• ベストアンサー

認知と認識

認知と認識の言葉の意味の違いを調べているのですが まず認知をしてそれから認識するのでしょうか? それとも認識してから認知するのでしょうか? それぞれの言葉の意味がよくわかりません。 どちらが先に来る場合もあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 両方とも「認」は同じですので、ふだんは違いなど考えず使っているのではないでしょうか。  ただ、厳密にいうと、認識は浅く、認知は深い理解をいいます。  例えば熊を見て、「あ、熊がいる(あれは馬ではない)」というのが認識。他方、熊という生物の危険性なども理解して「あ、熊がいる。逃げなくちゃ」と思うのが認知です。  漢和辞典を引いてもらえば分かるように、「識」の用例は軽いですね。「年十三、不識六与七→13歳にして、六と七を区別できない」など。  他方、「知」は、「不知命、無以為君子也→天命を知らなければ、君子たることはできない」など、物事の本質を知ることが「知」です。  また、広辞苑で「認知」をひくと、「・・・ 狭義には、感性に頼らず推理・思考などに基づいて事象の『高次の性質』を知る過程」とあります(『』は私が入れた)。  再度言い換えると、認知のほうがハイレベルです。  時間的には、認識して、ほかの知識と合わせて認知する、という順番でしょう。

vtnpvmio
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 認知症になると、死ぬという認識は無くなりますか?

    認知症になると、死ぬという認識は無くなりますか?

  • 認知、認識についておしえてください。

    認知、認知機の相違点について教えてください。 また、認知、認識を外国語ではどのように使われているのでしょうか(関連性) 例;たとえば、日本語と同じような視点で使われているのか・・・?    ここでいう外国語とは何語とは問いませんので 知識豊かな方どうか教えてください

  • 「認知と認識」、「観念・概念・理念」

    「認知と認識」「観念・概念・理念」の違いについて教えてください。 どんな見地からでも構いませんし、個人的な主観によるものでも構いません。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 認知症と死の認識

    人は認知症になっても、自分が死ぬということを認識しているものでしょうか?

  • 意味論と認知意味論

    英文を分析する際の「意味論」と「認知意味論」で考えている例を、平易な言葉で紹介して頂けると幸甚です。「意味論」と「認知意味論」の違いがいまいちクリアでありません。 例えば、英語の定冠詞は「唯一的に同定」できる名詞句につけられる場合と「親近」的なモノを表す名詞句につけられる場合などがありますが、この話は「意味論」的な考え方ですか?それとも「認知意味論」的考え方ですか? お忙しいところ大変申し訳ございません。お教えいただけると嬉しいです。

  • 認知という言葉の意味

    (1)認知するという言葉の意味を正確に教えてください。認知というと親子関係で自分の子供であると認知するという風に使われますが、それとは別に「一般的な事柄について(○○を)認知した」といった場合、どのような意味になるのでしょうか? 「自覚をもって知覚している」という意味でよろしいですか? (2)より具体的には「ある現場にいた人物を認知していない」という場合、どういう意味になるか知りたいです。”ある警察官”がある現場にいた人物を認知していない(つまり知らない)と言っています。 実際には”ある警察官が”その人物の発言を聞いてその発言を他人に対して引用して発言をしています。明らかにその人物の存在及びその発言を自覚をもって知覚しているので認知していると思うのですが。 対象物を自覚をもって知覚した場合でもその対象を認知していないというのはあり得るのでしょうか?

  • 認知心理学と行動心理学の違い?

    認知心理学と行動心理学の明確な違いを教えてください。こちらの認識としては、行動心理学は「動き」の一つ一つに意味や心の動きを読み取り、認知心理学とは、行動(見る・聞く)の他に、考える、理解するというようなものも入ってくるのかなあ・・・と。ということは、認知心理学の方が領域が広いということでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 認知するかしないかで

    知り合いで婚外で出来た子供が居るのですが、その子供を認知するかしないかで、子供の育成上どういう違いが出てくるのでしょうか? 認知請求権により場合によっては当然認知しなければならないのはわかっていますし、法律上では親権や相続の違いがあるようですが、実際の社会生活においての違いを・・・学校や就職等も含めて、できれば経験者の方に回答頂けると嬉しいです。 また、経験者でなくともご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 認知について

    現在私は妊娠8ヶ月です。 子供の父親はまだ大学生で、彼の両親に猛反対されていることもあり、未入籍のままです。 彼が1月に20歳になるのでその時入籍しようと思っていたのですが、いずれ彼が就職する際に妻子持ちであることが不利になるのではと思い、二人で話した結果子供の認知だけすることにしようと決めました。 しかし市役所で聞いたところ、認知した事実が彼の戸籍に記載されるとのことでした。 そこでお伺いしたいのですが、 1;認知した事実が戸籍に載らない方法というのはあるのでしょうか?確か、離婚した場合本籍地を移すことによって離婚したことがわからなくなるようになるというのを聞いたことがあるのですが、認知についても同じように出来るのでしょうか。 2;もし入籍した場合も、戸籍に載らない方法がありますか? 3;入籍して出来た子供と、未婚で出来た子供(認知してもらっている)に違いはあるのでしょうか?又、認知してもらうのとされないのではどんな違いがありますか。 4;認知のみの場合、その子供が父親の姓を名乗ることは可能ですか? 5;法律的な問題からは逸れますが、妻子もちと認知した子供がいるのとでは、どちらが就職において不利になるのでしょうか?(建前でなく本音の部分で) やたら質問が多くてすみません。でも本当に困っているのでどうぞよろしくお願いします。

  • 胎児認知とは?

    現在妊娠していますが… 相手にはあまり望まれていない子供のようなので、 シングルで産む決心をしております…産まれてから認知してもらう場合と、胎児認知との違いはなんですか? 又、胎児のうちに認知してもらうという事ですか?その場合産まれてからは認知届けを出さなくていいという事でしょうか? 教えて頂けますか?よろしくお願い致します。