• ベストアンサー

外国人労働者の雇用

現在自営業です。妻が南米パラグアイ出身で、友達を雇えないのかと聞かれました。 まるで考えたことが無かったので、考えたら色々疑問が沸きました。 1、期間制限は? 2、業種に差異はあるのか? 3、どこに申請するのか? 4、雇用側、労働者側で何か資格は必要か? ネットで調べろ!とか言われそうですが、ざっくばらんで結構です。経験のおありになる方、こんな感じですよ~的な話でいいですので教えて下さい。 ちなみにうちは小売店舗です。雇うとしたら販売スタッフ、商品管理です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252332
noname#252332
回答No.2

http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/visa/chouki/index.html  現在外国に住んでいる外国人を日本に連れてきて雇用するには雇い主が招聘状を発行して『なぜわが社では日本人に雇用機会を与えず外国人を雇用する必要があるのか』を説明する必要があります。上のサイトの「就業ビザ」の項目を見てください。パラグアイ貿易のための通訳とかパラグアイ人向け商店の売り子として必要な人材だと言うなら可能性がありますが、コンビニのレジ打ちのような日本人で務まる仕事のために外国人をわざわざ招聘するのは無理です。入管は個別に判断すると言うばかりでなにならOKですよと簡単に言いません。あまり変なことをしていると奥さんの家族を日本に呼ぶときに痛くもない腹を探られることになります。  すでに入国している外国人で、永住、日本人の配偶者など賃金労働に就く資格があるなら、日本人と同じように雇用すればいいです。

sukotinx
質問者

お礼

なるほど、ものすごくわかりやすかったです。 うちの業種じゃあちょっと無理ですね。日本語学校にツテがあるので留学生で呼ぶことを検討してみます。

その他の回答 (2)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (7996/17095)
回答No.3

大事なことは,「在留カード」等により就労が認められるかどうかを確認することです。もし認められない在留資格であるのなら雇ってはいけません。 それから雇用したときと離職のときに,その氏名や在留資格などについて確認してハローワークに届け出て下さい。 http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11650000-Shokugyouanteikyokuhakenyukiroudoutaisakubu/0000086677_1.pdf 1、期間制限は?特にない。就労の出来る在留資格を持っている限り雇用できます。 2、業種に差異はあるのか?在留資格によって出来る業種とできない業種があります。 3、どこに申請するのか?申請は扶養ですが,届け出が必要です。 4、雇用側、労働者側で何か資格は必要か?雇用側に資格は必要ありません。労働者側には就労の出来る在留資格がなければいけません。 販売スタッフ,商品管理でしたら 永住者 日本人の配偶者等 永住者の配偶者等 定住者 なら問題ありません。 それ以外の留学や家族滞在,特定活動の場合には入国管理局から資格外活動許可を受けてください。1週について28時間以内で認められるでしょう。

  • edogawaai
  • ベストアンサー率22% (124/555)
回答No.1

体験者ですが 採用は、お勧め出来ません まず、信用が出来ません 店の商品を、横流しは当たり前です 最後は、蒸発 行方不明ですが その前に、貴方に危害が加えられ無い事を祈ります

sukotinx
質問者

お礼

それはパラグアイ人の話でしょうか? 嫁の親族関係なのでそれは大丈夫だと思います。実際妹も東京で仕事してますが、超のつく親日国で、日本人のまじめさが大好きという国なんです。アジア系みたいに欲望の塊みたいな感覚は無く、生活できればいいや、程度しか働かない温厚な国です。

関連するQ&A

  • 労働契約書について

    パート求人事務に応募して採用通知が来ました。小売業です。 ですが職種が店頭スタッフになっています。 面接の時に事務だけではなくとは言われましたが店舗スタッフって言わば営業 販売に該当しますよね?業務内容も空欄で 店舗スタッフって このまま雇用契約書にサインすべきか ちゃんと納得いくような回答を得るために確認してからの方がいいか

  • 短時間労働者と雇用保険

    短時間被保険者になるには、 1)1週間の所定労働時間が20時間以上であること。 2)年収が90万円以上見込まれること。 3)1年以上引き続き雇用されることが見込まれること。 とあります。 1)は、あと30分/週(1日10分)を増やせばクリアします。 2)はクリアしています。 問題は3)です。 私は休職者の代わりということで、その休職者の方の診断書が出て、はじめて私の契約更新になります。 だから最長3ヵ月更新です。この状態でまる二年をこえています。 その休職者の方が復職されれば、私はメインの収入がなくなるわけですが、失業保険もでません。 雇用者側が、一日の労働時間を制限し、雇用期間もひっかからないようにしていても、 雇われている方は仕方ないのでしょうか。

  • 労働基準法

    労働基準法などに詳しい方にお教え願いたいのですが、私は某飲食チェーン店に勤務する調理師なのですが、最近50歳の元調理師の方がアルバイト雇用で入社され、私が勤務する店舗に配属されて来たのですが、かなり店側に不満があるらしく店舗側と揉めているようなんです。 その不満理由と言うのが、月に最低20日以上勤務すると言う契約を会社側と結んだにも関わらず、それに満たないと言うのが理由のようなんです。それだけなら私も納得はできるのですが、少し不思議におもったのが、 ・以前その方は同系列の店舗に在籍し、契約は前店舗で結んだものらしくその契約書の捺印も前店舗の店長のものであること。 ・現在勤務している私の店舗では、一応勤務日数を20日に設定しているのにも関わらず、頻繁に欠勤(無断欠勤もアリ)や遅刻を繰り返し、そのせいでその方の出勤日数が20日に届かないのですが、それを契約違反だと言い、労働基準局に訴えると言っていること。 余談ですが、以前在籍していた同系列の店でも店舗側と揉めたらしくその結果私の店に配属されたようなのです。 前店舗の店長と結んだ契約などは私の店舗でも有効なのでしょうか? 契約といってもどうやら口約束程度のようなものらしいのですが、その人を20日も使うことによって、人件費の制約上他のスタッフの勤務日数を減らさないといけないのです。ちなみにその方はまったく仕事が出来ない上に、ちゃんと出勤してくるのかどうかもわからないのです。 こんな横暴が労働基準法で許されるんでしょうか? 勤務当初は勤務日数が20日というのを店舗側が守れば一日の勤務時間は短くても文句はないと言っていたんですが、最近は勤務時間を長くしろだの文句を言い出す始末・・・ 会社側に相談しても、その方の労働基準局に駆け込む!というセリフを恐れてか、ちゃんと20日間勤務させるように指示されるだけなのです。 なんだかよくわからない契約のせいで、有能なスタッフの勤務日数や時間を削って、何も出来ないその方を使わないといけないのでしょうか? 申し訳ありませんが、アドバイスをいただければ助かります。 長文駄文、失礼いたしました。

  • 家族が労働者の場合も助成金対象になりますか?

    父が定年のため、母が開業しようとしています。 母もパートとして30年以上勤めており、地域創業助成金を申請したいと思っていますが、 小さな店舗のため創業支援対象労働者として2人の雇用は難しいので、 そのうちの1人を家族、私(失業し休職中)を雇用する形で申請したいのです。 しかし、家族も支援対象者として認定されるのでしょうか?生計を同じくし、同居しています。 やはり家族は労働者としては認められないのでしょうか? 私が開業できればいいのですが、派遣で仕事を転々としていたため5年以上の雇用保険の基本期間が ありませんので、母で申請したいと考えています。

  • 前会社が雇用保険非加入

    一年半程前に勤めていた会社が自営業さんでそちらで約10ヶ月近く在職していました。雇用一カ月以上且つ週の労働20時間以上で勤務していましたが事業主側が雇用保険に加入していない事が分かりました。 雇用契約書も結ばれていなく、離職票すら郵送で送られてない状況です。 この分と、最近退職しました会社の雇用保険分を足して12ヶ月になるのでそれをハローワークに失業保険として申請したいのですが。。 ハローワーク雇用保険窓口にはその旨を伝えて、自営業者の事業主には雇用保険の加入と離職票を対応して頂くように督促したようですが、一週間経過した今日現在動きがなく。。 このまま自営業の事業主が何も動いてくれない場合に労基に行き行動を起こした方がいいのでしょうか?

  • 内定後、雇用契約内容を問い合わせることはよいか?

    こんにちは。 タイトル通りですが、内定をもらった後、雇用契約の内容(給与、諸手当などを含む労働条件)を問い合わせることはどう捉えられているのでしょうか。 私の認識では、雇用側が雇いたい、雇われ側が働きたいとの意思のもと、労働条件の交渉を経て合意にいたるのが雇用契約のプロセスであると思います。従って、本来は雇用側は募集をかける際に労働条件を明示したうえで採用選抜を行う、または選抜課程(主に面接など)を通じて労働条件の合意に至る、あるいは少なくとも採用内定後に雇用側からの労働条件の提示、及び必要に応じて交渉が行われるのが筋であると考えます。 ただ、これは原則であって、業種、雇用形態、労働市場が売り手市場か買い手市場かによっても変わることがあると思っています。 ここからは個人的な話になります。 半年ほど前にある場所から内定をもらいました。 しかし、契約内容の提示、契約の締結はまだありません。 何度か催促しましたが、それらのことは2月に行うとのことです。 研修には内定後1度呼ばれ参加しています。 私としては就職後の生活設計を立てるためにも、早く雇用契約を結びたいと思っています。ただ、私が内定をもらった業種では、これまで、慣例的にそのようなことを催促する者もいなかったようです(内定者はもらった内定はすなわち雇用契約成立と信じ疑わず、労働条件には無頓着。蛇足ですが知人によれば幼稚園教員の世界はそれが極端で、内定をもらったら即座に就職活動をやめ、初めに内定をもらったところに必ず行くのが礼儀であり、そうするように短大、大学の先生に教わるそうです。労働条件についても問い合わせることもなければ、交渉することもないようです)。 そこで以下のことをお聞きしたいと思います。 (1)今のご時世、内定者が雇用者に契約内容の提示や締結を催促するのは失礼か。 (2)契約締結を先延ばしすれば内定者が辞退して他の場所に行ってしまう可能性もあり、雇用者側にとってもデメリットが多いと思うが、その思惑は? (3)そもそも、雇用契約内容は遅くとも内定後に提示するべきだと思うが、一般的にはどうか。 以上の3点、1つだけでも、どんな些細なことでも教えていただけることがあればご回答いただけると幸いです。上記以外にも感じたことがあれば自由にご回答いただければ幸いです。また、私はまだまだ未熟者でありますので、世間に対する認識のずれ、甘さなどがございましたら何なりとご指摘いただければと思います。 長くなりましたが、ここまで読んでくださりありがとうございます。 それではどうぞよろしくお願いいたします。

  • パートの労働条件と雇用保険について

    2つの質問があります。 まず1つ目は、私が現在パートで働いてる店が閉鎖することになり、新店舗の方へ勤務することになりました。今までは月平均8万円くらい働ける条件で行ってました。新店舗がオープンするにあたり会社は新たにパートを新規採用したようですが、事前説明で、今までのパートさんは新店舗に行っても今まで通りの勤務時間を確保してくれるとのことでした。しかしいざオープンすると、人員余剰になったようで、勤務時間が短縮されて月平均5万円くらいになる予定です。このようなケースの場合、法的に問題はないのでしょうか?こちらとしても確実な収入を見越して働いているわけです。こんな勝手に会社側は自由に調整してもよいのでしょうか? 2つ目、会社側の都合により勝手に労働時間を短縮された事を理由に退職した場合は、[会社都合]が適用され、翌月から雇用保険は支給されるのでしょうか? 参考としてですが平成13年12月からパートに行き平成16年 月から雇用保険に加入してます。退職予定を平成17年3月末とした場合でお答えしていただけませんか?月収8万~8万5千円です。 宜しくお願いします。

  • 外国人の雇用方法、注意点をおしえてください

    外国人の雇用を検討しております。 推測ではなくできれば経験者、関係者の方からのアドバイスをお願いします。 最近ペンキや解体現場などで集団の外国人労働者をみかけます。 どう見ても人夫です。どのように雇用しているのでしょうか? 私の業種はハウスクリーニング系で資格、特殊技術など必要がありません。 実習、技能などの在留許可が出る職種とは思っておりません。 近年、あまりにも非常識な日本の若者が多く、思うように採用ができません。 肉体労働メインですがお客様と接客場面も一部あるのである程度のマナーを求めています。 そこで居酒屋などに行くと日本人以上に気遣いがある外国人店員さんを見かけます。 こんな人に来て欲しいとなぁ、と思い声をかけると留学生ばかりです。 資格外活動の時間制限は現場仕事の様にタイムカード管理が難しい場合はどのようにしているのでしょうか? 当方の給与は時給制ではありません。現場仕事なので一日拘束はしてしまいます。 例えば「今日は3現場で3000円・5000円・6000円、合計日給14000円」という現場単位です。 のんびり作業をすれば10時間以上かかりますがテキバキ結果さえよければ7時間以内で終わらせる事ができます。 私の解釈ですと週3日であれば28時間以内の労働になりますが 突発的残業が発生したら違反かと思います。 定住、永住、配偶者資格などは除いて この様な労働条件で外国人は雇用は可能でしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • 雇用保険についての質問です。

    雇用保険についての質問です。 3月に自己都合退職で4月中旬に雇用保険を申請して、現在3ヶ月間ある待機期間のうちの1ヶ月目です。 待機期間の間はいくらでもバイトをしていいといわれたのですが、実際に大丈夫なのでしょうか? ぎりぎりのラインはあるのでしょうか? それと実際もらえる受給期間の時も20時間以内の労働であればもらえるとの事ですが、 そのほかの制限はあるのでしょうか?(何日以上働かないとか、収入制限があるとか) よろしくお願いします!

  • 雇用調整給付金について

    月16日、一日7時間のパート勤務をしていますが、コロナの影響で、月10日、一日5時間勤務に減らせれ、収入も激減しました。 労働者側から雇用調整給付金を申請できないのでしょうか?

専門家に質問してみよう