まかな、概念 だけで、言うと 固定費/生産量 です よって 生産量が、変われば 単位辺り、固定費も 変わります 生産能力、50% 生産量、1000個時の 単位固定費 は 生産能力、98% 生産量、1,960個時の 単位固定費 の ほほ、倍 です 細部まで、見ると 違います、が 大まかな、概念 だけ、では フル稼働の、方が 単位固定費は 線形的に 安く、なります

dv8hjkwf
質問者

お礼

打ち込み大変だったと思います。回答に時間を割いていただき、ありがとうございました。3記事に対して、まとめてお礼しますね。

  • Nouble
  • ベストアンサー率18% (330/1783)
回答No.2

あぁ!! 言い忘れて、ましたが 受け入れた、派遣さんは 確か 資産扱い、です 仕入れ費、かな? 違った、かな? 借金返済も 定期契約で、あって 確か 固定費、です

  • Nouble
  • ベストアンサー率18% (330/1783)
回答No.1

固定費は 例を、挙げると 判り易い、と 思いますよ 例えば 休日とか、 売れなくて 一時的に LINEを、止める とか、 生産が、止まる事 ありますよね? 休日の度に、解雇 とか 止める度に 土地や、LINEを、 売却、してたら 余計な、コスト 掛かります、よね? ならば メンテナンスも、継続 ですよね? で、 其れ等、には 生産 してようが、してまいが、 お構いなしに お金掛、かりますよね? 固定的な、額が 定期契約の 支払い、義務上 生産量に、関わらず 払わなければ 行け無い、ものって 如何しても、ありますよね? そんなもの等が、固定費 ですよ?

関連するQ&A

  • 変動比率と固定費について教えて下さい。

    X社の決算状況が下記の場合に当期の変動比率と固定費を 求める場合について教えて下さい。(両年とも単位あたりの変動費と 固定費は同じ) 当期    売上       : 10,000(百万円)    売上原価     :  2,500(百万円)    販管・一般管理費 :  1,000(百万円) 前期    売上       : 9,000(百万円)    売上原価     : 2,300(百万円)    販管・一般管理費  :  900(百万円) Q1.2期間法による費用は、売上原価と販管・一般管理費 を 足したものと考 えればよいのでしょうか? Q2.上記の場合、下記でいいんでしょうか?      売上差額  1,000(百万円)                      費用差額    300(百万円)                =( 2,500+1,000)-(2,300+900)        変動比率= 300/10000= 30%    変動費      当期:10,000(百万円)×30%=3,000(百万円)      前期: 9,000(百万円)×30%=2,700(百万円)    固定費      当期: 3,500-3,000=500(百万円)      前期: 3,200-2,700=500(百万円)

  • 単位原価について

    今、財務・会計について勉強中です。 わからない点がありますので、 よろしければおわかりになる方、お教えください。 生産量1,000単位の時、単位原価が5,000円。 生産量2,000単位の時、単位原価が3,500円。 一単位あたりの変動費と一ヶ月あたりの固定費の 組み合わせはどのようになるのでしょうか。 ・一単位あたりの変動費1,500円。1ヶ月あたりの固定費3,000,000円 ・一単位あたりの変動費2,000円。1ヶ月あたりの固定費1,500,000円 ・一単位あたりの変動費1,500円。1ヶ月あたりの固定費1,500,000円 ・一単位あたりの変動費2,000円。1ヶ月あたりの固定費3,000,000円 すいません、正直に言うと公式がわかりません。 どれが何故、正しいのか解説いただけるとありがたいのですが 公式が載っているページ等ご存知でしたら ページをお教えいただくだけでも非常に助かります。 よろしくお願いします。

  • 固定費・変動費

    自分の会社では、管理会計上、派遣社員などの外注作業費を全社共通で固定費として管理していますが、自分の担当工場だけ外注作業員の比率が5割近くあり生産量など(3K労働のため定着率も良くない)に応じて増減がかなりあるため、固定費ではないように思えます。外注作業費を変動費として管理されている会社もあるのでしょうか。

  • 製造間接費と変動費の関係

    どなたか分かるかた教えてください。 製造変動間接費とは、どのようなものを想定しているのでしょうか? イメージが沸きません。私は以下のように理解しているのですがどこに誤解があるのでしょうか? 【前提1】 間接費とは「特定の製品に跡付けできないもの」で変動費は「操業度に比例的に増減する」である。 【前提2】 操業度(例:機械作業時間)の増加と生産量は、比例的(完全にではないが)関係にある。そのため、生産量単位あたりの操業度が算出できる。 【結論】 変動費については、製品単位あたりで算出できるため、必ず直接費である。 【例】 操業度=機械作業時間 800時間 生産量=400個 機械メンテナンス料=10000円 この場合、製品1個について25円かかっているとわかるから直接費である。 以上、お願いいたします。

  • 変動費について

    変動費についてです。 変動費は固定費とは違い売上が増加すれば同時に上がり、売上が下がれば、下がるものです。 固定費は売上が上がろうと下がろうと関係なく発生する費用です。 そこで質問です。 40円で仕入れと100円で売った時、変動費は40円で利益は60円となります。100個仕入れて100個販売したら、4000円の変動費で利益は6000円となります。 もし、100個仕入れて95個売れて、5個あまった場合、この5個の費用(仕入原価)は200円は変動費に計上されませんよね? どの費用として計上されるのでしょうか? 売れていないこの売れ残った原価は変動費ではなく何になるのでしょうか?? 宜しくお願いいたします。

  • 初期投資は固定費?変動費?

    損益分岐点を計算するのに、固定費と変動費が必要ですが、開発初期にのみかかった費用(初期投資)はどちら入れればいいのでしょうか?

  • 棚卸し資産は変動費ですか?

    よろしくお願いします。 簿記初心者です。 製造業の経理について調べています。 財務諸表に載っている科目を変動費、固定費に分けようと思うのですが、期末製品棚卸し高は変動費とならないのでしょうか? 売り上げ原価を固定費にした場合、自動的に棚卸しも固定費になるような気がするのですが、その期の生産量、売り上げ高によって棚卸しの額も変動するような気がするのですがおかしいでしょうか? (そもそも売り上げ原価は変動費ではないのでしょうか?) 教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 住宅ローン 固定と変動

    戸建を建築予定です 建築費は、35年のフルローンにするつもりです 既に融資額2500万円での本審査は通っています 最終的な融資額は、HMの建築士の方との打ち合わせが決まった後にわかりますが、今は概算で2400万円弱。最終的にも2500万円は超えないように調整します ローンは、固定と変動のどちらか、あるいは両方の組み合わせも1万円単位で可能とのこと 2400万円のローンとした場合、変動、固定、その割合はどのくらいにするのが良いのでしょうか? 金利は固定が1.25% 変動は今は0.765%です 繰上げ返済は、固定と変動を組み合わせても、どちらか一方好きな方に手数料無料で1円からでも毎日ネットで可能とのこと 固定・変動を半々で組んで、その時点で金利が高いほうに繰り上げするという案はいかがでしょうか? あるいは、半々ではなく、どちらかを多くするのも何かメリットがありますか?

  • 固定費の計算について

    計算の仕方がわからないので質問させていただきます。 製品売価が200円/kg 販売量は5000kg 変動費は120円/kg 固定費は60万で損失が生じている 問いに、 現在の販売量、売価、変動費を変化させないとして、 損益分岐点における固定費を求めなさい とあります。 答えは40万なのですが、固定費が変動するなんて意味がわかりません。 どうやって求めるのでしょうか? また、その次の問いで 現在の販売量、売値、固定費を変化させないとして、 損益分岐点における1kgあたりの変動費を求めなさい とあります。 これも答えは80円ですが、求め方が全くわかりません。 どなたかわかる方、ご助力下さい。

  • ある固定費

    ある固定費を経費削減のため2年後に95%削減しましたという場合、95%の変動分の金額は変動費にならないのでしょうか?固定費って売り上げが無くてもかかる費用なのに2年後95%変動したら変動費にならないの?

専門家に質問してみよう