転職したい22歳男性社会人の悩み|不満な職場と働き方に疑問

このQ&Aのポイント
  • 22歳男性社会人が転職を考える理由は、不満な職場環境と働き方にあります。
  • 彼は専門学校に通った後、印刷工場で契約社員として働いていましたが、40代中心の職場で苦労しました。
  • 現在は税理士兼社労士事務所で働いていますが、他の仕事にも同様の悩みがあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

転職したいです。

私は22歳の社会人(男)です。 1年浪人して、受験に失敗。 なくなく専門学校に行くも、就活にも失敗し、印刷工場で契約社員として昨年4月に就職しました。 40代中心の職場で、20代はおろか30代も後半の方しかおらず、なかなか馴染めず、さらには毎日のように残業が3時間くらいはありました。 残業代は固定でついていますが、超過した分は払われていないように思えました。 また、作業も朝からずっと紙を積んでるだけで、やりがいというものを感じず辛い日々でした。 そこで、契約期間中に転職活動をし、最初の3ヶ月更新一回目で断り、6月末に退職。 7月の頭から税理士兼社労士事務所で働いています。学生時代に日商簿記1級をもっていたので、二つ返事で採用されたようなものですが、事務所の仕事も仕事で同年代の方もおらず、毎日、所長が口を酸っぱくして税理士の勉強をするようにいってくるので追い詰められています。 最近では、不眠症になってしまいました。 今の仕事で、資料を作成するのは頭を使いますし楽しく感じますが、顧客対応や上司との対話にはストレスしか感じません。 私は社会不適合者なのでしょうか。

  • yu-sya
  • お礼率100% (457/457)
  • 転職
  • 回答数5
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

若い人が立ち上げた新しめの会社が合うかもしれませんね。 その会社が将来残っているかはわかりませんが。 >40代中心の職場で、20代はおろか30代も後半の方しかおらず、 >事務所の仕事も仕事で同年代の方もおらず、 学生時代は大学1年~4年まで3歳年上の人までしか 付き合いません。 会社では10~60代までの人と付き合わなければいけないので 年上との人間関係が原因で早期に辞める人は多いです。 >毎日、所長が口を酸っぱくして税理士の勉強をするようにいってくるので追い詰められています。 早期に税理士を取らないと事務所にいつまでも残れませんし 逆に税理士を取ったらその事務所で長く働けますし 独立をして自由になることも出来ます。 若く体力があるうちしか、仕事と勉強の両立は出来ませんし 自分で勉強する習慣がない人であれば、言ってくれる人がいるのは ありがたいです。 質問者様ももっと自信を持って良いです。 日商1級持っているのですから。 所長の期待の表れです。 >今の仕事で、資料を作成するのは頭を使いますし楽しく感じますが、 >顧客対応や上司との対話にはストレスしか感じません。 >私は社会不適合者なのでしょうか。 受け身だとしんどいです。 ある程度、年下の方から話しかけるのも大事です。 天気、家族(お子さん)、野球、ゴルフなど 好感度をあげるゲームだと思えば楽しくなります。 若いですし、事務所休むなり辞めるなりして 税理士の専門学校に入りなおして 勉強に専念するのも全然ありです。 将来を悲観することはありません。

yu-sya
質問者

お礼

回答ありがとうございます

その他の回答 (4)

  • ayako728
  • ベストアンサー率17% (81/452)
回答No.5

確かに、日商簿記1級を持っていたから採用されたのだろうね。ただし、気を付けないといけないことは、学校と実践では異なることがあるということだ。 実際、かつて経理学校の先生が入社したことがある。しかし、半年で辞表を提出した。理由は、教えていた通りに処理しようとし続けたことだった。税法は毎年微妙に変わるけど、学校では10年内容を変えない。また、同じ処理を毎年すれば違法でない限り、税務署は認めるからね。質問者さんは書いていないけど、その差に戸惑っていないのかな? また、税理士事務所に勤めればいつかは税理士をとったほうがいい。取れば食べていけるけど、取り損ねたら辞めてどこかの企業に経理屋として入るしかないよ。俺の会社の経理屋にも税理士を目指して失敗した人間がいたよ。従って、税理士をとれと言われているうちが花だよ。 また、税理士事務所でもお客さんの対応は絶対必要だし、組織なら上司との対応も絶対必要だよ。今ここで音を上げて逃げ出すようではどこでも持たず、転職を繰り返すだけだよ。

yu-sya
質問者

お礼

回答ありがとうございます

  • 177019
  • ベストアンサー率30% (1039/3443)
回答No.4

そんな事を言っていたのでは何処へ行っても同じです。過去の事は良いとして日商簿記1級を持っていて、実際に税理士事務所に勤めても印刷工場で働いていたブランクがあるから、役に立たないという事ですね。これを貴方の中で受け入れ自覚していますか?自覚しているのあれば、所長が言うように勉強するほかないでしょう?印刷工場の流れの中で顧客の対応なんて畑違いですからストレスを感じるのは当たり前、これも仕事の内ですよ。貴方、良家のお嬢様じゃあるまいし、誰がお膳立てして、貴方を立てて仕事させてくれますか?自分で工夫して不得意な事もクリアして行くのが男ですよ。私は70歳ですよ。今度息子の会社に事務員として入社します。今の仕事と分野が違うから苦労はします。でも仕事はやる気なんです。22歳の若者がこれからですよ。頑張って下さい。

yu-sya
質問者

お礼

回答ありがとうございます

  • aahanako
  • ベストアンサー率45% (81/178)
回答No.3

 前の質問も読みましたが、現状認識が決定的に不足しているように見えます。  ほとんどの人が最初から「やりたい仕事」ができるわけではありません。  「自分にできる仕事」を一生懸命こなしながら、「やりたい仕事」ができるように努力を続けるのです。  現状にベストを尽くすことをしなければ、いつまで経っても「できる仕事」を続けるだけで「やりたい仕事」にたどり着けません。 >毎日、所長が口を酸っぱくして税理士の勉強をするようにいってくるので追い詰められています 税理士事務所に勤めれば税理士の勉強をするのは当たり前のことです。 今の仕事にベストを尽くすとはそういうことです。 >今の仕事で、資料を作成するのは頭を使いますし楽しく感じますが、顧客対応や上司との対話にはストレスしか感じません。  仕事とはそういうものです。 楽しいこともあれば、苦手でやりたくない事もある。楽しい事だけしていてはお金は稼げません。   >私は社会不適合者なのでしょうか。 社会不適合者ではなく、プライドだけが高く、柔軟性に欠ける頑固者に見えます。

yu-sya
質問者

お礼

回答ありがとうございます

  • hawa254
  • ベストアンサー率43% (259/589)
回答No.1

どんなところに就職しても、多かれ少なかれイヤなことや不満があるものです。 がまん、というか、なれるしかないですね。 待遇面で不満があるならまだしも、人間関係での不満で退職してしまえば、 何回も転職するハメになるのでは?と思います。 もし、不眠症がつらいのなら、一度心療内科に行かれてはどうでしょうか? ストレスの要因の1つに不眠があり、眠れるようになるだけでだいぶ変わると 思います。 がんばってくださいね。

yu-sya
質問者

お礼

回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • 業界の今後

    私は今年の春から士業事務所に就職した、21歳の男です。 事務所自体、小さな事務所で60代の税理士の所長、副所長の30代の社労士をおいて他には資格保持者がいない計6人の事務所です。 記帳代行や給与計算、社会保険と雇用保険の申請書類の作成の手伝いをしています。 私自身、簿記の専門学校を卒業しており、専門学校に在籍中は、専門学校の先生方から「税理士はいいぞ!」とよく話を聞いていたのですが、いざ事務所に入ってみて所長の話を聞いていると、記帳代行と給与計算が主な仕事と言っています。 しかし、記帳にしても給与計算にしても、パソコンのソフトを使えば私のように入社して1年経たない人間でも小さい会社ですが数社担当できる程度のものです。 そう考えると、年々ソフトの利便性や操作性が向上すると仕事がなくなるんじゃないかと少し心配です。 所長も副所長も「資格をとれないと、長くは働けない業界だからなぁ」と言っており、実務についての勉強の他に、資格のための勉強もしないといけないのかなっと考えています。 社労士や税理士の方に直接きけたらいいのですが、今後この業界がどうなっていくと考えていますか。 それと、仮に私のような業界に入ってきた新入社員に社労士や税理士の資格を取ることをオススメしますか?それとも、経験をつんで別の業界に行くことをオススメしますか? こんな質問をすみません、やる気がないわけでは無いのですが、日々の業務や話を聞いていて迷いが生じたというか、色々と分からなくなってしまって質問しました。 できるだけ、業界にいる方や、過去にいた方に答えていただけると幸いです。

  • 士業事務所の将来性

    はじめまして 現在、税理士兼社労士事務所で働いている21歳の男です。 私自身、今年の三月に税理士の専門学校を出ており、一科目も合格していないものの六月から事務所で働いています。 六月というのは、新卒で入った企業で色々あり、直ぐに転職を決意しました。それから、税理士事務所を回っていたところ、1週間程度で話のわかる所長に出会い、即採用。今に至ります。 当初は、私は年間休日125日だし、5年か6年くらい働いて実務経験を積んで経理職に転職すればいいや、みたいな軽いノリで入りましたが、職員の人達を見てると全員ではないですが、仕事としてお金を貰うという意識の下、それに見合う知識を付けようと努力する方もおり、触発され私も勉強をしようと思い始めました。 実際のところ、仕事を覚えるのも大変で、仕事に関する周辺知識を入れるだけで、いっぱいいっぱいで、資格勉強にまで手が回りません。 また、そんなに大きな事務所ではない(全体でも私を含め6人。うち、税理士は1名です。また、その人とは別に1人、社労士資格も持っている人がいるという感じです)のですが、それ故に将来が不安です。 二名の税理士、社労士は、失礼な言い方になりますが若くありません。50代後半です。 また、先輩社員の中にも4科目を持っている30代前半の先輩がいますが、雰囲気的に独立か大手税理士事務所への転職をしそうです。 将来を考えると、私自身が資格を取り、身を守るしか無いように思えますが、色々と仕事のことで考えていると、勉強に身が入りません。 社労士である副所長からは、これからは社労士の方が伸びしろがあるぞと言われてますが、社労士にしろ税理士にしろ難関も難関、昔勉強をしていたが故に心が折れてしまっています。仕事に必要な知識はつけようと頑張っていますが、資格をとれるような知識かといえば、実務と試験はちがうので一概にもついているとは言いきれません。 結局のところ、勉強して資格を取ってこの道で一生食べていく自身がないのかもしれません。 質問の内容は、士業について将来的にどうなると思いますか。 また、税理士、社労士の補佐業務を行う上で役に立つ知識を得られる資格はありますか。 以上の2点です。

  • 会計事務所への就職、仕事

    私は26歳男性です。 今までは、製造業などの仕事をしてきましたが、税理士になりたいと思い会計事務所、税理士事務所への就職を希望しています。 日商簿記2級まで取得し現在は1級の合格を目指しています。 前職を退職し数ヶ月の求職活動の末、念願の会計事務所に就職できたのですが、試用期間が過ぎた頃に半ばクビのような状態で辞めることになりました。 その原因は事務的な仕事が未経験のため、封筒の書き方や電話対応などが未熟で社会性が低い、と所長に指摘されました。 この失敗を次に活かしたいと思っています。 そこで、 (1)会計事務所で仕事をする上で必要な常識、知識 (2)一年を通しての会計事務所の仕事の流れ (3)所長が採用したいと思うような人 など、経験者の方に色々なアドバイスをしていただきたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 税理士さんの望むことは、何ですか?

    はじめまして。 4月から税理士事務所で働くことになりました。 簿記2級は持っていますが、経理の経験はまったくありませんので そんなに期待されているわけでもないだろうと思っています。 でも、期待されていなくてもそれなりに頑張りたいです。 できるだけ、所長さんが仕事をやりやすくなるように 仕事をしたいと思っています。 税理士の方は、どのようなことを部下やアルバイトに望んでいるのでしょうか? また、税理士事務所で新人がやる仕事はどういったものでしょうか? 自分で考え付いたことは ・トラブルの起きないよう注意する。(わからないことは聞く) ・頼まれたことはメモをとる。 ・備品が無くならないよう、毎日きちんとチェックする。 など、なんとも誰にでも思いつきそうなものばかりです。 よろしくお願いいたします。

  • 転職しようかと考えています。

    はじめまして 私は22歳の男です。 高校卒業後、専門学校に行き 公務員を目指しましたが、夢敗れ 印刷工場で契約社員として働いていました。 その印刷工場も、近年の業界全体の縮小傾向の波にのまれ、契約更新をする事が叶わず、転職を余儀なくされました。 そして、無職となった私は、焦りに焦り片っ端から業種や職種に関わらず応募し、現在は昔取った杵柄(国税官を目指していたり、商業高校出身だったり)で、税理士事務所で働いています。 工場で働く前は、どちらかと言うと今のような職業に憧れていましたが、いざ業界に入ってみると狡いと言うと表現が悪いですが、少しひねくれ者が多くて...人間関係や税理士協会に於いての事務所の立ち位置など、そういう難しいことが苦手な私にとってはかなり気が滅入る環境です。 工場の頃は50代の上司も気さくに話しかけてくれ、冗談を言ったり和やかなムードでしたし、20代の先輩も話しが合い、残業が多い週の終わりには、近くの居酒屋で奢ってもらったりしていました。 たしかに、世の中の仕事は一長一短です。 肉体労働は、肉体的に疲れますし、将来続けられるか不安が残ります。 今の仕事も税理士資格を取ることが出来なければ続けることは難しいです。 難易度からして税理士資格を取れるかもわかりません。 私は、あまり頭が良くない割に、先のことを悩みすぎる性格で、そろそろ転職して1年が経過するので、次の仕事をゆっくり探そうかと迷ったりもしています。 質問としては、2つです。 1つ目は、先のことを考えすぎないようにするにはどうすればよいでしょうか。 2つ目は、業界全体の暗黙のルールや、おかしいと思っていても飲まないといけない事が世の中たくさんありますが、どうすればそのようなものを抵抗なく受け入れることができますか。 最後に質問とは別ですが、なにかアドバイスがあればよろしくお願いします。 長文になりましたが、ここまで読んで下さってありがとうございました。

  • 23歳男。今後どのようなスキルを身につけたらいいか悩んでいます。

    23歳男。今後どのようなスキルを身につけたらいいか悩んでいます。 今月今勤めていた会社(小売業)を辞めました。今後経理事務関係に就職し、最終的には社会保険労務士、もしくは税理士になり、事務所を構えたいと思っています。そのための第1歩として、6月の試験に向けて日商簿記の合格を目指しておます。これは確実に取得できると思っています。 ここで質問なのですが、最終的に社会保険労務士もしくは税理士になることを考えると、それまでの間どのようなスキルを身につけたらよいと思いますか?いろいろモデルを考えてみましたので、意見お願いします。 基本情報 ・大卒(文学部哲学科卒。) ・取得資格:漢検1級 英検2級 文章検定2級 自動車免許(AT限定)。また今年6月に日商簿記2級を取得予定 ・資格は文系関係ですが、地道に目標を達成する力があるつもりです。 ・結婚は35歳くらいで ・居住地は地方(甲信地方)の都市 ------------------------------------------------------------------- モデル1-「夢おっかけ型」 簿記2級(6月に取得):23歳 ↓ (会計事務所か企業の経理で)働きながらFP2,3級取得(来年の6月までに):24歳 ↓ 社労士取得(5年後をめどに):28歳 ↓ (会計事務所)働きながら大学院(社会人入学。文系(哲学)):30歳 ↓ 事務所開設:32歳 ※どうしても大学院で学びたい ※FPは自分の生活のためも考えて身に付けたい。また社労士の予行演習、または社労士取得後のダブルライセンスとして。 ※20代前半などで転職などしてしまう場合、(経理関係希望なのでFPや2級では)リスクが大きいという欠点 -------------------------------------------------------------------------- モデル2-「経理職安定型」 簿記2級:23歳 ↓ 簿記1級(2年をめどに):25歳 もしくは税理士必須2科目(3年を目処に):26歳 ↓ (会計事務所などで)働きながら社労士(5年間で):30-31歳 事務所開設 ※経理関係でも比較的取得しやすく、企業(や事務所)の需要がある資格(科目)を20代前半で取得 ※プラン1に比べ経理職での転職に比較的有利(勿論、1~2年で辞めてしまうのはよくないですが) ------------------------------------------------------------------ モデル3「税理士型」 簿記2級 ↓ (会計事務所などで働きながら10年後をめどに)税理士取得。事務所開設:32歳 ※法学履修済みで受験条件クリア ※税理士一直線型。取得後収入こそ安定するものの、将来的には税理士供給過多になるという見方も。 ※税理士よりは社労士希望

  • 社労士か税理士か

    現在弁護士事務所でパラリーガルとして働いています。 しかしもっと知識を付けたいと思い、社労士か税理士の資格を取ろうと 思っています。パラリーガルの仕事も楽しいけど、社労士や税理士の仕事もしてみたいです。仮に別の弁護士事務所に再就職をしたとき、 社労士や税理士の資格を持っていたら、すぐにやめて独立するのではないかと敬遠されるでしょうか? それとも弁護士業務(事務所で対応できる仕事)の幅が広がるから、 喜ばれるでしょうか?

  • 税理士事務所への転職

    20代後半です。これまで事務経験は一般事務を1年しかしたことがないのですが、今回転職を考えており税理士補助として働きたいと思っています。日商簿記2級を取得し、職業訓練校で財務会計などを学んだ後、転職を考えています。この年齢で事務経験も乏しいので転職は無理なのかとも思っているのですが、一生懸命頑張りたいです。これから先も必要な知識や資格の取得には努力を惜しまないつもりです。何より簿記など財務会計に関する勉強が好きでそれを生かせる職業に就きたいです。一般的に高卒で日商簿記2級の資格で税理士事務所で働くということは難しいのでしょうか?回答よろしくお願いします。

  • 日商1級か、税理士受験か

    当方の知識は日商2級レベルで社会人、30代です。 仕事の都合で2級程度の知識を求められたので勉強し始めた簿記なのですが思ったより面白く、1級まで目指したくなり、その先の税理士にも興味が向いてきました。 そこで今悩んでいるのが、あくまで日商1級か、1級より税理士の勉強をするか、どちらにしようかということです。 ただ現時点では税理士受験する資格はないのですが、受験資格となる科目を卒業した大学で追加履修して半年程通えば単位が取れることが分かりました。 ですので、日商1級に拘らなくても追加履修した方が税理士への一歩は早いような気がします。 ですが、幾つかこちらの過去の質問を見てみると日商1級の勉強も税理士受験にはとても役立つような回答もありました。 ネックなのが年齢で、すでに30代なのでスタートがかなり遅いのは重々承知してます。 その為どうしても税理士になりたい、というわけではないのですがそのくらいのレベルの勉強をして色んな知識を身に付けたいと思ってます。 その中で税理士になれたらもちろん万々歳ですが、かなり努力しないとなれないことも分かってます。 あくまでも経理業務に携わる仕事をこれからもしていくので役立つ知識が欲しい、というのが大きいです。 ビジネス会計、FP、社労士など他にも色んな資格があると思うのですが、簿記は簿記を勉強している時に一気にやった方が良いと聞きました。 今2級までの知識ですが勉強真っ只中なので、このまま手を止めずに1級まで目指すのが一番いいのかとは思ってますが、同じ道を歩んだ方などアドバイス等頂けたら嬉しいです。 30代から税理士目指すのは無理とか、そういうご意見はご遠慮ください。

  • 私の考えは幼稚でしょうか?

    私は今、社労士事務所で働いております。 私の所属する社労士には税理士は所属しておりませんが、年末調整や支払調書の作成、確定申告書の作成を等、税理士法に抵触している疑いがある行為を行っています。 私自身、新卒で入社して1年も立っていませんが、かなりまずい事務所なのでは、と肝を冷やしております。 この前の確定申告の際も、マイナンバー導入により税務署のチェックが厳しくなっているのは容易に予想できるのに、やめようとせず危うくバレかけた上司や所長への呆れや嫌悪感があります。 バレなきゃいいというものではなく、行為自体がいけないということが何故わからないのでしょうか。 私は、もう付き合いきれないので、この事務所をやめようと思いますが、次の仕事が決まっておりません。やはり私の考えが、青臭いのでしょうか。

専門家に質問してみよう