• ベストアンサー

炊いた米に水を濡らしたしゃもじでほぐすと

どういう効果があるのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

はじめまして♪ 木製や竹製のしゃもじですと、「ごはん粒がくっ付きにくく成って、ご飯粒をより潰さずに美味しくほぐす」という効果が期待されています。 近年の表面加工されたプラ製のしゃもじ等は、「ごはん粒がくっ付きにくく」成っているので、水で濡らさなくても大丈夫です。 ただ、古くからの習慣として、残っている。と考える事も出来ますが、「表面を水で洗い流す」という効果が有る事も事実でしょう。

CJKRRRQSQT
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

その他の回答 (6)

回答No.6

56歳 男性 ご飯が軟らかいとしゃもじにくっつくので水を付けますよね ご飯が堅めならくっつきません 今はご飯がくっつきにくい物が売ってるので 水を付ける必用はないと思います

CJKRRRQSQT
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

  • o09080706o
  • ベストアンサー率10% (279/2618)
回答No.5

しっかりほぐすことができます。 しゃもじを水で濡らさないと、お米がくっついてしまうので不便です。

CJKRRRQSQT
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

  • g27xxxxx
  • ベストアンサー率28% (124/441)
回答No.4

濡らしてないしゃもじは種類によって(例えば木製)は米粒がくっつきやすく、米同士をほぐしにくくなります。 その場合、米粒が潰れやすくなります。 米粒の潰れた御飯が美味しいと感じる人は少ないと思います。 最近は様々なしゃもじがありますが、どれも米粒がくっつきにくい事を目的として開発されてます。 …回答… 炊いた御飯の味を落とさない為です。

CJKRRRQSQT
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

  • MIKI-PAPA
  • ベストアンサー率17% (186/1049)
回答No.3

>どういう効果があるのですか?  効果?ご飯が「カビ臭く」なりやすい効果があります。 これから寒くなると余り感じませんが、炊飯器の中は水の沸点に達し、菌やカビの胞子は死滅しますが、水で濡らしたしゃもじには、菌やカビの胞子が生きたまま付いています。従って腐りやすくなったり匂いが付きやすくなる訳です。 ご飯は、荒熱を取りラップに包んで冷蔵庫に保存するか、なるべく早く匂いの付かない内に食べる様にしましょう。(しゃもじにご飯が付いて困る時はテフロン加工したしゃもじが有ります。) 蛇足ですが、新しい米の品種「ミルキ-クイン」(少し高い)はご飯が冷めてからも「モチモチ」しておむすびなどに最適なお米です。一度試してみて下さい。

CJKRRRQSQT
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

回答No.2

昔のしゃもじは、今のしゃもじのように、ご飯が引っ付き難く するディンプルも、何も付いていない為、そのまま使うと、 ご飯がしゃもじに引っ付いてしまいます。 その為、しゃもじを水で濡らすことで、水がご飯の粘りを しゃもじに付き難くする為、ご飯がしゃもじに引っ付き難く してくれます。 しゃもじにご飯が引っ付いてしまうと、焚いた米が 上手くほぐせなくなります。

CJKRRRQSQT
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

回答No.1

しゃもじにご飯が付きにくくなると思います。

CJKRRRQSQT
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • お米がつかないしゃもじ

    現在炊飯器に付属していたしゃもじを使って ご飯をよそっていますが、お米がたくさんついてしまいます。 そこで「お米がつかないしゃもじ」を購入しようと思っているのですが、人に聞いたところ、 そのしゃもじは少し大きいものが多く、 炊飯器の横にくっついているしゃもじ立てに立てられないそうです。 現在我が家で使用しているしゃもじの柄の部分の横幅を測り、それより狭いものを探していますが、やはり見当たりません。 お米がつかないしゃもじを使ってらっしゃる皆さんは しゃもじをどこに置かれているのですか。 しゃもじ立てを別に置いていらっしゃるのでしょうか。 もし小さいしゃもじをご存知の方はメーカー等を教えてください。 またお米がつかないしゃもじの使い心地なども教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • しゃもじはどうしていますか?

    電気釜のしゃもじはどうしていますか? うちの妻は外に出していますが、しばらくするとご飯が固まり次に使ったときに堅いご飯が入ってくるので嫌です。 私は電気釜に入れておきますが妻にしてみれば使うとき熱いし、生理的に嫌だそうです。 どのようにしていますか?

  • とても大きい、しゃもじが欲しいのですが・・・

    「突撃!隣の晩御飯」で、ヨネスケさんが持ってらっしゃるような、 とても大きいしゃもじが欲しいのですが、一般的に売っているのを見たことがありますか? 簡単に、安価で入手したいのですが、ご存知の方がいましたら是非教えて下さい。 くだらない質問ですが、よろしくお願いします。

  • 水より軽いお米が水に入れると沈むのはなぜ

    お米は1合=180ccで150gだそうです。 水は1cc=1gだったはずです。 すると、水はお米より重いということになりますが、 お米を水に入れてとぐと沈むのはなぜでしょうか? (お米が水を吸って重くなるから??) よろしくお願いいたします。

  • 汚れた水で作られた米は、おいしいのか?

    家の近くでは、田植えが始まっています。 ところが、水田に使われている水(河川)は大変汚く、水田の土もドブ臭いです。(川の下地流域で、上流地域の生活排水も流れ込んでいます) そこで質問です。(1)そんな環境でおいしい米ができるのでしょうか?(西日本の温暖な地方です) また、(2)どのように流通されるのでしょうか? 1)稲自身に、自浄作用があり、水や土の影響は受けずおいしい米ができる。生産地の△△県産と表示して、流通される。 2)やはり、味が落ちるが、正直に生産地の△△県産と表示して、流通される。 3)味に関係なく、魚○産コ○ヒカリ等の有名ブランド米とブレンドされる。 やたら、有名ブランドの米が多すぎる様に思えるのですが。

  • お米、水のつけすぎについて

    米をといで水に浸けてあります。 仕事で急な外食になり、2日つけっぱなしです。 炊いて食べれそうでしょうか? やめたほうがいい見極めはありますか?

  • 米を炊くとき水少なすぎました

    米の量りカップがなくて、同じくらいかな、と思うコップで代用しました。すると、2,5合くらいかな、と思いそれぐらいの水を入れたのですが、明らかにパサパサしてるのです。とりあえずピラフかな、と思ってるのですが、一人暮らしのまとめ炊きのつもりだったのでキツイです。こういう場合どうやったらふっくらご飯によみがえりますか?それとも無理なのでしょうか?バカな質問ですいません。カップはすぐ買ってくるつもりです

  • 砥いだお米の水の吸わせ方

    毎日お米を研いでいてちょっと疑問に思ったことなんですけど。 お米を砥いだ後しばらく水を吸わせる為に時間を置きますよね その場合砥いでスグ水に浸すとか、ざるに砥いだ米を入れて濡れ布巾をかぶせるとか、本やサイトによってまちまちでどうやれば 一番正しいのか分かりません とりあえず普段の私のやり方は30分ほどザルに入れて水気を切り そのあと炊飯器釜に移し水を入れて浸し1時間ぐらいしてから 炊いてます もしかするとどっちかは省いていいのかもしれないけど いつも両方やってしまいます 時間の無いときはしませんが・・・ みなさんはどういう風にしていますか? 暇なときでいいのでご意見くださいませ。

  • お米をどうして水につけるの?

    おいしいご飯を食べたかったら、長時間水につけておくと良い。とよく言いますが、どうして長時間つけるとおいしくなるのですか?  夏、長時間ひたしておくと水が腐ってきそうな気になるんですが。。。  また、夏と冬とでは蒸らす時間やつける時間が違うのもどうしてですか?  新米と古米では水加減が違うのもどうしてですか?

  • お米の炊き方 【水とお米の量について】

    炊飯器と、水の量を測る計量カップがあります。 (炊飯器に付属の米用の計量カップがありません。) お米の量と水の量はどう測ればいいでしょうか? ちなみに、茶碗一杯の御飯を炊く(一合以下)測り方もあれば お願いいたします。

専門家に質問してみよう