• ベストアンサー

夫婦 財布別 外食

夫婦で財布が別の方にお聞きしたいです。 外食の時は割り勘ですか? お子さんの分はどうしてますか? 産後でまだ無職なので、たまに行く外食くらい払ってもらいたいと思ってしまいます。 ちなみに、独身の時にきちんと貯金していたので自分で払えます。食費も払えています。 ただ、他の人から話を聞くと、何となくむなしくなります。

noname#226113
noname#226113

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nonamelane
  • ベストアンサー率29% (375/1265)
回答No.10

外食は私が払うこともあれば相手が払うときも。たまたま近所のレストランがリーズナブルで、家族全員の分を支払っても大した金額になりません。(そういうところしか行かないとも言えます) しかし出産後で収入のない相手に、一人の収入だけでは生活が成立しないなら貯金からは仕方なくても、基本的に結婚後に二人で作る財産で暮らしたいもの。外食は控え節約します。生きる上で絶対に必要とは言えないから。収入のない相手に払わせてまで行こうとは思わない。たまるまで待って喜ばせるために連れていく。 私が男なら産後で収入のない相手には何も払わせないです。相手は二人のために出産してくれた、すべてしっかり払います。

noname#226113
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 優しい方ですね。 外食をなくせるようにがんばろうと思います。

その他の回答 (9)

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.9

外食の時は割り勘ですか?    ↑ 夫であるワタシが全額負担しています。 嫁さんは、財布さえ持とうとしません。 お子さんの分はどうしてますか?   ↑ 子供はいません。 夫婦で財布が別の方にお聞きしたいです。    ↑ 嫁さんが稼いだお金は一切使いません。 全額、百%貯金です。 使うお金は、総てワタシのお金だけです。 嫁さんは女性ですし、ワタシより若いので ワタシが先にくたばるでしょう。 相続時を考えてそうしています。 以上は建前です。 嫁さんがキツイので、少しでも緩和するため ごまをすっているだけです。 あまり効果はありません。 貯金額が増えたので、以前より強くなった 気がしますが、もう手遅れです。

noname#226113
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も財布を持たない勇気があればいいのかもしれません。ただ、全部払ってもらうのは気が引けますね。

  • mdhdis
  • ベストアンサー率15% (148/944)
回答No.8

51歳の既婚お父さんです! その時々の状況によりますね~ ただ基本的には お金の使い方は その人の器量の問題です! 昔からお金の使い方で 人の器量はわかります それは独身でも結婚しても 変わりません 貴方が貯金があるから あてにしてんじゃないですか? そういう旦那と思って 開き直るしか仕方ないでしょうね~

noname#226113
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 器量の問題なのですね。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2137/10825)
回答No.7

法律では、結婚してからの所得は、夫婦2人の共有財産です。 結婚前の物は、それぞれの個人の物です。 あなたの場合、旦那さんがすべて貴方の分、子供の分も出すのが、法律で考えると正しい方法です。 今のやり方では、どちらかが病気で働けなくなれば、夫婦生活は破綻しますね。 生涯を共にすることは、不可能でしょうから、早く離婚した方がよいと思いますよ。 2人が協力できないのなら、家なんか建てることができないでしょう。 それらのことを考えると、あなたがむなしくなるのは当然です。

noname#226113
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 『今のやり方では、どちらかが病気で働けなくなれば、夫婦生活は破綻しますね。』 身に染みます。

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.6

 ちんけな男ですね。仕方ないです、そんな男を選んだのですから。

noname#226113
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 仕方ないですね。

noname#223095
noname#223095
回答No.5

ジジーなので参考にならないかもしれませんが、若いときのことも含めて記します。 結婚前のデートのときを含めて、これまで女房に出してもらったことは一度もありません。 女房も、外食のお金はすべて私が出すもの・・・と思っているかもしれません。 2人の子供を連れて行ったときも同様です。 現在、2人の子供は自分で生計を立てており、一緒に食事に行くことはめったとありませんが、一緒に食事に行くことがあるとすれば、2人とも外食のお金は私が出すものと思っているようです。 というより、「親父は自分達には出させない人間・・・」と思っているかもしれません。 そして、ある意味それは当たっています。 思えばこれまで、自分で稼ぐようになってからというもの、私は人から奢って頂いた記憶がありません。 私はそういう星の下に生まれてきたのだ・・・と思っています。 以上のような理由から、質問者さんが感じ、または考えられたようなことを私は考えたこともなく、すごく不思議な気がしました。 私の率直な感想ですから、気分を害されないようお願い致します。

  • ayako728
  • ベストアンサー率17% (81/452)
回答No.4

俺の場合は生活費支給方式で、賞与も半額渡す。資産運用は株、投資信託等を結婚前からしているからだ。なお、俺が管理する口座から、電気代、ガス代、水道代、固定式電話代が振替されている。なお、給料は家賃は会社契約の為、家賃自己負担天引き後だ。また、俺は通帳は嫁さんに見せるけど、嫁さんは俺に見せないため、パート代は不明。勿論、その他すべてそうだ。なお、、実家への帰省旅費は全額親負担(親が先に死ぬけど、金をあの世に持って行けないため)。 質問者さんが産後で無職なら、カカア天下で御主人に小遣いを渡す方が良いと思うよ。今のままでは、独身時代の預金を必ず食いつぶすよ。

回答No.3

財布が別ではないのですが、気になったので失礼します。 夫婦で財布が別で、うまくいっている方たちならいいのですが、片方の貯金を切り崩してまで別でいる意味ってないのではないでしょうか。 夫婦共働きでどちらにも十分な収入があり、別にしていても問題ない家庭ならいいと思うんです。 でも、そんな家庭ってそう多くはないのではないでしょうか。 この際、ご主人と家庭のお金について話し合いをされたほうがいいと思います。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8021/17145)
回答No.2

基本的に夫が負担する。 今現在収入がないのであれば,夫に負担してもらえばよいと思うよ。 民法752条 夫婦は同居し、互いに協力し扶助しなければならない。

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.1

出産までは財布は別でしたが産後は共同財布になりました。 出産は共同作業ですよね。働いて収入のある方が独り占めっておかしいですよ。

noname#226113
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり産後は共同にする方がよさそうですよね。

関連するQ&A

  • 夫婦 財布別

    夫婦共働きで財布別の方にお伺いします。 うちは財布が別々で、私が食費・雑費を担当しています。夫は家賃・光熱費を払ってくれています。 最近子どもが生まれ、来客が増えました。 皆さんは来客の時の食事代・お酒代などは自己負担(食費担当の負担)ですか? 赤ちゃんがいるので必然的に家で会うことになり、特にお酒代がかかるのが悩みです。義両親は食にこだわりがあり、お酒もいいものをという思考です。。 今は貯金を切り崩しているので、飲めないお酒代も負担するのにモヤモヤしてきました。 ケチですみませんが宜しくお願いいたします。

  • 夫婦、別財布はうまくいきますか?

    こんにちは^^ 我が家は夫婦別財布なのですけれど、ディズニーにゆくのに、主人には自分の旅費・宿泊費・食費をもってくださいと言いました。 自分の分だけです。 でもお金が無いと言いますもので、ディズニーに行かないという選択肢もありますよと言いましたが、どうしても行きたいと。。 では、私からの借金ですね。。と言いましたらそれで構わないと。。。 それが今になって、払いたくないと主人は言うのです。 もう離婚しかないでしょうか?

  • 夫婦で別財布・・・

    こちらの利用は初めてです、よろしくお願いいたします。 来月入籍で、同時期に一緒に生活を始めるのですが 妻と家計の事で揉めております・・・ 私・・(会社員) 妻・・(派遣社員 私は、妻にすべて預けて一括で管理したほうが貯金もしやすいと 思っていたのですが、妻は「別財布」制を提案し。 私が家賃と車のローン・維持費 妻がその他の水道光熱費・夜の食費(昼はお互い仕事の為、個人で) という案になりました。 また貯金はお互いに決まった額を必ず毎月、共同の口座に入れる。 私の手取り-私の負担分=いわゆるお小遣いは6万ほど 妻の手取りー妻の負担分=妻のお小遣い11.7万ほど(夜食費込) となりますが、私も一瞬なんで私のが少ないの?と反論しましたが 車は独身時代に買ったものだし、あなたが負担は当然。 と譲りません・・・ また妻は派遣社員であり、一緒に暮らすようになったら仕事のない日は 、なるべく早く帰ってきて二人の時間を作ろうと言ってますが。 自分の収入がそのままお小遣いになるために、おそらく残業が多くなると予想されます。 皆さんにお聞きしたいのは、これがいいのか悪いのではなく。 共働きで夫婦間別財布をされてる方のモデルケース等、ご意見を頂けたらと思います。

  • 夫婦共働きで別財布の生活をしている方

    夫婦共働きで別財布の生活をしている方 夫婦共働きです。結婚して18年です。最初の数年は財布を一つにしていましたが、その後財布を別々にしております。 担当は、 夫~税金、光熱費、住居費、教育2分の1を負担 妻~食費、生活費、教育2分の1、車(ガソリン)、医療費を負担 しています。 同じように、夫婦で財布を別々にしている方の負担はどのようにしているのか質問したいです。 なんとなく、食費の方が負担が多いような・・・・最近疑問に思っています。 夫はお金の流れをまったく言いませんし、隠すので、1ヶ月何にどれくらい使用しているのかが不透明です。お恥ずかしい話ですが、どうぞ教えてください。

  • 夫婦別財布って・・・・

    こんにちは。 結婚予定はないし、想像の世界になってしまうのですが 経験者の方にお聞きしたいです。 最近夫婦別財布という言葉をよく聞きますが、 就職していない奥様の場合 かなり大変なのではと、思うのですが・・ どうなのでしょうか? だからといって、男性と同様に 一日中働きにいくのは家事や、 子供ができてからのことを考えると 難しいのかとも思いますし・・・ それぞれの夫婦のやりかたがあると思いますが、 生活費をもらい、あとは彼が管理 (妻のおこづかいは生活費のやりくりで)って・・・ 女性も働いていなければかなり つらいかと思うのですが・・・。 働きに出た場合、少しは自由なお金が使えるように なるかとは思うのですが、 働いているから、家事が中途半端ってことも できないですよね・・ 生活費をもらってる分、何もいえないのかも しれないですが・・・。 子供ができた場合、時間的なものもあるし 難しいような気もするのですが・・ 私の彼もどちらかというと、 別財布というものを望んでいるような気がするので・・ いろいろ考えてしまいます。

  • 夫婦のお財布は別、意見を!

    結婚2年目、子供なしです。 旦那34才の自営業、私が25才でパートタイムで働いてます。 よそのご家庭のお財布事情などをあまり知らないので、この場を借りて他のご夫婦はどのようにお金の管理をしているのか、ぜひ参考にしたいです。 また、わたしたち夫婦のお金の分担について、意見を聞かせていただけたらなと思い、質問させて頂いてます。 結婚当初から私たち夫婦のお財布は別で、それぞれの稼ぎはそれぞれが管理してきました。 とはいっても、旦那の方が多く払ってくれている現状です。 旦那の収入が(不定期ですが)トータルすると年収800万前後はあるそうです。 事業拡大中なので、仕事や海外出張にお金を使うことも多く、出ていくお金は今は多いと思います。 旦那のお金はすべて旦那に任せているので、くわしい収入はわからないのですが。 私はパートをしていて、収入は月10万です。 家賃は旦那、光熱費とネット代は私というふうに割っています。 あとは、二人で使う共通の日用品などは二人で割ったりしますが、 自分にかかる費用、歯医者や美容室はそれぞれが払います。 お小遣いも、旦那も私も自分の稼ぎからです。 食費も二人で割ります。 私は月10万の収入から、3万貯めています。 出費が多い月は、1万しか貯められないこともあります。 お小遣いは、二万くらいは使えるので、すごく不自由だなとは感じていませんが、化粧品もそこからだすので、もう少し自由になるお金がほしいなとも思ってしまいます。 ただ、旦那は私のお金がきついときは外食もだしてくれるし、旅行などはほとんど旦那が払ってくれています。お金があるときは、私も気持ちだけ旦那に渡しますが、お金のかかった海外旅行のときは貯金からまとまった額を渡したりしました。 旦那は、私が働いて稼いだなかでやりくりする、ということを覚えていってほしいという考えがあるみたいです。 子供がうまれたら、そとに働きに出なくても稼げるようにホームワークの仕事をとってまわしてあげられるから、ともいってくれています。 うちのような夫婦をどう思いますか? みなさんの意見を聞かせていただきたいです。

  • 夫婦の財布

    もうすぐ入籍をします。 今までは個人のものは個人で支払い、食費は私が支払い、他は彼氏が払ってます。 今妊娠しているので私は今後給料が入らなくなります。 入籍後それぞれの収支の把握、貯金、無駄遣いをなくすために夫婦で財布を一緒にしたいのですが、彼氏は「使いたいときに使えないから嫌だ」と言い納得してもらえないのです。 彼氏を説得するにはどう言えば理解してもらえますか? 彼氏は頭の回転が早くて何いっても言いくるめられてしまいます。

  • 夫婦別財布で支払いの割合が大きく違う場合

    夫32歳 妻(私)30歳 子供2歳(保育園) 共働き世帯です。 結婚してから今まで、夫婦のお財布を別でやってきましたが 最近どうも夫がお金に余裕があるらしく、私の方が収入に対して生活費の割合が多く お小遣いが少ないことに気づきました。 <夫が担当してる生活費> 住居費 光熱費 携帯代(夫婦二人分) 家のネット代 会社で食べる昼食費、飲み物代 ガソリン代 保険代(自分のみ) <妻が担当している生活費> 食費 日用品 会社で食べる昼食費 保育費 子供雑費 保険代(自分のみ) 主人はこれだけ支払っても月に10万近く残るようです。 一方、私は3万円ほどがやっとです。 主人は最近残業も多いので、その分上乗せされているというのがあります。(ここ半年くらい) 沢山残業して、そのお金があることで余裕が出てきてるので それを不公平と私が言うのは理不尽ですか? たまに家族で出かけた外食を奢ってくれたりしますが すごく恩着せがましくされます。それも納得いかない。。 残業が多い分、家事育児は平日は保育園の送り以外全て私が担当。 それも「保育園送ってる旦那なんてめずらしいよ?」と 恩に着せる言い方をされます。。 お小遣いが平等になるくらい、余裕のあるお金は家族の貯金として別にして欲しいのですが 同じような立場の方、奥さんにそのように言われたら納得出来ますか? また、今後どのように家計を管理するのがお互いのストレスにならないか 悩んでいます。。

  • 夫婦のお財布事情

    以前までは、私がお金の管理をしてましたが、数か月前から財布をわけています。 私はわけたくなかったのですが、夫の強い希望が結婚当初からありました。 子供なしで、共働き。お互い34才。 夫と私は契約社員で、お互いボーナスなし。 夫の手取り給料=約19万~20万程(交通費込) 私の手取り給料=14万程 家賃=11万 バイク=1台 軽自動車=1台 財布をわけてからは、家賃、光熱費は夫が支払い、食費と雑費は私が払ってます。 もちろん、携帯代はそれぞれ自分で払ってます。 財布を分けた理由としては、以前は小遣い1万円で、足りない時は都度幾らか渡してましたが、夫から、お金に余裕がないのにどれだけ使っていいかわからない。お金の管理を、俺にすべて任せてほしいとのことでした。 これ以外に、夫は多趣味で、特にバイクの維持費がすごくかかります。なので、せっかく貯金をしてもまとまってお金がでていく始末。 昨年は、27万修理や車検にかかり、これ以外にもかなりかかっています。また、5万更にかかるそうです。 財布をわけたので、夫は自由に使えるお金が増えたと思いますが。 他の方も、うちのようにわけてる方がいると思いますが、一度わけて自由に使えていたのに、妊娠や出産等で私が働けなくなったときに、また素直に財布を元に戻すということができないんじゃないかと思っています。夫は自由人で、人から縛られたりするのが嫌いな人です。夫には貯金が20万位しかないです。これもバイク等に消えると思います。 でも、どこかで、私が食費や雑費だけしか支払いをしてないのはおかしいんじゃないかとも感じますが。 食費は外食入れて、3万~3万5千円くらいで、雑費は1万~1マン5千円くらいだと思います。これ以外に交際費や携帯、生命保険、車の維持費等です。 夫もたまに、車を使いますがガソリンやメンテナンス台等は私がすべて払ってます。 お金の使い方や、将来の不安、貯金も夫にはほとんどないので、すごく不安です。 私たちのお金の分け方は、こんな感じでいいとおもいますか?

  • 夫婦の外食の回数

    子なしの共働き夫婦です。 漠然としていますが、外食はどの位の割合でされてますか? 最近、私達夫婦は多過ぎるのでは?と思っています。 言い訳になるかもしれないけど、私も働いていて残業で遅くなるとご飯を作る気力がなくなったりすることもあるんです。 外食と言っても、そんなに高いものではなく、ラーメンとかうどんとか回転寿司とか、二人ともお酒が全く飲めないので食べるだけです。 家の事(掃除や洗濯)も週末の仕事が休みのときにまとめてする事が多いです。 手を抜き過ぎですよね? 良くないですよね・・・。 主人と相談し、外食の回数を決めてしまおうと言う事になりました。 1週間に一回とか1ヶ月に一回とか他は、主人と協力して家で作るようにすると言う話をしていたのですが、どれ位にするか迷っています。 そこで皆さんはどの位の頻度で外食しているのか教えて頂きたいです。 現在は、平日の残業で遅い時(だいたい週一位)と週末のお昼に外食しています。 多すぎですよね・・・。