他人の好みを押し付ける心理とは?

このQ&Aのポイント
  • 他人の好みを押し付ける心理について考えてみましょう。
  • 趣味で音楽活動をしている際に他人から自分の好みを押し付けられる経験はありませんか?
  • なぜ他人は他人の趣味に口を出したがるのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

自分の好みを押し付ける心理は何だと思いますか

先ほど質問しましたが、いったん締め切ってあらためて質問します。 私は趣味で音楽活動をしていて、ロックが好きですのでロック系の歌を作ったりしています。 しかし知り合いでやはり趣味で音楽活動をしている人がいて、その人は唱歌や演歌を作っています。 音楽の好みがまったくちがいます。 その唱歌や演歌が好きな人が私に「あなたはロックをつくらないで。あなたがロックをうたう 姿をみてると寂しさを感じるから、唱歌や演歌を作って歌って。」と何度もいう人がいます。 他の人で趣味で音楽活動をしてて洗練されたポップスを作ってる人にも同様のことをいったことがあるそうです。 スルーするようにしていますが、他人にそのようにいう心理はなんなのだと思いますか? 趣味でやってることにどうして口をはさむのか理解できません。

noname#224887
noname#224887

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.3

私もそういう人にあったら唖然とするだろうねー。で、絶対に口きかないかなw ここで質問しても「私はこう思うから言ってあげてるのよ!」という回答はつかないと思う。そういう人は自覚ないからね。悪いことしているとか相手の気分を害しているなどとは考えないだろうし。 ジャンルが違うっていうのは、ものすごく辛いんだよね。 同じジャンルであっても、例えばモーツァルトラブなのかベートーヴェンラブなのかで全く意見が別れたりするからね。 ロックと唱歌と演歌は・・・・。相容れられるようでダメなのかな。 「あーそうっすねー。じゃ、〇〇さんも唱歌をロックに編曲するんで参加してみてくださいよー」とでも、無理やりに誘導してみるとかかなあ。 うん。大変でしたね。お疲れ様です。

noname#224887
質問者

お礼

>絶対に口きかないかなw リアルの友達が出来てもすぐに縁が切れるようで、ネットにはまっているようです。それで悪循環になってるようにみえます。 >そういう人は自覚ないからね。悪いことしているとか相手の気分を害して>いるなどとは考えないだろうし。 まさにそうです。本人はほとんど自覚していないようです。 あまり深くかかわらないほうがいいかもしれませんね。

その他の回答 (4)

回答No.5

単に、唱歌や演歌仲間が欲しいだけ笑。 でもそれを素直に言えない所がこじらせてる。

noname#224887
質問者

お礼

そうかもしれませんね。そういう人は相手にしないほうがいいと思います。

noname#226203
noname#226203
回答No.4

もしかしたら、貴方から、自分にはないものを引き出して何か自分の肥やしにしたいと思っているのではないでしょうか。 演歌の領域ってクラッシックやロック、ポップス、JAZZ,ラテン、ボサノバなどの世界的楽曲に比べると参考できる範囲が限られてしまい、演歌の作り方によくある音の法則とかに限界を感じてるんでしょうね。沖縄の音楽も典型的な音しか殆ど使われてないですよね。あれにも法則がありますよね。 それの型を破れるのはやはりロックとかかもしいれないですね。 例えば、奥田民生がビートルズを巧みにパクッてパフィに作曲して大ヒットした。。みたいなやつ。 そういう発想がほしいのかも。でも楽曲たくさん知らないと出来ないよね。

noname#224887
質問者

お礼

>そういう発想がほしいのかも。でも楽曲たくさん知らないと出来ないよね。 その人、趣味とはいえ音楽活動をしているのに音楽を知らなさすぎる気がします。 楽器は少し弾け作曲もしていますが、どの歌も同じように聴こえます。

回答No.2

相手はロックでない方が 好きなだけでは? それにロックいいでしょ? といっても今度は自分が 押し付ける側に回ってしまう。 だから気にせず 貴方が好きなロックを 作るしかありません。 他に言えることがあるとすれば ロックを作りはじめて 月日がたってないなら 貴方のロックは発展途上で 苦言を言われるスキがあるのかも。 完成したのを聴いて!でなく 作ってる途中なので アドバイスをください!!と 言えば良い悪いなんて 単純なものでなく 参考になることが 聞けるかもしれません。 こういうところが強みと 言われたらそこを伸ばし、 ここが気に入らないとの 意見が複数あったら その理由を考える。 どうしても、他の人に わかってもらいたいなら これが手っ取り早いです。 助言の中から、 使えると思ったものを 使えばいい。 何度も助言をこうてると だんだん参考になる意見を言う人も わかってきます。 私的にはここまで難しく考えずに 伸び伸びとロックを作り 成長するのも悪くないと 思うのですけど。

noname#224887
質問者

お礼

>意見が複数あったら >その理由を考える。 演歌は歌えませんが唱歌はお付き合いで作って歌って、他の人に聴いてもらったことがありますが、「唱歌のような歌は誰でも作れそうな歌であなたらしさがない。あなたが好きなロックのような、あなたらしさが出た歌を作ったほうがいい。」 と言われました。

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.1

文化に於ける排除の原理なのかもしれませんな。 ただ、個人差があるのですが排除だけではなくて 小さな交流の窓を開けている人もいますね。 売れない頃は、活動の機会を求めて 協力、協調、親和の考え方で纏まっている のですが売れてくると、音楽性の違いや 乖離で、互いに離反して解体の運びとなった 音楽関連のグループが少なからず有るのですが、 個人でやっていれば、離反はより強烈なのでしょうが その人は、寂しいのかもしれませんな。 或いは、限界を感じ始めているのかもしれませんな。 何を云ってきても議論せずに、 疑問形のオウム返しで対応するようにしていれば、 その内に関わって来なくなるのではないでしょうか。 なので、エネルギーのムダでしかない詮索、斟酌、 忖度などは止めておきませんか。 どのような心理状態なのかは実際に御会いして、 御話ししてみないと何とも云えません。

noname#224887
質問者

お礼

>その人は、寂しいのかもしれませんな。 その人は人一倍寂しがり屋です。 >限界を感じ始めているのかもしれませんな。 限界はかなり早い段階で気が付いてるように思います。 その人が作る歌は似たような歌が多いのです。

関連するQ&A

  • なぜ自分の好みを人に押し付けるのでしょうか?

    私は趣味で音楽活動をしていて今は(ライブで歌ったりはしませんが)私が好きなロック系の 歌を作ったりしています。 以前は曲の作り方がわからなかったので、他の人たちと共同で歌を作っていましたが、 唱歌や抒情歌など音楽の教科書に載ってるような優等生的な歌ばかりで、私の好みと違っていました。 またそれらのグループの中で私の立場はなんだか下にいる感じも不満でした。 それで私は曲の作り方を学んでロック系の歌を次々作って アマチュアの音楽好きの人たちに聴いてもらったら、どの歌も意外と好評で 「個性があっていい。」と言ってくれる人もいました。 以前作っていたような唱歌や抒情歌のような歌を作って音楽好きの人たちに 聴いてもらったら不評で、 「誰でも作りそうな平凡な感じがする。」と言われたりしました。 あるとき、昔、唱歌や抒情歌など音楽の教科書に載ってるような優等生的な歌を作っていた人 が、「ロック系の歌はあなたには似合わないから昔のように唱歌や抒情歌を作って。」と 何度か言われました。 不思議に思うのは私にそう言った人は私が作ったロック系の歌が意外と好評なことを知っているのです。 それと私の好みはロック系の歌であることも伝えてあります。 もっと不思議なのは唱歌や抒情歌など音楽の教科書に載ってるような優等生的な歌も作っているのに それらの歌は聴いてくれないのです。 「ロック系の歌はあなたには似合わないから昔のように唱歌や抒情歌を作って。」と私に 言っておきながら、私が作った唱歌や抒情歌を聴かないのは矛盾していると思いませんか? それと、 そもそも音楽の好みは人それぞれなのに、 音楽の嗜好を押し付けるのはどういうことだと思いますか?

  • 自分の考えを押し付ける人にあなたならどう言う?

    同じような質問が続いていてすみません。 私はロックが好きで趣味でロックなどオリジナル曲を作っています。 やはり同じく趣味で唱歌や演歌を作ってる人がいて、その人が私まで何度も何度も 「あなたもロックじゃなく唱歌や演歌を作って。」というのでうんざりしています。 こういうことを何度もいうのはなんかメンタル的に問題をかかえていると思いますか? リアルの友達ができても友達付き合いが長続きしないようでネットのフェイスブックなどに 没頭しているようです。 このケースのように、 あなたなら自分の考えを何度も押し付けてくる人にどのように言いますか? 友達付き合いをやめますか?

  • 音楽のジャンル

    私は、クラッシックやら、演歌やら、音楽というべきなのかわかりませんが、いろいろな曲や歌を聴くのが好きです。それをパソコンで整理をしながら、楽しんでいるのですが、タイトルにあるように「ジャンル」というのでしょうか?いろいろな「ジャンル」があるようです。音楽を楽しむのに、「ジャンル」なんて関係ないと思います……「好きな音楽、好きな曲は好き」で良いと思う……し、自分の理解しやすいように。整理をすれば良いことですが、パソコンで整理をしているうちに、「ジャンル」というのが分からなくなりました。「フォーク」と「ニューミュージック」と「ポップス」と「歌謡曲」と「演歌」といろいろありますし、「ジャンル」を分ければまだまだあると思います。個人の考え方や好みによっても変わってくると思います。 いろいろ質問したいことはあるのですが、1点だけ、この質問を読んでいただいた方の考えておられることを教えて下さい。 質問:「フォーク」と「ニューミュージック」と「ポップス」と「歌謡曲」と「演歌」の違いは何でしょうか?

  • 心理学?

    なのかどうかわかりませんが、例えば音楽など人によって 好みがありますよね?ゆっくりしたやつとかテクノとか ロック、ヘビメタ などなど 何でそれが好きなのか、と聞くと人それぞれ答えがあるかと思いますが、それをもっと科学的?に解明するとどういうことなのでしょうか?そういう「好み」というものは どうやって脳の中で形成されるのでしょうか?服の趣味や 食べ物の好き嫌いという「感覚」などそういう分野を 科学の世界ではなんと呼んでいるのでしょうか?

  • 演歌歌手が歌うポップスナンバー

    演歌歌手が歌うポップスナンバー 坂本冬美さんの「Love Songs~また君に恋してる~」を聞いています。 その歌のうまさと声に酔いしれて?います。 もともとが名曲なのですが、うまい人が歌うとまた違う魅力があります。 演歌歌手の人は歌が上手なんだと思い、ポップスや歌謡曲などを歌っている演歌歌手さんは他にいないのでしょうか? もしいたらぜひ聞いてみたいので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 自分のうちじゃないのに仕切る心理

    ある2chの趣味的なスレで、毎回荒れる、賛否両論分かれるという質問事項、話題があるようなのですが、その趣味の初心者の人がそういうことを知らずに質問したときに「その話題だけは荒れるからやめろ」と掣肘を下す人がいました。その人にとってみれば、普通の感覚だったと思います。でも私にはずいぶんとずうずうしいふてぶてしいと思われました。質問者に対する敬意とか愛情とかまったく感じられません。 なぜ、自分のうちでもないのに、仕切ろうとする人がいるのでしょうか。どういう心理状態なのでしょうか?

  • 音楽のジャンルについて・・・急いでますお願いします・・・

    ロック、ボサノバ、ポップス、演歌、ジャズなど音楽には色々なジャンルがありますが、ジャンル分けをする音楽的な基準という物があるのでしょうか?できればサイトなどで詳しく説明や紹介をしているところを教えてください。よろしくお願いします。

  • 老人にポップス好きがいないのはなぜか

    年齢構成別に、音楽の趣味が違うというのが疑問です。カラオケで、どうしても熟年は演歌御用達になってしまうことが圧倒的だと思います。しかし、若年層にはこれは起こりません。 クラシックが趣味とかオールドジャズが好きな場合、これは年齢層を超えて普遍的だといえるかと思いますが、一般的に量的需要がある音楽分野というのは、 老人⇒演歌 若者⇒ロック&ポップス ということになるだろうかと思います。 これはなんでなんでしょうか? 教育による違いとも思いましたが、学校教育でやる音楽なんて今も昔も大して変わりませんよね。だとすれば、巷に流れる音楽がその購入動機付けに一番買っていると思うのですが、近年演歌が巷で聞こえることはまれだと思います。老人も熟年もしょっちゅうロック&ポップスを耳にしているはずなのです。これを本能的に心地よく思うか否かだと思うのですが、若年層に快く、熟年老人に快く思われない合理的な理由があるのでしょうか?なにか年齢層によって、音楽感覚中枢に質的差があるとか、そんなことにでもなっていないと、このことはどうも腑に落ちません。 他の芸術分野ではそんなことはないです。絵画小説美術、老若男女価値のあるものは年齢層によって支持されるかいなかはないかと思います。 音楽だけがなぜ?こんなことになってしまったのでしょうか?

  • 進路・・・?心理を学びたい。

    はじめまして、ただいま高校2年生の女です。 私の将来の夢は、歌手になることです。 今、バンド活動をしていて、 もうすぐライブを控えています。 私は、いま進路について悩んでいます。 というのは、私は将来は唄を歌うことですが、 音楽の専門学校に行くつもりはありません。 唄い方を習っても、意味がないと思っているからです。 だから、進学は音楽ではないところにと思っています。 そして、今すごく興味があるのが、心理学です。 私自身、精神的にあまり強くないんですが、 いろいろなサイトさん(精神系の)を拝見して、 すごく感動というか、心を打たれて… 私も、すごく悩んでしまうときがあって、 そういう人たちの何か支えになれる仕事を・・・・ と探しているところです。 でも、心理学にもイロイロ種類があるみたいで、 すごく、悩んでしまいます・・・・・。 そこで、心理に関する仕事、どんなのでもいいんです、 何か知っている方、教えてください! それから、それになるには、どうしたいいかも・・・ お願いします!

  • 男性歌手が女性の立場で歌う心理はどこから

    演歌、フォークの歌詞で、 男性歌手なのに女性側に立った内容のものが多くあります。 こういう歌をうたい、かつそれがはやる日本人心理はどこから来ているのでしょうか? 男性が女性こころを歌うことにどういう意味があるのでしょうか? ポップスやロックの歌詞でそのようなものはほとんどなく、 唯一の例外はビートルズの「IF I FELL」くらいです。 戦前の流行歌をざっと見てみましたが、それらしきものは見当たりませんでした。 東海林太郎の「隅田川」というのがありましたが、さほどあからさまではありません。 戦後の歴史の中でうまれたきた文化でしょうか? 江戸時代初期に女性の芝居、歌舞伎が廃しされて、男性が女形を演じることが影響しているのかとも思いますが、 自信はありません。 平和社会が続いて男性が女性化したせいでしょうか? それとも女性が、男性に女こころを歌ってほしいという欲求があるからでしょうか? 日本独特の文化のような気がして質問したのですが、 もしかしたら朝鮮などにもあるかもしれません。 よろしくお願いします。