無宗教で仏教に合わせなければいけないの?

このQ&Aのポイント
  • 無宗教の人が仏教に合わせなければならないのかという質問です。
  • 家族をホスピスで看取った経験や海外生活の影響でキリスト教よりの思想を持っています。
  • クリスマスや正月、お節やお墓についてパートナーと意見が合わず、困っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

無宗教です。仏教に合わせなければいけないの?

無宗教です。 仏教に合わせなければならないかという質問です。 家族(母)をホスピスで看取りました。 ホスピスに感銘した事と元々海外生活が長かったので キリスト教よりの思想です。 結婚はしていないパートナーが居ます(仏教) お互い働いているので別家計です。 クリスマス 正月 お墓等 について パートナーと喧嘩をしました。 看護期間が長かったので、クリスマスを祝う事など 普段からしていなかったのですが おせちは家族が好きだったので、週間で作ってあげていました。 喪に服すという意味で おめでとうもお節もないという事と お墓を家族の生まれ育った所に購入する事と仏教でいう1周忌にお墓に遺骨を収めると言ったら それまで家に置いて置くのかと怒られました。 父も病人で老人ホームにいるのでお節は楽しみにしています。 母が亡くなった事は忘れてしまって違う病院や家に居ると思っていますので お節は作ってあげたいです。 ホームには家族が亡くなっている事は伝えていないので不快になることはありません。 おめでとうは、避けて 今年も宜しくお願いします。と伝えようと思っていました。 お墓も両親が育った所にお墓を買い、私は一人っ子なので 私が父より先に事故等で亡くなってしまった場合、父の田舎の跡取りに遺産で 父の事とお墓を頼むと 決めて居たのですが・・・ パートナーに話すと怒鳴られました? 私とパートナーはお金も別々で両親の介護や看護もして貰った事はありません。 入籍もしていませんので、今もし一緒にパートナーと私が事故で亡くなった場合。 私の父は誰も家族が居なくなるので父の兄にや甥っ子に託すしかないのです。 彼の家族と私は面識はありますが数回お会いしただけで父は全く面識はありません。 もしもの時に遺産を預けても父の為にお金を使ってくれる気持ちは全くしません。 私も殆ど知らない他人にさすがに遺産と墓と父は任せられないですし、父にとって血が繋がっている人でないと・・・・昔の事しか覚えてませんので自分の兄や生まれた所に執着があります。 私自身は無宗教なので、他人や親類が不快になることは避ければ気持ちのまま動いて良いと思っていました。 お節は仏教に合わせて作ってはいけないのか? お墓ともしもの遺産はセットで考えているので田舎にするのは、良くないのか? 教えて下さい

  • kt22
  • お礼率67% (55/81)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.2

「それまで家に置いて置くのかと怒られました。」 「パートナーに話すと怒鳴られました?」 あなたのパートナーは具体的に何が正しいと言っているのでしょうか? 相手の言い分がよくわからないので,怒鳴られただけでは上手く対処策が述べられないですね。 極端なことを言えば,宗教に深く関与する家庭の子息をパートナーとしているのに,その同じ屋根の下でそれを無視するような振る舞いをしているのであれば,デリカシーの問題かも知れません。が,あなたが自分の親に対する深い思いがあるのをまったく理解してもらえないのであれば,宗教上の問題は無宗教でも起こりえますので,パートナーとやっていけなくなるのは海外に長ければご存じでしょ?これは宗教の問題を越えていますが。 でも逆にですよ,あなたのパートナーがあなたのお母様の為に喪に服しているのに,あなたは,それを無視しておせちを作っているという状況ならばパートナーが文句を言うのも理解できます。また,あなたのお父さんのお墓をパートナーが自分の家であなたを含めて全部面倒みたいといっているのに,まったく話を聞かないというのであれば,まあ難しい問題ですけどあなたにも非があるように思います。 ただそうゆうのは極端な例で,すごく不思議なのはお父さんのために食べたいものを作ってあげたい。お父さんのお墓のことは自分のできることで何とかしたいと思っているのに,それを自分の価値観だけでさせないパートナーと海外で生活の長いあなたが上手くやっていける気がしないのですが,その辺はどう消化されていらっしゃるのでしょうか? おせちに関しては入れ物などはあまりめでたい物にしないでも,お父さんのすきなものを作ってあげればいいと思いますし,お墓に関してもお寺と,お父さんが入られている施設に相談をしてもしもの時の対処方法をお願いしておけばいいでしょう。第三者といえども彼ら等その道のプロでもあります。お父様の最後の行き先をちゃんとしてあげたいというのは同じ思いを共有して頂けるでしょう。その旨はあらかじめ親せきにもご迷惑がかからないようにそうしました。と告げておけばいいことです。

kt22
質問者

お礼

ありがとうございました

kt22
質問者

補足

手元供養は供養じゃないといっているようです。 私が特殊かもしれないですが 生きているうちに出来る限りの事する。 眠りについてしまって心臓が動かなくなったら 母はそこには居ない。 骨は骨。という考えなので・・・・ 生きている時に 高いホスピスで毎日一緒に寝泊まりして 貯金が0円になるまで 全て差し出して一緒に過ごしたので 気持ちは母に気持ちは伝わったと思っていますし 看護師さん達と毎日姉妹のように過ごし 一緒に看取り泣いた時に 母も私も満足なんです。 そこで母は私の心の中にいるという気持ちなので 供養という事が 私には伝わらなくて。 49日にお墓に入れて 仏壇を買って線香をという事を押し付けられても と困ってます。 お墓も元々ある訳ではなく 私が新設で購入し建てるので お金の問題も1万2万なら良いですが どこも100万はします・・ それ以上なので 予算の関係上 ホスピスで0円になったので かき集めて葬儀をした後 なんとか49日頃には100万の目処はあったのですが 探し回るのも大変で1周忌にすると決めたのですが 激怒された感じですが・・・。 パートナーはお前は喪に服すだろうから俺は実家に年末年始帰るねと言ってたので 彼は関係ないようです。 パートナーがお墓を父も私も面倒みたい感じではないです・・・。 病人の父の事は ペットと一緒と言っているので 愛情は感じないです。 むしろ・・・・彼は実家を出たので 私が買った墓に入りたいのかも・・・ 自分で買わないですむので・・・・・。 なんだか記入していたら 上手くやっていけるかというより 上手くやっていく意味があるか 解らなくなりました・・・・・・・・

その他の回答 (4)

  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1701/4759)
回答No.5

まずは、無知なことをもっとしっかりと受け止めましょう 仏教でなくともお墓は見つけることができます それこそ、書かれている教会の墓地でも良いと思いますし、本来なら自然な流れだと感じます で、 もっと、足で情報を集めることをお勧めします 身近な人(病院関係で知り合った人やパートナー?)からの情報だけで方向性を決めるには、時期尚早です 私の家は仏教ですが、質問者様に対しては、お勧めしません その理由もありますが、とにかく説明も書ききれないほど、無知なのです 話を戻しますと、冷静になられ、教会なりお寺なり、自分の足で出向き相談をしにくことです >お節は仏教に合わせて作ってはいけないのか? 作ってかまいません >お墓ともしもの遺産はセットで考えているので田舎にするのは、良くないのか? 時期尚早の一点です 便りにならないパートナーの意見もどうでも良いので、相談すらしなくて良いでしょう 書かれているとおり、責任感のない相手の意見を聞くこともしなくて良いです もっと、自分で聴きに行き、知識を広め、その上で「どうしたいのか?」決め、その方法(手段)を考えてください 私的には、カトリック系の協会に相談するのが良いとは思います・・・

noname#228784
noname#228784
回答No.4

・・・ 結婚(=入籍)という けじめをつけない人間同士で お互いの家の習慣に口を出す権利は、どちらにも一切ないと思うなぁ。 質問者さんは、別に変わった事を主張してる訳ではない様子に見えます。 なので、彼が権利もないのに余計な事を言ってるように見えます。(私には。) 考え方は色々あるでしょうし、意見が食い違う事もあるでしょうけど 質問内容の件ならば、普通に落ち着いて話し合う事ができるはずです。 それなのに、質問者さんを怒鳴るだとか。そういうのは・・・もう論外っていうか。 彼、ちょっと変な人に見えるよ。^^; 入籍してないなら、別れるのも簡単だよね。 良い機会かもしれませんよw あと、無宗教といっても、人生の節目に宗教は必ず関係してきます。 葬式仏教なんて言葉もありますが、質問者さん御自身でも 一度、きちんと考えた方が良いと思います。 彼の感覚は変なので、もし今後も事実婚を続けるつもりなら、余計にしっかり意識を持った方が良いです。 宗派を問わず、弔いの習慣も、2人の関係上の権利関係も軽視する(或いは、正しく認識できない)人間と一緒に居続けるというのは、居心地が良いものではないでしょう。 宗派もなく、フラフラしてるのは良くありません。人生の節目とケジメは大切です。 (お正月に関しては、宗教は関係ないですがw   日本では【どちらかというと】神道寄りなくらいで…。)

kt22
質問者

お礼

いろいろ考えて結論だします

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.3

 おせちは、もともと「いつも料理・料理で苦労している女性陣に、正月くらいは台所から解放してあげたい」ということでできたものだと言われています。  なので、宗教は関係ないですね。むしろ「喜ぶで、よろ昆布巻を」「マメに働けるように、黒豆を」みたいなダジャレ系です。 > お節は仏教に合わせて作ってはいけないのか?  「仏教に合わせたおせち料理」というものがどういうものかわかりませんが、主旨(台所からの女性解放)にあっていれば、仏教に合わせて作って問題ないと思います。  逆に、『仏教に合わせなければならない』こともありません。  まあ、これまで作ってこられたものと同じようなものが一番良いのではないか、と私的には思いますが、これは個人の感想です。 > お墓ともしもの遺産はセットで考えているので田舎にするのは、良くないのか?  ご質問の意味が分かりませんが、特に何を『田舎にする』のかわかりませんが、  例えば「墓を作る場所をイナカにするのは良くないか?」という意味でしょうか。それとも「おせちはイナカ仕立てにするのはよくないか?」でしょうか。あるいはもっと別な意味でしょうか。  わかりませんが、なんでも、自由になさってけっこうです。  まあ墓の場所は「お詣りに行き易いところがよい」とは言われていますが、なにやらお詣りされることを期待していらっしゃらないみたいですが、もしそうならどこでも、まったく自由に決めてけっこうでしょう。  料理の味付けなら、イナカ仕立てでもなんでも、慣れ親しんだものがよかろうと思いますし。  ちなみに墓への納骨は、仏教だと、1周忌でもいいですが、四十九日に行うケースが多いようです。

kt22
質問者

お礼

ありがとうございました。

kt22
質問者

補足

教えて頂きありがとうございます。 私も小さい頃や 父の実家が農家だったのでカマドがあり カマドの神様のお休みの日 女性が休めるようにや 商店も全てお休みになることから 日持ちするように煮物を作ると聞いていましたし よろこんぶなんて 勝手なダジャレですもんね。 私は 彼に怒鳴られながら 何でお節でおこられているか 意味がわかなくて  悔し泣きでした。 田舎とお墓のセットは 私が一人っ子なので 身内がいないので、もし私が地震でなくなったとなった場合 父の面倒をみてくれる人に遺産を渡しお墓もみてもらうのが条件で 生命保険の受取人と公正証書遺言を事前に作っておく予定です。 お墓の納骨は 49日を最初は検討し、お墓購入に動いていたのですが なかなか高い買い物? なのと まだ40歳ですのでお墓購入は 癌発覚ー手術や検査病院探しーホスピス看病ー看取りと 私的には いっぱい いっぱいでしたので、一人っ子なので 1人でお墓選びが難航してしまい 1周忌に入れる事にしたのですが・・・ お墓屋さんも親類も 介護の会や 癌の家族の会の方々も 1周忌に入れるのは 今は普通で 更に何年も手元供養も お墓はいらない 最後に自分が死んだら 捨てて貰う発言の方もいる位なので・・・ 1周忌でと言って激怒される事と 一人っ子の彼女が自分のお金で 墓を建てるのに探し回って時間がかかったと言うのは・・・ 仕方ないというか 大変だね位言って欲しいです。

  • 3m2s6tlple
  • ベストアンサー率36% (412/1126)
回答No.1

宗教関係なくない? おせち?別に仏教行事じゃないでしょ どっちかって言うと神道系かと。 で、おせちつくらないなら作らないで 親や親族、他の理由は無くてもいいのでは? あくまで貴方の気持ちとしておめでとうを言う心境ではない。 お節が食べたいなら自分で用意してください等 でいいと思うんですが。 お墓云々もあなたがパートナーと籍をこの先も入れるつもりがないなら ご自身で決めて実行してもいいと思います。 そこにパートナーさんが口出しする権利はありません。 ただ、あまりに関係ないを貫かれるのも 同居し、事実婚という形をとる関係性では寂しく、情けなく、腹立たしいものなのではないでしょうか。 あなたにもしもの事があったときやはり自分こそはあなたの伴侶であったと 認められたいでしょうしあなただって相手が亡くなったとき そのご家族から他人扱いされては悲しくありませんか? 縁あってお互いをパートナーとしたなら事実婚でもいいから お互いを人生の伴侶として認めてあげてください。 親のお墓や自分のもしものことを「報告」ではなく 「相談」から始めてあげてください。 そこには宗教なんていりません。 あなたとパートナーのお互いを想う気持ちがあればいいんですから。 もしものための準備ならあなたが遺言なり要望を残せば済む話では? あなたはまだ生きているし、健康状態も悪くないならいくらでも話し合えるはずでしょう。 パートナーさんとも関係もこれから変えられるはずだと思いますよ。

kt22
質問者

お礼

いろいろ考えて結論だします

kt22
質問者

補足

怒りのまま書いたので、混乱させました。 私が喪中なのですが、お節を作りたいという事と親に食べさせたいという事 でした。 ですが パートナーはダメだというという事なんです。 大変 ややこしくてすみません。

関連するQ&A

  • 入院と宗教

    入院時の提出書類に宗教は?と問う欄があったのですが、 なんと答えればいいのでしょうか? 仏壇は無くて、仏教(日蓮宗)の墓があり、 マザーテレサさんを尊敬し、クリスマス自宅でを祝い、 父は夕食時のみ、「アーラーの神のご加護がありますように、アーメン」と言って食事を食べ始める。

  • 日本ってあまり宗教!! って感じじゃないですよね

    日本ってあまり宗教!! って感じじゃないですよね。 クリスマスも盛大に祝ってるし、かといって墓は寺にある。 とりあえず仏教って感じだと思うんですが、 先祖代々(とりあえず)仏教信者で、ある世代から例えばキリスト教信者になる、っていいと思いますか? 日本国憲法には宗教の自由ってありますしダメではないと思いますが、先祖を全否定してる感じがして…… どうだと思います??

  • 宗教の異なるお墓

    主人の両親はキリスト教で、墓石も十字架がついています。 (お墓の中には亡くなった両親のみ) でも主人は無宗教、私は仏教で育った身です。 特に仏教に固執する訳ではないですが、十字架のついたお墓に入る気にはなれません。 主人もそのお墓に入る気はないようです。 お墓をなくす事って出来るのでしょうか? その場合、中の御骨は宗派が違っても他の墓に埋葬しなおす? やはり仏教のお墓には入れられないので散骨?自宅保管? どのような方法があるのでしょうか?

  • 納骨について(無宗教です)

    初歩的なことかもしれませんが、教えて下さい。 父が亡くなり、遺志により無宗教で家族のみで葬儀をしました。 位牌や遺影も遺志によりありません。 骨も残さないでほしいと言われていましたが、 お墓は父の両親が建てたものがあり、 お参りをしたいという遺族の気持ちで残しました。 納骨も、家族のみで行いたいと思います。 そこでわからない事があるのですが、 のど仏さんとそのほかの遺骨と二つの壺があるのですが、 おじ(墓の持ち主にあたる)に、 お墓に入れる壺は一つで、もう一つは持っておくか、 高野山にでも預けなさいと言われました。 一般的には、二つの骨壷の行方はどうなっているのでしょうか? どちらのお骨をどこに納めるものなのでしょうか? 色々検索したつもりですが、わかりませんでした。 おじは、奥さんのお骨を自宅に置いてあり、 一つはお墓にいれたそうです。

  • 宗教の違いによる結婚

     私は無宗教ながらおそらく仏教という立場にあります。彼女はカトリックです。この歳になってくると結婚という言葉がちらほら出始めます。  私は彼女がカトリックである事は嫌に思っていませんし、彼女も私を強制的に信者にするつもりはないと言っていますが、長男という立場上、結婚した後に子供にどっちの宗教を継いでもらうか、お墓はどうしたらいいか、でも破談にはしたくない等、問題が目白押しです^^;  もし解決策があるのであればご教授願いたいですし、宗教の違いによる結婚は一般的にはうまくいかないと見られがちではありますが、幸せに暮らしている家族もたくさんいると思います。  ですからもし、宗教の違いがあっても、うまくやっていける家庭があるのであれば先駆者としてご教授願いたいです。  我儘な質問かもしれませんがよろしくお願いします。

  • 無宗教の人は初期佛教に近く 覚っている?

     無神論という定義は難しいのですが、  (印度や日本の初期の佛教は葬儀等とは無縁であり 生きる道を説いており、教えそのものは無神論の教義に近い)  行き過ぎた合理主義 現実主義の人達の心理は  1 死ねば終わり 唯の廃棄物である(もの ゴミ)  2 葬儀も無意味 墓も唯廃棄物である遺骨が納められている石標等に    手を合わせていても何の得もないし 意味を持たない  3 衰えていくのも死も当たり前、   だから自らでどう人生を切り開いていくかだけが全てである   霊魂は否定しても、遺伝子のつながりはあっても生きている   今が全て、ある程度の目的を得れば好きな様に生きる事が   良い。  というものなのでしょうか?  私の遠縁(母の従弟ですが 年は私に近い)に当たる人は先祖代々の墓を放置  (放置すれば墓も撤収され、墓園内の供養塔に納められる)し、  その前にこれは気の毒だと思い、此方の納骨堂(合同の永代供養)に納めました  が、  彼は「あんた達が好きでするならすれば良い」という感じです。  墓も時代の変化で樹木葬や海への散骨 合同の永代墓等へ納めていく、  先祖代々の立派な墓を造っても、それを存続させるのは困難だと云うのは  解りますが、この様な感じだと気の毒だと思ったのですが、私が古いのでしょう  か?  彼を始め 何もしない事を公言している人は?  宗教云々以前に義理等が絡む親戚や町内 父母の付き合いも嫌う様ですし、  「心の中で思い出せば良い」という様な事を云いますが、  父母をはじめ亡き人の事を語る事も少ない様ですし、  彼は「どうせ年行って生きていたって迷惑なだけ」「衰えていく前に亡く成るのが  良い」「ある程度の年に成れば死ぬのも当たり前」と父母が死んだ時もそう云って  おりました。  それから「死んでいる人間の為に煩わされてはいけない」と云っておりました。  事実 この様な人の多くは そんなものだとある意味覚っているのでしょうか?  狂信的でないにしても その悲しみや想い出があり、その整理を付ける為に  葬儀や墓があるのかなとも思えますが?  逆に 今生きている時を楽しむ 衰えていく 死ぬのは当たり前、これはある意味  覚っているので 必要ないという事になるのでしょうか?  又 釈尊の佛教の教義に遡ると、生老病死の四苦をありのままに見つめて行った先  が覚りで、後世の者が極楽や霊山等を説いたものであり、その思想に一番近いのが 彼を始めとする「無宗教」を公言している人なのでしょうか?  ご回答戴けたらと思います。      

  • 結婚と宗教

    結婚したら「嫁」は夫の家の宗教にならないといけないのでしょうか? という質問です。 *注)宗派とかあまり細かい所はこだわらずに読んで下さい *注)宗教戦争をするつもりはありません 私の生家は仏教でした。周りの環境もみな仏教でしたので、宗教に関してあまり深い事は考えておりませんでした。 嫁いでから分かったのですが、夫の実家は仏教ではなかったのです。私の勝手な思い込み(きっと仏教だろう)もあったし、結婚する前に夫と宗教の「しゅ」の字も話に上がらなかったので何にも気にしてなかったバカな私・・・。(交際中の時点で私の家が仏教なのは夫は知っていました。) お義父さんの実家もお義母さんの生家も親戚み~んなその宗教なんです。十人十色と言いますし、仏教以外を否定している訳ではないんですが、やはり育ってきた環境や考え方があるので、どうしてもその宗教になりたくないのです。 もちろん、お義父さん達の時はその宗教でお見送りします。だけど私の時は仏教じゃないとイヤなんです。だって成仏できないもん。成仏させて下さい。 なので、今更ながらどうしたものかと考え中・・・・・・・・。 夫は「オレは無宗教だから気にしなくていい」「何か言われたら全部オレのせいにしていい」と言ってくれています。 幸いまだ、お義父さん達から何も言われてませんが、もしかすると「嫁」に来た時点で切り替わっていると思ってるのかも。 ちなみに、お義父さんは長男で、夫も長男なので現実的に凄くポイント高くないですか?唯一の救いはお義父さんが祖父と同居してない事! 100キロ以上離れた所に住んでいます。そして1人暮らしをしている祖父を引き取る気もないみたいです。(色々あったみたいで) 私の「ワガママ」考えが甘いのでしょうか?

  • 臓器移植と仏教について

    私はドナーの意思表示(保険証)で脳死、心停止での臓器提供に同意の表示をしています。 そして普段は無宗教といいますか、八百万の神様とか霊とか多分いると思うけど特に何もしていないし、正月とか観光とかで参拝に神社もお寺も行きますし、クリスマスも祝ってます。 そして死んだらお寺(曹洞宗)で母方のお墓に入る予定です。 ここからが本題なのですが、私の死後意思表示によりドナーとして誰かに私の臓器が提供された場合 これは徳をつむことになりますか? それとも仏教的には良くない行いですか? そして中身が欠けた霊体で死後の旅路へ出るのでしょうか?(死後があると仮定して)   ふと気になってしまったので、仏教などに詳しい方に教えて頂けたら幸いです よろしくお願いします

  • にわか仏教徒

    義理の父が亡くなるまで、仏壇のない家でした。 結婚式は教会、お正月は神社に初詣、お寺に行くのはお彼岸だけ、という家でした。 しかし、義理の父が亡くなってから、仏事に明け暮れるようになりました。 お墓を新しく購入しましたので、今までは何の縁もゆかりもないお寺ですし、宗派です。 大事な人を亡くした義理の母の心のうちを考えれば、当然のこととも思えますが、毎日お線香をあげる生活に、違和感を感じます。 正直な話、私は仏壇が苦手です。 菊の花も苦手です。 仏様にお供え物を上げるときの、あの小さい食器も苦手です。 お線香の匂いも、苦手です。 お寺も、苦手です。 お経を上げてもらうと、ありがたい気もしますが、基本的には苦手です。 当の義理の母も、仏壇の前に座っていると気がめいる、と言って、リビングに義理の父の写真を飾って、そちらにもお茶をあげています。 大切な人の死を受け入れ、乗り越えていく為には、宗教や、色々な行事が必要なのはわかるのですが、今まで宗教と無縁だったせいか、どうしても違和感を感じずにはいられません。 リビングや、食卓に、亡くなった大事な人の写真を飾り、好きなお花を飾り、好きだった食べ物をあげるのでは、やはり亡くなった人は浮かばれないのでしょうか? 宗教的な意味合いではなく、節目節目で、親しい人やゆかりのある方で、故人を偲ぶお食事会を開いたりするのではダメなのでしょうか? 義理の仲だからそんな事が言えるのだ、と言われそうで、身近な人には私の本心は言えません。 私のようなにわか仏教徒の方、また、小さい頃から仏事に慣れ親しんでいる方、仏教以外の宗教を信仰していらっしゃる方、いろいろな方からご意見うかがいたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 母とは「苗字」も「戸籍」も違うのですが同じ墓に入ることは宗教上、問題ありませんか?

     先日、母が亡くなりました。 両親は、私が幼い頃に離婚をしていて、私は父に引き取られて、苗字は父側です。戸籍上では、私は二男であり、既に結婚もしているため、本籍も独立した戸籍になっています。  父側の墓には、私の兄の長男が入る予定なので、分家である私は、将来、墓を買わないといけません。  母は、独身で亡くなっているため、入るべきお墓がありません。そこで、どうせ将来、私が墓を買うなら、今購入して、その墓に母が先に入り、将来、私が死んだら、私の家族ともども、そのお墓に入りたいと考えています。  私は特定の宗教などは一切ありません。苗字と戸籍などが違っても、血がつながった親子であれば、同じ墓に入ることは、なにかの宗教上問題ないのでしょうか?  また、もし可能である場合は、お墓の「なになに家の墓」という名前は、私の苗字で問題ないのでしょうか?    まったくわからないので、お詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授いただければ幸いです。私は、母と同じお墓に入ることを強く希望しております。  どうぞよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう