杓子定規の意味と使い方

このQ&Aのポイント
  • 杓子定規とは、あらゆることを一つの標準や規則に当てはめて処置するやり方や態度を指す言葉です。
  • この言葉は融通が利かないやり方や態度を指しており、柔軟性に欠ける考え方や行動に対して用いられます。
  • 杓子定規の例としては、細かな規則に固執しすぎて実際の状況や人の個性を考慮しないこと、また他人に厳しい基準を押し付けることなどがあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

杓子定規

こんにちは。 杓子定規という言葉がありますが、この言葉を自分で使ったことも他人から使われたこともありません。杓子定規の意味を調べると以下のようなことが書かれていました。しかし、お恥ずかしいことに私にはなんだかピンときません。 【杓子定規】 [名・形動]《曲がっている杓子を定規代わりにすること、正しくない定規ではかることの意から》すべてのことを一つの標準や規則に当てはめて処置しようとする、融通のきかないやり方や態度。また、そのさま。「杓子定規な考え方」「杓子定規に扱う」 この杓子定規という言葉はどのような場面で使う言葉なのでしょうか?。2つか、3つで良いので具体的な使われ方の例を教えていただけませんか?。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2714/12238)
回答No.4

一つ例を。 二組のカップルが一緒にご飯を食べに行きました。 食べ終わって会計を見るとちょうど3000円でした。 片方の男子が「男子1000円女子500円なら払いやすいし、これで割り勘にしよ」と提案すると もう一人が「いや、ちゃんと食べた分で割り勘しよう。レジで注文したものを言ってね。一緒に食べたのは後で半分づつ払おう」と言ってレジで時間をかけて支払いをした。 このもう一人の男子の考え方が杓子定規という事です。いくらでもレジを簡単に済ませる方法はあるのに「割り勘は自分の食べた分だけそれぞれが払う」事にこだわってしまったので、杓子定規という訳です。

asacusa110
質問者

お礼

あ! 他にも自分の考えを伝える方法は数多くあるのに「杓子定規」という言葉を使うことに拘ろうとしていた自分の考えも「杓子定規」だということですね。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • Nouble
  • ベストアンサー率18% (330/1783)
回答No.3

法、ルール 其れ等のみを 鵜呑みに、する 其れ、ばかりで 考慮すべき を、 弁えて、いない うすっべらな、物言い しかも、 実状に、沿ってない ような、言動 其れ等に、対し 言います 少しだけ、整理すると 明らかに 誤った、計り方(根拠)を 元と、する 言動に、対し 言う、言葉

asacusa110
質問者

お礼

回答してくださり感謝します。 皆さんのおかげで「杓子定規」の使い方が分かりました。 どうもありがとうございました。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

 杓子の柄は、下記でわかるように曲線が多いです。これを基準にすれば真っ直ぐなものでも、外れている、  https://www.google.co.jp/search?q=%E6%9D%93%E5%AD%90+%E7%94%BB%E5%83%8F&sa=X&tbm=isch&tbo=u&source=univ&ved=0ahUKEwj34KjO_YbTAhUM3mMKHXbgDSIQsAQIGQ&biw=1920&bih=892&dpr=1#tbm=isch&q=%E3%81%97%E3%82%83%E3%82%82%E3%81%98%E7%94%BB%E5%83%8F&*  ということから、下記のように融通の利かない考え方のことです。  http://gogen-allguide.com/si/syakushijyougi.html  例えば「英語の鈴木先生は、答案に書いた僕の日本語の字が間違っていから落第点という杓子定規ぶりなんだ、あれ英語の試験だよ、ウザさ最高!」など。

asacusa110
質問者

お礼

回答してくださり感謝します。 皆さんのおかげで「杓子定規」の使い方が分かりました。 どうもありがとうございました。

  • Nouble
  • ベストアンサー率18% (330/1783)
回答No.1

深層を見ず 法のみで杓子定規に語るのは 宜しくない

asacusa110
質問者

お礼

回答してくださりありがとうございます。 できるなら中学生か高校生レベルでお願いします。再回答をお待ちしています。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 立派な犯罪

    私も乱筆乱文なので言えた義理ではないですが タイトルの文言は正しいのでしょうか? 私には犯罪が立派とは到底思えません。 「れっきとした」の間違い?と思うのですが… 立派(形動)[文]ナリ 〔派を立てるの意。また、「立破」の転かとも〕 (1)非常に素晴らしいさま。非常にすぐれているさま。「―な業績」「―な品物」 (2)堂々としているさま。「―な態度」 (3)非難する点のないさま。十分であるさま。「もう―な大人だ」「―にやってのける」

  • 「愚直さ」とはなんですか?

    他人に対して、仕事をこなすその様を「愚直だ」 というのははたして褒め言葉なのでしょうか? -------------------------------------------------------------- 上司の雑多な仕事を代わりにこなしていたところ、 「愚直にやってくれて感謝しています。」 と言われました。 「愚直」 とはこういうときに使う、または他人に対して使う言葉ではないと思ったため、かなり強めに反論しました。 しかし相手はなぜ私が怒っているのかわからない様子。 怒るほどのことでもないですか?

  • 慇懃無礼の嫌味な発言や言動とは?

    慇懃無礼(いんぎんぶれい)という言葉をネットで調べたら、 「言葉や態度などが丁寧すぎて、かえって無礼であるさま。 あまりに丁寧すぎると、かえって嫌味で誠意が感じられなくなるさま。 また、表面の態度はきわめて礼儀正しく丁寧だが、 実は尊大で相手を見下げているさま。」 と言う意味らしいです。 では、慇懃無礼で嫌味な発言や言動とは 具体的にどういった言葉使いや言い方なのでしょうか? 具体例を上げて頂けたらと思います。 また、慇懃無礼な発言や言動に対して、 どう対応すれば良いでしょうか? 経験や体験があればご教授下さい。 回答、よろしくお願いします。

  • 「建設的」と「合理的」は同じような意味と思っても大丈夫ですか?

    ○建設的 http://dic.yahoo.co.jp/search?stype=0&ei=UTF-8&dtype=2&p=%E5%BB%BA%E8%A8%AD%E7%9A%84 [形動]現状をよりよくしていこうと積極的な態度でのぞむさま。「―な提案」「―に考える」 ○合理的 http://dic.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&p=%E5%90%88%E7%90%86%E7%9A%84 [形動]1 道理や論理にかなっているさま。「―な自然界の法則」2 むだなく能率的であるさま。「―な処置」 のことからこの二つの言葉は同じような意味、それぞれ置き換えられる用語と認識できるでしょうか?

  • 杓子定規すぎる管理部門との付き合い方

    最近、社内のシステムや各種データを管理する部署とのやりとりする仕事が非常に多いのですが、あまりにも杓子定規すぎて調整に時間がかかり業務効率が非常に落ちているように感じています。 管理部門のため、現場に比べれば規定通りに仕事をしようとする意識が働くのは理解ができますが、ルール化されていないグレー部分に関して一切関せずの態度でどのように付き合っていけば良いのか困っています。 そういった状況になった場合に、上司が仕方なくうちで受けてしまう傾向があります。 結果的に、情報の整備などは自身の部署が主管部署で、システム上必要な作業をお願いするだけの状態になってしまっています。 情報の精度を高めるための仕事や登録前のチェックはすべて私の部署で行うようになってしまったのですが、これ以上の情報管理系の仕事が増えると本来の企画系の部署である自身の部署の仕事の時間がなくなりそうな勢いです。 私に出来ることは少ないかもしれませんが、この状況を好転させるにはどうすればいいのでしょうか?

  • 電話の相続についてなぜ杓子定規なのか?

    電話の相続について、相続人が電話を契約する意思がなかったり、日本に住所がない、電話料金未払いで電話を止められており契約そのものができない状態であってもかならずその契約することが事実上ありえない人に権利がいくみたいですね。 たとえば、相続人である別居の子が未払いでとめられている場合だが、最終的に孫が使いたい場合は (1)電話の休止状態で子に相続して <このままでは子は電話の契約はできないが、債務を完済したりして信頼を回復して、ブラックリストからの名前が将来的にはなくなったときに施設負担金なしで電話を引くことができる> (2)今度は子から孫へ譲渡して (3)その後電話を再開するという 手続きになるみたいですね なぜそこまで面倒な手続きがいるのでしょうか? ほかのKDDIとかだったら、契約することができない人に電話を休止状態で相続って考え方はないので気になります。

  • 交通違反の取締りについて。

    こんにちは。{先日夜、見通しのいい直線2車線道路を走っていて(50km/h)後ろからあおられました。「自分が遅いのかな」と思い、スピードをあげると、パトランプがついて何キロオーバーで切符を切られた(略文)}なんて事を何かの本で読んだことがあります。道交法は当然、スピードや一旦停止などを盛り込んでいますが、交通の円滑や安全を前提にしているものと思われます。仮に50km/h規制のところで、皆が60km/hで走っていたら、円滑のため、それに順ずるべきだと思います。上記例は極端な例として、やはり警察は杓子定規に取り締まったり、上記にような卑劣な取締りをするんでしょうか?また、道交法があるように、道交法取締法(無茶苦茶な言葉ですいません)のような、取締りの仕方とか(例えば、スピードの取り締まりで、追尾する時は何メートル以上追尾しなければならないとか)いうような、警察内部の取り締まる際の規則みたいなものは法とか、内規ではあるのでしょうか?あるとすれば、それを閲覧したりすることは可能でしょうか?長くなりましたが、私の経験上、警察が交通の安全どうこうではなく、「取り締まりの為の取締り」をしているような気がするので・・・。ご存知の方、答えられるところだけでいいので、ご回答ください。また、取締りなどに疑問をお持ちの方もご意見ください。

  • このさまをうまく表せる言葉ってありますか?

    このさまをうまく表すことができる言葉ってありますか? たとえば、他人の気持ちなどどうでもよくて、自分さえ良ければイイ 見たいな人のことは、自己中、自分勝手、横柄などのことばに置き換えられますよね? 私は、人にいろいろ指示をするくせに自分は何もやらない人のこと (例えばアルバイトにおいて、暇なときは掃除をしろと威張っているくせに、自分は暇なときにおしゃべりをしたり、携帯をいじっている。)を 上の例のように、簡潔な言葉に置き換えたいのですが、言葉が浮かびません。 置き換える言葉が浮かんだ方がいらっしゃいましたら、回答していただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 人を好きになる瞬間

    人を好きなるきっかけってなんですか?好きな人がいるのですが、定期的に会うことが不規則なのでなんとかしたいとは思っているのですが、少ない場面でとっさにも対応できるようにしたいです。 個人的には認められた時だと思うのですが、褒めるとか。 どうでしょうか? 具体的に言うとただかわいいね。優しいねだと普段から当たり前のように言われてると思うので、いつも笑顔がかわいいとか、いつも気遣ってくれて優しいね。とか、こういうところが好きだよ。とか、なんかいい言葉を教えてください。 相手が好きになるにはどうしたらいいんでしょうかね。 割と脈ありの可能性はあると思うのですが。あと一歩が行きません。この際デートに誘えば殆ど気持ちは伝わったようなものですよね?相手がいいといえばいいってことだし。 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 細かい事なんですけど

      本当に細かいことなんですけど、ご説明いただければと思って・・   それでは、質問ですが、 自分はできないことを他人にやらせるなっていうつもりで、「自分でも出来ない事を人に強いるのはよくないよ」っていった場合、「自分でも」の代わりに使えるものがいくつかあると思いますけど、 例えば、「自分にも」「自分にでも」「自分にだって」「自分だって」などですかね。 それで、お聞きしたい事は、「自分も」の「も」をつけた形が使えるかどうか、です。 その言い方は耳にした覚えがないんで・・・ 「自分」ということばの代わりに「あなた」としたら、文法的には間違いないと思うんですけど、どうですか。 それでは、どうぞよろしくお願いします。