ヨーロッパで挨拶ciaoとcheersの使い分け

このQ&Aのポイント
  • ヨーロッパでの挨拶の言葉「チャオ」と「チアース」の使い分けについて疑問を持ち、ドイツでの使用状況を調査しました。
  • ドイツの中西部ライラント・プアールツ州では「チアース」が一般的に使用されており、一方バイエルン地方では「チャオ」がよく使われるという印象を持ちました。
  • 個人的な思い込みですが、チャオはラテン語圏の人が多く使用するイメージがあるため、地域によって使い分けがあるのではないかと考えています。
回答を見る
  • ベストアンサー

ヨーロッパで挨拶ciaoとcheersの使い分け

こんばんわ。お世話になります。 5月にドイツへ初めて行ってきたのですが、 挨拶で交わす言葉の違いについて、疑問を持ちまして質問させていただきます。 ドイツにおいて、「さよなら」の意味でチャオとチアースの地域毎の使い分けとかはありますか? いろんな町の人と挨拶をしてみて 私の印象は、中西部ライラント・プアールツ州ではチアースを使う人が多かった バイエルン(たとえばミュンヘン、アウグスブルク)の人はチャオを使う人が多いような気がしました。 私個人の勝手な思い込みで恐縮ですが、チャオはラテン語圏の人が使うイメージがあるのですが、チャオとチアースの使い分けとかあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ska33
  • お礼率50% (80/160)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252159
noname#252159
回答No.1

Ciao はイタリア語であり、Tschüs はドイツ語です。 どちらも気軽に、「またね!」ぐらいの気持ちで使います。 Wiedersehen ヴィーダーゼーエンよりはかなり軽いですね。 残念ながら、上記のCiaoとTschüs に関しては地域差は基本的にありません。 イタリア語がラテン語の系統的ということは正しいのでしょうが...。

ska33
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 彼らは「cheers」ではなく「Tschüs」と言っていたのですね。 当方の間違えでした。 ドイツでは、ドイツ語の「Tschüs」を使うようにします。 当時、正確な意味を理解しないまま、おなじように「チュース」と返しておりました。 まれに「チャオ」と返してくる人もいたので、ちょっと気になってたのですが、 ちょっとした疑問がクリアになりました。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

まず根本的に誤解なさっていることがあります。ドイツで「チュース」と聞こえる挨拶語はドイツ語のTschüsであり、英語の「チアース(cheers)」が入って来たものではありません。発音が似て聞こえたかもしれませんが、Tschüsとcheersは語源も全く違う無関係の言葉です。 Ciao、Tschüs、どちらも大体ドイツ語圏全域で使用されますが、歴史的には、Tschüsの方がCiaoよりずっと古くから使われています。そういう意味では、Tschüsの方が使用頻度は多くなるのが自然です。また、TschüsもCiaoも親しい人同士の間で使われるくだけた挨拶語と説明されていることがありますが、Tschüsは見知らぬ人同士でも打ち解けた雰囲気では全く問題なく使えますし、失礼にはなりません。もちろん、礼儀が必要とされるフォーマルな場面ではAuf Wiedersehen(アウフ・ヴィーダーゼーエン)と言います(地方によって別の表現もあります)。 Ciaoは、使われるようになったのが比較的最近のことであるため、年代的には若い人の方がより多く使う傾向にあり、Tschüsよりさらにくだけた言い方という印象があります。ドイツ語圏の友人、知人からのメールでも、たまにCiaoと書いてくる人はいますし、インターネットのドイツ語圏のサイトなどの投稿などでもCiaoはよく見受けられますが、全体的にはTschüsの方がずっと多いはずです。なお、Ciaoはイタリア語ですが、イタリアでは人と会ったときも別れるときも使えるのに対し、ドイツ語圏では今のところ、もっぱら別れる時にだけ使う挨拶語です。 ラテン語圏の人が使うイメージがあるということですが、これは全く関係ありません。ドイツ語の基本的語彙の中にはラテン語が語源のものはいくらでもあります。また、ヨーロッパは地続きであり、古くから文化の交流とともに言葉の流入もあるので、ドイツ語成立後に新たにラテン語圏からの外来語が使われるようになっても全く不思議ではありません。ですので、イタリア語のCiaoをドイツ語圏で使うようになったのは特別の事ではないのです。 さらに言うと、もう一方の挨拶語Tschüsも、実はもともとドイツ語ではありません。ドイツ人でも知らない人が多いようですが、これもラテン語圏由来で、古い時代にはTschüsではなくAtschüs(アチュース)という形でした。具体的に何語から入って来たかには諸説あります。スペイン語のアディオス(adios)が、スペイン領だったオランダでアチュースのような発音に変わり北ドイツに流入したという説もありますが、母音の変化が説明できないため、フランス語のアデュー(adieu)の、ワロン語というロマンス語での発音「アジュース」が北ドイツに入ってきたと考えられています。実際、古いドイツ語の辞書には「チュース」という語は載っておらず、「アジュース」という形が出ています。こんにちでも、低地ドイツ語にこの「アジュース」という形が残っています。「アジュース」が「アチュース」となり、「ア」が脱落して「チュース」に変化したのはそう古いことではなく、20世紀に入ってからです。この、ラテン語圏のadiosやadieuは、「アデ(ade)」という形でもドイツ語に入っており、南ドイツ、南西ドイツでは現在でも使われています。 冒頭に書きましたように、Ciao、Tschüsともにドイツ語圏のほぼ全域で使われています。スイスのドイツ語圏の一部ではCiaoはあまり使われていないという情報があるくらいです。ただ地方によっては、この二つ以外にもその土地の別れの挨拶語があるので、選択肢が増える分、使用頻度は若干減るかもしれません。たとえば南ドイツやオーストリアでは、くだけた別れの挨拶語として「グリュース・ディッヒ(Grüß dich)」や「セアヴァス(Servus)」などの語もあるので、これらを使うことも多いです。しかし、Ciao、Tschüsもごく普通に使っています。 「チュース」や「アデ」の語源adieuや、類似の語adiosなどは、ラテン語のad deusが語源で、もとの意味は「神のもとへ」ですが、英語の「チアース」は語源が違い、もとの意味は「顔」です。 ちなみに、南ドイツやオーストリアで使われているservusもラテン語で、「奴隷」がもとの意味です。そしてイタリア語のCiaoは、同じservusを語源とするイタリア語schiavo(スキアーヴォ)のヴェネチア方言sčiao(スチャオ)に由来する語です。 無駄話が多くなりましたが、くだけた別れの挨拶語は、みなラテン語系ということになります。

  • wy1
  • ベストアンサー率23% (331/1391)
回答No.3

ドイツでは、”Tschuess"がごく普通の挨拶です。店などを出る時も店員も客も使いますね。”Chao"や”Cheer(s)"などをドイツで全く聞いたことがありませんね。"Chao"はイタリア語の、”Cheer(s)"は英国のかるい挨拶のようです。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

 ドイツでは、ciao「イタリア語」も cheers 「英語」も外国語で、在来のドイツ語ではありません。僕は在米ですが ciaoというアメリ人の友達も cheers というのもいます。  日本の挨拶でも、「じゃあね」「またね」と言った在来語の他に「さようなら」「失礼いたします」という漢語混じり、「バイバイ」という小児用英語など、いろいろです。  「じゃあね」は鳥取、「バイバイ」は土佐と決められないようなものでしょう。  

関連するQ&A

  • MunichとMuenchenの使い分け

    ドイツのバイエルン地方の都市にミュンヘン(München)という街があります。 この街のことを英米人、カナダ人、オーストラリア人、ニュージーランド人ら英語を常用する人々はミュニック(Munich)と呼ぶ、と学生時代に習いました。 ところが最近になって、英語ではMuenchenと書いてミュンシェンの様に発音する呼び方があることを知りました。 http://ejje.weblio.jp/content/Muenchen 質問:ドイツバイエルン州の州都ミュンヘンに関して、英米人など英語を公用語とする人達は、MunichとMuenchenをどのように使い分けるのでしょうか? 実用英語に精通している識者の皆さまからご教示いただけると有り難いです。

  • ドイツ語の挨拶  Gruess Gott

    ドイツ語の挨拶  Gruess Gott ですが、これは南ドイツ、主にバイエルン州で使われると聞きました。 それについて数点疑問があります。 1.ドイツの『南』、たとえばBaden Wuerttemberg 州でもGruess Gott は使うのでしょうか? 2.スイス、オーストリアではどうでしょうか? 3.Gruess Gottを使う地域で、Guten Tag を使った場合、旅行者であったとしても奇妙に思われるのでしょうか? それほどGruess Gottは日常生活に結びついているのですか? 逆に、北ドイツ・ハンブルクでGruess Gottを使ったら通じるものでしょうか? 4.Guten TagとGruess Gott の境界線はどのあたりなのでしょうか? 以上につきまして、ご教示なにとぞよろしくお願いします。

  • ドイツ旅行

    来月にドイツに旅行に行くのですが、その際にドイツの農村地帯を見に行きたいと考えています。 その中でバイエルン州に行こうとかんがえているのですが、ミュンヘンの辺りに行けば農村を見ることは可能なのでしょうか? またグリーンツーリズムのような農村体験をすることは可能でしょうか?

  • ドイツの町

    お世話になっております。 バイエルン州のミュンヘン近郊?だと思います。 「DURACH」という町について教えて下さい。 カタカナに表す場合、どう発音をあてはめたらよいでしょう?ドラハ?ドラヒ?自分の中ではずっと謎のままでいます。また、ミュンヘンから、例えば鉄道で何時間位かかりますか? 頂いたパンプには、詳しい距離はかかれておらず、ミュンヘン、フッセンとの位置関係のみでしたが、ノイシュヴァンシュタイン城(と思われる)お城のカットもありました。近いのでしょうか?わかる事だけでも構いません。よろしくお願い致します。

  • ドイツ:ロマンティック街道

    以下に3点ほど、質問させて下さい。ドイツに行かれた経験談もあったら、聞かせて頂けたらお願いします。 1:ロマンティック街道を、 フュッセンから→ネルトリンゲン→ディンケルスビュール→ローテンブルクと見ながら、ユースホステルに泊まって回りたいのですが、どのような組み合わせでプランを立てようか迷っています。 どの町とホステルの組み合わせが素敵か、よろしかったらお薦めルートを教えて下さい。 2:フュッセンから、ヨーロッパバスで行くのが良いでしょうか? ミュンヘンなどに寄り道するバスみたいですが、ロマンティック街道だけのバスはないみたいですね。 この場合、どの辺りまでバスで景色を見て移動して、鉄道に乗り換えるタイミングが良いでしょう、バスの終点まで景色はとても良いですか? 3:バイエルン州はホステルの年齢制限があるみたいですが、OVERしている場合にはロマンティック街道では、泊まれるホステルは少ないでしょうか?

  • ヨーロッパの進学校?

    いますごく仲良くしているベルギー人(オランダ語圏)の友達は、学校(高校)でフランス語・ドイツ語はもちろんラテン語や古代ギリシャ語も学んでいるそうです。 他のヨーロッパの同年代の人たちからはそのような日本の高校の古文・漢文のような感じでラテン語などを習える学校に通っているという話は聞いたことがありません。 このベルギー人の友達が行っている学校はいわゆる進学校なのでしょうか? カトリックらしいです。 それとも特定の地域では珍しいことではないのでしょうか? 詳しい方教えてください。

  • ジャーマンレイルパスかバイエルンチケットか

    1カ月後に大人4人で(ユース2人、25歳以上2人)ドイツ旅行を計画しています。 そこでDBのサイトを見て考えているのですが、ジャーマンレイルパスを買った方がお得なのか悩んでいます。 初歩的な質問で申しわけないのですが、ジャーマンレイルパスは一度買ったらDBが運営する範囲は1日乗り放題でいいのでしょうか?また有効期限は1ヵ月でしょうか? とゆうのも、サイトには1カ月と明記されているのですが、友人が車掌さんに6カ月いけるよ!と言われたらしいのです。 日程は一応下記のように考えています。 初日~2日目 フランクフルト → ゲッティンゲン 3日目 ゲッティンゲン →ローテンブルク 4日目 ローテンブルク → ミュンヘン 5日目 ミュンヘン → フュッセン(日帰り、ミュンヘン泊)      フュッセン → ミュンヘン 6日目 ミュンヘン → ザルツブルク  7日目 ザルツブルク → ヴュルツブルク 8日目 ヴュルツブルク → フランクフルト     フランクフルト → ライン川下りの駅まで(未定です) 9日目 フランクフルト → ケルン      ケルン → フランクフルト      (ケルンの以外にもたちよるかもしれないです。) 10日目 フランクフルト → フランクフルト空港 この日程の場合、ジャーマンレイルパスを購入した方がお得な気がするのですが…。 DBのサイトを見て値段を比較してみたのですが、早割や普段の値段があり、はっきりわかりませんでした…。 早割をかったとしても、ジャーマンレイルパスの方が、時間も気にせず、ICEなども乗れるので、だいぶ楽に移動できるでしょうか?そして、ジャーマンレイルパスを何日分買うかも迷っています。 4日目 ローテンブルク → ミュンヘン 5日目 ミュンヘン → フュッセン(日帰り、ミュンヘン泊)      フュッセン → ミュンヘン 6日目 ミュンヘン → ザルツブルク  7日目 ザルツブルク → ヴュルツブルク これらの日は、バイエルン州のみなので、バイエルン州のチケットを購入した方がいいのでしょうか?しかしその場合、開始時間は当日9時からなので、時間が少なくなるかなと心配しています。 特にミュンヘン→フュッセンの場合バイエルンチケットでいきたいのですが、9時からだと遅い気がしています。 どれも初歩的な質問で申し訳ないです。わかりにくい箇所があるかと思いますが、回答よろしくお願いします。      

  • バイエルン州立歌劇場のチケット

    5月下旬から、ドイツに旅行します。後半のミュンヘンでは、バイエルン州立歌劇場で、オペラやコンサートを楽しみたいなあと考えています。 私が滞在している間、1日目はオペラと2日目はコンサートがあるようで、チケットを現地に到着してから購入するか、日本で手数料を払って購入するか迷っています。 安心なのは、日本での購入かと思いますが、手数料分を考えると???迷っております。 以前行った時は、現地で購入しましたが、最近の状況を知らなくて・・・。 最近行った方や、詳しい方、どうぞアドバイスをお願いします。

  • なぜドイツ人はアレマン人?

    フランス語などのラテン系言語やアラビア語など、「ドイツ人」を指す単語は「アレマン人」によって代表させられていることが不思議でなりません。英語だと、「ゲルマン人」。これはなるほど、と頷けます。アレマン人だと、バイエルンあたり?のごくわずかな地域しかカバーしていないのでは?むしろザクセン人が東フランク方面の住人を指すのにふさわしいのでは、と思ったりします。実際に、フィンランド語では Saksa と呼ぶようです。いったいどういうわけで、ドイツ人はサクソニーではないのでしょうか?神聖ローマ帝国の首都がフランクフルトなら、ヘッセン人でもよかったのでは?

  • ドイツ語・ラテン語・イタリア語で訳してくださいませ

    【気概】【思い込み】【自己暗示】の3つの日本語をドイツ語・ラテン語・イタリア語で、書きと読みを教えてください。 【気概】はそのままの意味で良いのですが、【思い込み】意味は「決めつけてかかる」などの意味合いではなく「自分に言い聞かせる」といったプラス思考の意味合いで使いたいので、もし複数あるようでしたらそちらの意味で教えていただけると幸いです。【自己暗示】も思い込みに近い意味合いで質問に加えました。 可能であれば熟語や文章ではなく、単語でお答えいただけると助かります。又、【気概】【思い込み】は単語でお答えいただけるかもしれませんが、【自己暗示】は熟語的な回答になってしまうかもしれませんが、その場合はそれで結構でございます。 色々と条件提示して大変恐縮でありますが、どうかご回答いただけますようお願いいたします。