• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:こういう言い方はきついのでしょうか。)

音楽活動中の友人関係に問題発生!作詞と作曲の違いはどう影響する?

michi0115の回答

  • michi0115
  • ベストアンサー率14% (35/244)
回答No.4

AさんはBさんが気にせずとった行動によっぽど腹がたってたんでしょうね。 口論では、いらない一言やキツイ言い回しは普通ですね。 それで鬱になっちゃうのも、Bさんちょっと弱すぎますね。 Bさんの心理はわかりませんが、あまり空気が読めない人なんだと思います。 そういう人もわりといますし。残念ながら最低限の空気は読まないと友達いなくなりますが。。

noname#224887
質問者

お礼

>Bさんの心理はわかりませんが、あまり空気が読めない人なんだと思います。 Bさんは気さくな人ですが空気が読めない感じはします。ですので回答者様も書いてるように友達はわりとできるのですが、友達関係が長続きしない ようです。

関連するQ&A

  • 三拍子そろったアーティスト…三つの内訳は?

    「三拍子そろったアーティスト」と聞いて、 ぱっと思い浮かぶ三つはなんですか? 歌とダンスと…顔? 作詞、作曲、歌唱力? 歌って踊れて芝居もできる…とか? 楽器に演奏とか? 皆さんはどんなのが思い浮かびますか?

  • 誰かと共同で曲を作るとあとでもめないでしょうか

    オリジナル曲を作る場合、作詞、作曲、歌のすべてを1人でする人がいて この場合は何の問題もありません。 問題なのは作詞と作曲者が違う場合(この場合歌は作詞者または作曲者が歌うとする。)で、複数の人数で力を合わせれば、良い曲ができそうだと思います。 いわゆるコラボです。 反面、その後、作詞者と作曲者が喧嘩して絶交した場合、その曲をライブなどで 披露しにくくなると思います。アマチュアといえど著作権がありますよね。 そういう場合どうしているのでしょうか。 コラボしたもののその後喧嘩して絶交になり、せっかく作ったお気に入りの曲 が封印されるのは苦々しい思いでしょう。 あとあと長い目で見て、コラボ相手と喧嘩して曲が封印ということにならないことを 避けるにはやはり作詞、作曲とも同じ人がやるほうがよいと思うのですが、そうでも ないのでしょうか? 音楽をしている人は音楽性の違いに気が付くと、それまで一緒に活動していた人と 大げんかして絶交しているケースがよくあるようですが。

  • 印税ってどれくらい儲かるのか教えてください。

    例えば、1,000円のシングルCD音楽著作権をAというレコード会社が所有しており、その曲の作詞・作曲は、Bというソングライターが行ったとします。Bは歌もうたっています。 このCDが50万枚のヒットとなり5億円の売上になったとすると、AとBにはそれぞれいくらくらいの収入が入るのでしょうか。 教えてください!!

  • 浜崎あゆみの「LOVE~Destiny~」

    こんにちは。 個人的には浜崎あゆみさんの最大の名曲は「LOVE~Destiny~」というバラードだと思ってるのですが、この曲はシングルで出して以来、アルバムにも入ってませんし、もちろん「A BALLAD」という彼女のバラードベストにも入ってません。 コンサートでもあまり歌ってないようです。 あんなに心に響くいい曲なのになぜなのでしょうか? 浜崎あゆみさんがこの曲をあまり気にいってないのでしょうか?それとも作詞作曲をしたつんくさんのことが嫌いなのでしょうか?

  • 来年26歳

    現在25歳女性です シンガーソングライターになるため作詞作曲を頑張っています。ピアノ弾き語りです。来年から本格的に地元のライブハウスや喫茶店で活動していこうと思っています。まず地元から発進していこうと思います。26歳はもう遅いだとか無謀だとかいう回答はやめてほしいです。真剣に考えているので。

  • 歌いたいんです。

    33才の女子です。 ずっと歌(声楽)の練習は講師に教わっていますが、夢は地方の野外ライヴで歌を歌えるようになりたいです。 作詞や作曲はしたことはなく、チャレンジはしたいですが仕方もわかりません。 楽器よりは歌、ボーカルを中心に、クラシックではなくポップスをしてみたいとおもっていますが、何から始めていけばいいかわかりません。ユニットやバンドを組めれば一番嬉しいのですが、音楽事務所に売り込んだりしたらよいのでしょうか…。 ぜひアドバイス頂けたら嬉しいです。

  • どちらの歌手に魅力を感じそうですか

    下記に書いたAとBの2人の歌手のうちどちらに魅力を感じそうですか。 理由もお願いします。 性別は同じ、年齢や歌唱力もほぼ同じとします。 Aの歌手・・・新曲を出せば必ず大ヒット。        歌は自分では作れず、他の人に作ってもらった歌を歌っている。        アルバムにはノリノリの歌やヒット曲が満載で聴いていてノリノリになれる。        Bの歌手・・・新曲を出してもたまにヒットする程度で大ヒットはしない。        歌は自分で作詞作曲をしている。つまりシンガーソングライター。        アルバムでは歌手が自分で作った独自の世界が出た歌が入っている。

  • 著作権等詳しい方に質問です

    実は今バンドをやっているのですが メインで作曲をしていた人がこの度脱退することになってしまいました。 このメインで作曲をしていた人(仮にA氏)が脱退をするにあたり 「自分が作った曲は自分が抜けた後は使わないで欲しい」 と言ってきました。 しかし確かに作曲者はA氏なのですが、作詞の方はまだバンドに在籍している メンバー(仮にB氏)が担当していて、 B氏の方はA氏が脱退した後も、A氏が作曲した曲をバンドで続けていきたいと思っています。 作曲者と作詞者の立場が仮に同等だとするなら B氏の曲、と言う事も出来るのじゃないかと思うので A氏の要求には応じなくてもいいような気もするのですが 法律には詳しくない為実際のところどうなのかわかりません。 ちなみにA氏が持ってくる曲は簡単なコード進行とメロディのみで それをバンドメンバーみんなで考えて仕上げてきたので正確には 作曲:A氏 作詞:B氏 編曲:バンド という感じになると思います。 もちろんA氏の曲を継続して使えることになった場合 作曲者がA氏であることはきちんと明記するつもりです。 やはりA氏の要求通りA氏の作曲した曲をバンドで使う事は 出来ないのでしょうか? どなたかよろしくご教授お願いします。

  • 「わらぐつのうた」を教えて!

    門倉さとし作詞、寺原伸夫作曲の「わらぐつのうた」ってどんな曲かご存じの方お教えください。まず歌詞(1番だけでOK)、次にメロディ、これは書きにくいでしょうが、速さ、拍子、それにメロディはドレミとカタカナ表示でも仕方ないかなと思っています。ここで聴けるよっていうURLを紹介いただくのが最高なんですが・・・ 難しいお尋ねかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 「蝶の谷」?という曲。

    中学(8年前)のときに合唱用の歌として聴いた、「蝶の谷」(だったと思う)という歌があります。もう1度聴きたいのですがなかなか見つからず、作曲者も作詞者もわかりません。多分歌謡曲かJ-Popを合唱化したものだと思うのですが、アーティストも判りません。もし何か知っていることがありましたら是非教えて下さい! 覚えてるキーワード?を下に少し書いておきます。 「春が巡って来ようとも」 「紫」 「夏を越せない蝶の群れ」 「滅びる定め」 「蝶の姿を捨てて心だけに」 ホ短調のバラードみたいな曲です。 お願いします。