明るい人と大人しい人、どちらと話したいですか?

このQ&Aのポイント
  • 明るい人と大人しい人、話してどういった気持ちになるのか?また、話したいと感じる点や判断基準は何か?
  • 明るい人と大人しい人、どちらが好まれるのかを知りたい。社会的な印象やビジネスマナーなどの観点で考えられる理由を教えて欲しい。
  • 話しやすい人とはどういう特徴があり、その特徴を持つためにはどうすればいいのかを知りたい。大学生として就職の準備をしているため、企業の先輩とのコミュニケーションについても具体的なアドバイスが欲しい。
回答を見る
  • ベストアンサー

明るい人と大人しい人、どちらと話したいですか?

始めまして。まずは質問に興味を持っていただき、ありがとうございます。 私は、人と話すのが苦手です。特に少人数の人と雑談するのがとても苦手です。友人も少なく、自分は静かな(大人しい)ほうだと思っています。 質問させていただいたのは、もっと友人がほしいといったことではなく、少人数で雰囲気が気まずくならない程度に雑談できるようになりたいと思っているからです。 同じ人前で話すことでも、プレゼンテーションでは、ある程度話すことが決まっているからか、少人数での雑談よりは苦手意識はありません。 そういったことを踏まえて、人生の先輩方にアドバイスをいただきたいと思い、質問いたします。 偏見かもしれないですが 社会では一般的に明るい人、元気な人が好まれ 静かな人、大人しい人は好まれないといった印象を私は持っています。 ビジネスマナーにおいても、「明朗快活」といったタイプが手本とされているように思います。 そこでなぜ明るいタイプの人は好まれ、静かなタイプの人は好まれないのかということを知りたいのです。 話していて、どういった気持ちになるからまた話したい、あるいは話したくないと思うのか。またそれはどういったことから判断するのか。そういったことを知りたいのです。 そのように思うのは、それが分かれば口下手なりに、人と話せるようになれるのではないかと思っているからです。またそれが分かれば、少しずつでも直せるかもしれないとも思っているからです。 私は今大学3年で、就職の準備をしています。企業の先輩方と普通に話せるようになりたいとも思っています。もしかしたらこれが本当に聞きたいことかもしれません。 そんなことはないと思いつつも、企業の先輩方とスムーズに話せたほうが、名前を覚えて頂けたり、有利になるかもしれないなどと邪推してしまいます。そういったことは選考で影響されないと思いながらも、少なくとも印象が良くなるのではないかとも考えてしまいます。 長くなってしまったので聞きたい事を整理します。 (1)明るいタイプと大人しいタイプの人では、話をしていて、どういった気持ちになるか。 (2)またどういった点でまた話したい、あるいはもう話さなくていいと感じるのか。 (3)そのように思うのはどういったことから判断するのか。 以上の3点です。 最後に、読みづらく、まとまりのない文を読んでくださってありがとうございます。 お時間が許すときにでも回答してくださると、とても嬉しいです。

noname#249892
noname#249892

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • togurin
  • ベストアンサー率45% (81/180)
回答No.1

はじめまして。 私もあなたと似たような性格なので共感できる部分がありました。 なのでその視点で、私の社会人経験からの回答になります。 ただ、あなたにも(身内なども含め)話しやすい人はいませんか。 もしいるのであれば、あなたがその人に抱いている感情が、また話したい原動力そのものではないでしょうか。 > (1)明るいタイプと大人しいタイプの人では、話をしていて、どういった気持ちになるか。 ・明るいタイプの人は才能でしょう。その人から話しかけてくれるのでとても楽ですし、心地よいです。よって、話していて楽しい気持ちになります。また、その人が他の人を巻き込んでうまく自分を会話に入れてくれるので、他の人と話すきっかけもできます。 ・大人しいタイプの人は話しかけても本心で何を考えているのかよく分からない事があると思います。よって話しかけて良かったのかなと不安にさせてしまう事もあるかと思います。単純につまらないと思われる事もあるでしょう。私がそうです。 > (2)またどういった点でまた話したい、あるいはもう話さなくていいと感じるのか。 これははじめに述べたようにあなた自身が分かっているのかもしれません。 ・また話したいと感じるのはやはりレスポンスが興味深い、あるいは趣味があうなどでしょうか。前者は才能な気がします。単純にフィーリング的なものもあるかもしれません。 ・もう話さなくていいと感じるのは、やはり単純につまらない、趣味が合わないなどでしょう。 > (3)そのように思うのはどういったことから判断するのか。 これはほぼ(2)と同じですね。レスポンスが興味深いか、趣味が合うかなどでしょうか。 ・あなたの聞きたい事はどうすれば人(先輩)と普通に話せるようになるかではないでしょうか。 以下、私が昔からよく使っていた方法です。 私には才能がありません。 やはり明るい人と接触を持つ事です。その中で色々事が起きます。また、うまくいじってもらうよういろいろ考えます。 そうすると明るい人は、私のエピソードトークをみんなに話してくれます。 すると他の人は私に興味を持ち、少しずつ打ち解けていきます。 多少自分でも相手が食いつきそうな話を考えておきます。 そして、だんだん話す機会が増えてきます。 明るい人のおかげで共通の話題が出てくるからです。 ある程度打ち解ければ親しい友人のように話ができるのではないでしょうか。 また、対個人でしたら相手の話したそうな事を見極めて、それに関して頑張って興味を持ちます。 相手としても自分の興味がある話をするのは嫌な事ではないでしょう。 そして親しくなれば自分の話もしてみます。さらに親しくなれるのではないでしょうか。 自分でも悲しいですがこのあたりは才能です。やっぱり明るい人に助けてもらいましょう。 すごく共感が持てたので、是非頑張ってください。 性格はそうそう変わりません。戦略、準備といった努力です! 他にいい方法があれば私が聞きたいくらいでした。

noname#249892
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 togurinさんからの回答をいただいて、自分が話しやすい人について考えてみました。 順番が逆かもしれませんが、私があまり話したくない人は 話をよく聞かず決め付ける人、自分のことばかり話す人です 特に私の場合は、勝手に決め付ける人が大嫌いです。私の口数が少ないのが理由ではあると思いますが、決め付ける人が私の周りには多いように感じます。多くの場合は誤解されているので、そうではないと訂正すると、ネガティブだ、つまらないというふうに受け取られます。 それが迷惑なので、今では人に話しかけることも少なくなっています。 私が話しやすいのは、人の話をしっかり聞く人です。また言いたかったことを正しく理解してくれる人です。高望みですが、それを受けて、話を展開してくれる人がいたら、とても話しやすいのではないかと思います。 それらのことから私の場合は、自分が言ったことを正しく理解したうえで返事が返ってくるのが話しやすいと思いました。 私がやってみようと思ったのは、「(それは)~ってこと?」とか「(それは)~ということですか?」といったように、確認の言葉を会話にいれたらどうかと考えました。 「自分がして欲しいことを相手にもする」ではないですが、人のことを正しく理解して、それをもとに話を広げられたらいいなと思っています。 明るい人に頼るのはとても良いと思うのですが、私の場合は出来ないかも知れません。 自分の周りの、その明るい人達から嫌われているからです。 話しかければエピソードを広めてくれるとは思いますが、悪い予想しか出来ません。 まずは、人の話をよく聞いて、相手の言いたいことを確認することから始めてみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • minttea3
  • ベストアンサー率26% (287/1096)
回答No.6

まじめによく考えられていますね。 相談者さんの人となりがよく伝わってくる相談文だと思いました。 (1)明るいタイプと大人しいタイプの人では、話をしていて、どういった気持ちになるか。 用件があれば、どちらのタイプにも同じように話しかけます。 それで普通に返事が帰ってくれば、特にどうとは思いませんよ。社会で必要なコミュニケーションの一つですから。 (2)またどういった点でまた話したい、あるいはもう話さなくていいと感じるのか。 ある話題について、興味深い意見や発展的な意見、面白い着眼点の意見が出た時に、「もっとお話してみたい」と思います。 逆に「もういいかな」と思うのは、相手の方が明らかに会話に乗り気でなく、必要最低限の返事のみだった時などです。「この話題や私にも興味はないんだな」と思い、あまり話しかけても迷惑だろうから、必要最低限の会話のみにして、そっと距離を取ります。 (3)そのように思うのはどういったことから判断するのか。 人によると思いますが、私の場合は、相手の方の「明るいか・大人しいか」は判断材料に含まれません。 お互いにキチンと意思の疎通ができ、会話のキャッチボールが楽しめるかどうかが重要です。 明るい事も大人しい事も個性です。 明るい人が好きな人もいれば、大人しい人が好きな人もいます。 どうぞご自分の個性を大事にしてくださいね。

noname#249892
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 minttea3さんが仰られたことについて考えてみたところ アルバイトなどのスタッフ間の会話であれば、私もある程度は話せているのではないかと思いました。 そのように考えると、私の問題は、自分のことを話すような場合に抵抗があるのではないかと思いました。 言われてみればプレゼンなども、事実や自分の意見は入っていても、自分のプライベートな部分は話すことは無いように思いました。 少し、自分の問題の輪郭がつかめてきたように思います。 ここからもっと掘り下げていけば、少しずつでも前に進めるような気がしてきました。 ありがとうございました。

  • guki0325
  • ベストアンサー率20% (7/35)
回答No.5

大学3年生で、「人と話すのが苦手」とのことですね 質問の趣旨とは、異なるかもしれませんが、アドバイスします。 就活の準備も含めて、社会人になれば、「人と話すのが苦手」では、通用しません。又、「コミュニケーション能力」は、社会人には不可欠な能力とも言えます。 しかし、人の性格は簡単には、変えられないのも事実で、そこで、徹底した「聞き上手」になられたらいかがですか。ところが、聞き上手になるには、聞き流すだけではだめです。 相手の話の内容に、「的確に反応」することが求められます。それでこそ、相手も話を続けることとなります。「的確に反応」するとは、相手の話の内容に「適切にコメント」することです。そして、「コメントの内容」が、聞き手側の、「能力」とも言えます。 就活であれば、相手企業についての「情報」等を事前に十分に勉強することです。そのうえで、あなたの知りたいことを、相手から、しっかり聞き出すことです。 少人数での雑談時は、話の内容は勿論、相手の方たちの「属性」を把握しておくことです。そこで、あなたからの質問を含めて、会話が流れていくことになります。 「聞き上手」とは、簡単そうですが、実は懐を深く持ち、「知識・教養・情報」等を十分備えなければ、容易ではありません。会話をリードしているのは、実は「聞き手」側とも言えます。 いずれにしても、社会人に備え、今から頑張って下さい。

noname#249892
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 聞き上手は、私の人生においての目標にしています。 ただ、まだまだ未熟であることを痛感しています。 まずguki0324さんが仰られている様に、知識・教養・情報が足りていないと思います。それらがあれば、人の話を聞きながら、よりその話を深く理解できるので、的確な反応が出来るようになると思います。 知識・教養については、読書で補おうと考えています。ただ、どうしてもスマホをいじってしまう時間が多いので、直さなければならないと思っています。情報については、あまり気にしたことがなかったので、これからどうすべきか、考えてみます。言われてみれば、興味があるのなら情報を仕入れるのは当然なのかもしれないと感じています。 適切にコメントすることが出来ていないと思うので、これからは常に頭に入れておきたいと思います。 ありがとうございました。

  • hiro822
  • ベストアンサー率20% (132/638)
回答No.4

明るい人と静かな人、合う人と合わない人は別なので、 明るいからと言ってまた話したくなるわけでないですが、 明るい人のほうがわかりやすいので、こういうところは合わないけど、 ここが合うからまた話そうかなと思うことがあることに対して、 静かな人とは共通点を探せるタイミングが少なくなるかもしれません。 話し手がいて、聞き手がいて、会話が成立するので、 聞き手に回るのは手だと思います。相手の気持ちをよんで、 このあたりの話がしたいのかなっていうところに話を振ってみる。 そうすると待ってましたというかの如く、話し手が話すと思うのでそれを聞く。 自分が思っていることをうまく話せた相手には、だいたい好意を抱くものだと思います。 あと、不思議なもので、人って非社会的なところで共感すると、つながりが強くなる 気がするんですよね。あの人とは合わないよねとか、朝は寝坊しちゃうねとか、 ついつい買いすぎてしまうよねとか。 少人数での雑談では、少し意識するといいかもしれません。

noname#249892
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まずは、共通点を探せるタイミングが少なくなるという所が参考になりました。そういったことから考えると、自分の意見をしっかり言うのは必要な事だとも感じました。自分のことを話すのが苦手なので、努力したいと思います。 聞き手に回るというのは自分でも良いと思い、少しずつ実行しています。具体的にはしっかり話を聞く(相手の顔を見る、相槌を打つなど)ことをやっています。 まだまだ未熟ではありますが、これからだと思っています。 非社会的なところで共感というのは、よくわかりました。少し気を付けてみようと思います。 ありがとうございました。

  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.3

プレゼンはある程度大丈夫ということなので,極度の話し下手や緊張しすぎるタイプでは無いと仮定します。それでも上手くいかない場合はおそらく経験値とスキル,ネタといったものが不足していると思います。 学生の間の面白いヒト,明るく人気者の半分ぐらいは,自分で勝手に喋っているひとで,これらは社会においてはそれほど重要視されません。まあ飲み会でいれば楽しい程度です。 飲み会でも,会議でも重要なひとは,会話をあなたのようなヒトからも引き出したり,みんなが同じ話題をして盛り上がったり,ネタが尽きそうなときに,そういえばと次の話題を用意できていたりするヒトですよね。彼らはただのしゃべりじょうずでは無くて,プレゼンテーションの上級者でもあります。 ちょっと例が突飛ですが,関西人はうまれつきのお笑い芸人と呼ばれることもありますが, それは小さいときからオチのある話を構成していること。 場の雰囲気を読む力をもとめられること, 話題の展開をパターンとして体で覚えており,一度使えると思ったネタは話題が切れそうになったときにこまめに挟むなどの感覚を持っているからです。 関西の子とども関東の子供がお笑い番組をみていると,オチが終わる前にもう関西の子供は笑い出しています。 それはすでにオチが見えていて,そこにもっていく芸人の技にすでにおもしろみを見出しているのです。 何の話や?と思われるかも知れないですが, これらはすべてあなたが嫌いでは無いプレゼンテーションと同じです。 つまり結論を導くために,イントロダクション。根拠,時には逆説的な内容をいれて,最後にオチをもってきます。友達を話すときだって,昨日家であったことをこのような展開で用意したことありますか?関西のモテる男はそればっかり考えているのです(イケメンで無い場合)。 そんなん絶対みんなしてないって。そう思うかも知れませんが,さんまちゃんのような人気者はみんな,それが自然にできるのです。 昨日家でな。とはじめるか,俺のお父さんじつは。。。とイントロを含めるかで相手の興味は大きく変わりますし,いや普通はさ,こうするでしょ?と4コマ漫画で言う「転」をさりげなくいれることで,オチを際立たせるテクニックを小学校のころから訓練されるわけです。 一般の事例ではこうなのですが,本件ではこうだったのです。とプレゼンでは話しませんか? 本件ではこうです・・・・・とそれだけ言うと,あれなんか物足りないなぁって感覚をもつことがプレゼンの重要な点ですよね。 日頃のトークでもあえてプレゼンをする。その癖を付けておけばあなたの話が面白いと思ってくれる人が徐々にできていきます。もちろんアクシデントや話の腰がおれることはたくさんあります。 明石家さんまさんだってそれにめげずに話を振ってオチを導くのです。つまりあなたはもうおとなしいつまらないひとと決まったわけでは無くて,プレゼン能力を磨くことで,あなたが良いな。と思っている側にいける可能性があるということです。 さてそのような持論を展開しておいて (1) 私は明るいヒトに対してはいかにある程度のところまで話させますが,とにかくどうやってこちらや他の人の話を聞かせるかを模索します。むずかしいです。そしておとなしいヒトにはいかに話を振って,自分が興味があるところを話してくれるかを見ますね。なので正直自分は話し上手と勘違いしているおしゃべりの人は苦手です。 (2) その人のもつ経験や魅力に興味をもつので,最低限それが垣間見えるコミュニケーション能力は欲しいと思います。もしそれが見えればもっと聞き出したいと思いますし,うすぺらいなと思えば,それで終わりですね。オチが無い話でもしてくれれば,落ちどこやねーーーんとちゃんと突っ込んで笑いを成立させますし。 (3) 会話はお互いの観察能力によってなりたちます。こちらが観察しているように相手もその場の雰囲気や私の表情などを感じているはずです。 それをまったく無視して話す,黙るひとはどうしようもありませんが,ぎゃくに口数はすくなくとも,ちゃんと相手を見ている。話を聞いている人は私からすると魅力的に感じます。 会話は音だけではなく,他の感覚もすごく大事なものだと思います。

noname#249892
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 一番印象に残ったのは、日々のトークでもあえてプレゼンをする、という所でした。それより前の話の流れから、とても納得できました。また関西の人たちのお話もとても面白かったです。 (3)について私は、あまり気に留めたことがありませんでした。もしかしたら無意識のうちに失礼な態度を取っていたのかもしれないと思いました。 やりすぎると問題がありますが、もう少し自分は見られているという意識を強くしようと思いました。 話をしっかり聞くのは私も魅力的に感じます。自分も人の話をしっかり聞こうと努力しています。話に対しての感度を上げるため、人の話をしっかり聞くのは、それはそれで結構疲れるものだと今更ながら実感しています。 ありがとうございました。

回答No.2

大人しい人は話しかけて来ないでオーラ全開じゃないですか。よって必然的に話しかけられないですよね。大人しい人も色々いて話せば盛り上がる人だと楽しいのですが、本当に訳のわからない人もいて(あ、この人私と周波数が違う)となるともうムリですよね。 社会人というか仕事を始めると会話(コミュニケーション)というのがとても大切になります。職人みたいに黙々とやるのは別かも知れませんが営業だろうと事務であろうと会話は大切です。仕事だと割り切ると喋れるようになります。そして仕事なんだから上記のような話しかけて来ないでオーラは絶対に出してはいけません。呼ばれたら「(^-^)」必須です。「(・_・?)」これはダメですよ。 大人しいと暗いは違いますからね。大人しくても笑顔だけは忘れずに。あと仕事モードに切り替えて積極的にコミュニケーションとってくださいね。

関連するQ&A

  • 来週好きな人とデートです、助けてください

    来週好きな人とデートです、助けてください 大一の女子です。 先日サークルで知り合った先輩と二人でご飯に行くことになりました。 私は今まで生きてきて、私に対する第一印象が良い人は後々疎遠に、逆に私に対する第一印象が悪い人ほど仲良くなる傾向にありました。 また、今まで生きてきて、私は誰かを自分から好きになるのはかなりその人と親しくなってからなので、デートをするにしても多少の緊張はあれどここまでではありませんでした。今回の場合は、知り合って少しなのに、すごく惹かれてしまいました。 不安な点は、ご飯に誘ってくださってということは、その先輩も私に対する第一印象は良いんだと思います。だから今までのセオリー通り行くと疎遠になってしまうのが怖いです。 それと、今までは、デートをするのはその人と親しくなってからか、その人のことを好きで無い状態でした。けれど今回は親しくなってないけど好きという状態で、とても不安です、会話が弾むか楽しくさせられるかが不安です。 また、私は相手が同性でも基本人と1対1で遊ぶのが苦手です。親しくなっても沈黙が苦手です。ましてやまだ親しくなってない先輩とのご飯、すごく不安です。 すごくくだらない質問ということは自覚していますが、より多くの人の声を聞きたいので、もし何かアドバイスや共感や叱咤、何でもいいのでありましたらよろしくお願いします。

  • 好きな人より立場が強い人から好かれてしまう

    彼氏と別れてからのここ約1年、友人の誘いで合コンに何回か参加しています。 2:2~4:4まで人数は様々です。 数名素敵だなと思える方がいたのですが、その度にタイトルの通りの状況で彼へのアプローチどころか、話をするのさえ難しいことがあります。 男性同士の関係は会社や学校の先輩・後輩だったり、性格の強い・穏やかだったり、根拠なく「俺イケてるんだぜ!」・素敵なのに自分に自信がない人などで、私が印象良く思えるのは、いわゆる「弱」なタイプの方なのです。 「強」タイプの方は、2次会で私が気になる男性の近い方の席に座ろうとすると、彼を弾き飛ばし、近くに座っていても無理やり押しのけてそこに座ってきます。 みんなで再びドライブへ行くことになった時も、いつも強い方の近くにされます。 そして、その強い方は、必ずといっていいほど、私の気になる男性と自分のタイプではない女性をくっつけようとします。 このような場合、私はどうしたら気になる男性と親しくなれるのでしょうか。 良い方法がありましたら教えてください。

  • 人望を集めたい人

    職場の質問をしていますが、職場に苦手な女性がおり、 よく見ていて、どんな人間なのかがわかりました。 自分は、幼い頃、笑うと近所の人から、笑顔がよいね、 と言われてきました。前職場でも、言われたことがあります。 苦手とする女性は、声が甲高く、ぶりっ子の女性です。 最近、見ていて、わかった部分は、人望を自分にだけ 向けたいということです。 仕事の様子も、仕事をやっているのですが、その反面、本当は目立つことが目的なのではないかと思います。 さらに、私が、先輩方と楽しそうに話しているとにらまれます。 その人とは距離を置きたいのですが、少人数の職場で、他の先輩方とは 話しているのに、その人とは、全く話さないことは変ではないかと思います。 苦手なものはどうしても受け入れられませんし、 私だけが人望を集めて、あなたは駄目、という人には、どう対処したらよいでしょうか。 仕事をしていても、私が、仕事を覚えたり、成長していくことが気に入らないようで、対抗してきます。 自分のペースで、仕事をしたいです。 その人は、一応、先輩ですが、その人だけは、先輩に見えません。

  • 職場の人と仲良くしたいのですが・・・

    社会人一年目の男子です。 4月に入社し研修を終え、 先週、自分の配属先にて働いております。 私の部署では新人は私だけで、だいたい20代後半から30代前半の 方が多いです。 いくつか悩んでいることがあるので、アドバイスを頂けたらありがたい です。 一つ目は、なかなか先輩方と仲良くできないことです。 それは私に原因があります。 「気の利いたことが言えない」 「なんでも、『はい!』『はい』と言ってしまい真面目すぎる印象」 「間違いはいけないという発想(新人なので仕方ないのですが、 先輩方がすごく忙しそうに業務をこなしている中、質問しにくい)」 「先輩達の雑談が理解できない→業務に関する雑談なので仕方ない面もありますが」 二つ目は、私は耳がわるいせいか、 電話で相手の名前や会社名を聞きとることができません。 2回聞いても分からないこともよくあります。 こういうことを上司に質問したらいいのですが><

  • これは好きな人に嫌われてる?

    大学3年女子です、好きな人がいます。 その人とは所属サークルの役職が一緒でよくlineで連絡を取り合う仲です。雑談もよくします。また、その好きな人には好きな人がいるようです。 先日、相談したいことがあり(役職の事で) 必要な資料を探すため、本屋に二人で探しに行かないか、と誘いました。 すると、今日は無理、来週は微妙、と返してきたのです。予定があるならしょうがないのですが、何か予定あるの、ときくと何も答えない模様。 つまりはないということですよね、ないけどあなたと行きたくないってことですよね。 誰かに見られたら嫌なのでしょうか? 二人だと、万が一友達に目撃され、彼女とかと勘違いされたら嫌だなとか思われてるのでしょうか? しかも、また今度に幹事とかと一緒に行こう、とさりげなく二人で行くのを断られたのです。 これは完璧私と行くのが嫌なんだなと確信しました。まさしく二人きりは嫌だという意思表現ですよね? そして、私の事嫌いなの? とそのやり取りがあって数日後に聞くと、 大学の人とどこかいく余裕がないだけ と返されました。 これは本音なのか適当に言い訳したのでしょうか。 そもそも、その人には好きな人がいて 気になるので、どんな人か聞くのですが、 どんな人なのかすら教えてくれなく、 この前〇〇先輩みたいに面白い人が好きなのってきくと、いつもは違ったら否定するのに、何も言わなかったのです。無言の肯定をされたので、どうやら〇〇先輩が好きだという事が発覚しました、その人は頭もよくて綺麗で面白い先輩です。 私は頭よくないし綺麗ではありません。 サークルではよく面白いとは言われますが、それしか誉められる点はありません、 あとは後輩の面倒見がいいとも言われてますが 先輩にはかないっこないなと、おもいます。 以前、一度彼を学校帰りに駅前の店に一緒に寄ってくのを誘ったのですが断られました。 どうやらバイトがあったらしいのですが。 単に私の事が苦手というか嫌ってるんじゃないのかな、と気がしてきました。そう思えば思うほど、胸が苦しくなります。 当事者なので判断が冷静じゃなくなってるのではとも思います。 皆さんの客観的な意見をお聞かせください。 彼は私にたいして嫌い、もしくは苦手意識を持っているのでしょうか? よろしくお願いいたしますm(__)m

  • 承認欲求が強い人が集まってきやすい人とは

    タイトル通りです。 私の知人や友人のことをふと思い出すと全員ではありませんが承認欲求が強い人が気づいたらいたなぁと思うことが結構ありました。 友人との出会いのきっかけは特に覚えていないことが多いとは思いますが、その人たちはなぜか気づいたらそばにいた人たちでした。私に隙があるのかそれとも懐に入るのがうまいのか。 そしてそんな人たちとある程度仲良くなってくると方法はさまざまで、不幸自慢であったりうんちくしゃべりであったり、こちらをけなしてきたりと当たりが強くなっていました。 もうほとんどそういう人たちとは距離を置いていたので終わったことではありますが、性別関係なく男女それぞれでした。 私はどちらかというと話し上手ではなく、聞き手に回ることが多いですがよくツッコミもしますし、ただうんうんと相槌を打っているわけでもありません。 女性同士のグループではよくあるかもしれませんが、ある程度人数が増えると2人組を作ることがよくありますが元々優しくてうんうんと話を聞いてくれるようなタイプの人から私の方に来たこともあるので優しいタイプに来るとは限らないようです。 偶然というには人数がほどほどにいるので原因はさすがに私の方にあるんだと思うのですが、どういうタイプの人だと承認欲求が強い人が寄ってくるのでしょうか? 私は地味でおとなしい印象を持たれるのでそれが原因なのでしょうか? たぶんこれからもそんな人がくると思うのでストレスなくあしらう方法も教えてください。 真剣に悩んでいるのでただ特に理由もなく中傷したり、類は友を呼ぶというありきたりな回答はご遠慮願います。 それ以外で主観的な意見でも客観的な意見でもよいので回答をよろしくお願いします。

  • 空気を読めない人への対処法

    まだ知り合って数回の人がいます。 異性です。 あまり親しく無い人との電話が 苦手だと伝えているのに、 それでも突然電話してきたり、 苦手なのは知ってるけど、 電話したい、と言われました。 正直これにはビックリしました。 自分だったら、相手が嫌がっていることを こっちの気持ちや、都合だけで 強要しようと思いません。 仮に電話ができたとしても、 しぶしぶコッチに合わせて出てくれただけだろう、と 思ってしまいそうです。 また、会う約束をする時に、 私は週末の方が都合がいい、と 言ってるのに、週の初めがいい、と 言われました。 これに関しては出来なくもないので、 折れて向こうに合わせました。 電話の件に関しては合わせて貰っていますし。 LINEも返せる環境じゃない時に 既読をつけてしまい、後で返そうと思っていたら、 追撃が来てます。 特に緊急を要するものではない、単なる雑談です。 もちろん私にはないような良いところや、 優しいところもありますが、 どうしても我が強そうな印象がぬぐえ切れません。 こういう人は、 自分が相手からどう見られてるか あまり考えていないんでしょうか? 周囲にこのようなタイプの人が居ないので、 どう対処したらいいのか考えあぐねています。

  • ぶりっこの人ってわかるものですか?

    私の親友が3月末から働き始めたのですが、どうも先輩への 対応に困っているようです。 彼女の職場は結構な人数がいて、自分の2つ上の先輩が今まで 見たことないくらいぶりっこらしいのです。 彼女は私から見てもさっぱりしていて、でも人の悪口を言うことは 長い付き合いで一度もありません。 そんな彼女が「あれはない。なんか胸がむかむかする。」 と憂鬱そうでした。 彼女に言わせれば、その先輩は天然っぽい言動をして、すごく甘え た話し方をするそうです。しかし、自分より可愛い同僚には時々 えっ!と思うほど冷たいんだそうです(ここで天然ではないと判断) そこで質問なのですが。 (1)年配の人(男女問わず)がその先輩を可愛がっているのそうなのですが、  普通にぶりっこに気付かないんですか? (2)もしも気づいていたとして、まだ「若いし」と気付かないふりをするものなのですか? (3)彼女(親友)は私から見て美人です。そのためか先輩も周囲に人がいないと  非常にそっけないらしいのですが、彼女はこれから接するのが無難ですか? 普段とても元気な彼女があれだけ溜息ついているので気になって仕方がありません。 いろいろな方からの意見お待ちしています! 宜しくお願いします。

  • 苦手な先輩

    25歳の男です。 職場にかなり真面目な先輩女性がいます。仕事は完璧にこなしており、人間的にも悪い人ではないので尊敬していますが、苦手です。 理由は私の研修中、1ヶ月、教官役をしていただいたのですが、ミスをしない限り、無言で横にいるという指導方法だったので必要以上にプレッシャーを感じてしまい、また、あちらから雑談をしてこなかったので、こちらから話を振ったりしましたが最初の数日で力尽きました。 独り立ち後、シフトが一緒になっても休憩中しか雑談には乗ってきませんがそういう時は話が弾みました。恐らく、自分の仕事が無い時しか話さないのかなと思いました。 最近はシフトが一緒なることもなくなり、雑談する機会もないです。引き継ぎで会う事がありますが、仕事のことしか考えてないのか話しかけても、反応が悪く、目線も書類に行っています。 ラインでは普通の対応が帰ってきます。相手からライン来ることはありません。文面では職場より砕けた口調ですが、それだけでは何とも言えません。 今となっては嫌われているのかなとも思うようになって来ており会う直前にはストレスからか体の調子が悪くなるようになりました。 他の先輩に先輩女性が苦手なことを相談したところ、こっちから話しかけないと話さないタイプ。気にしないで大丈夫だよ。と言ってました。 私としては自分を含めて5人と少人数なこともあり、苦手意識を克服するか、打ち解けられればと思っていますがどうすればよいでしょうか?

  • 先輩を怒らせてしまったかもしれません

    先日みんなが集まった雑談の場で、先輩とそのご友人が「こういう奴が腹立つ」というお話をされました。 名前は伏せられたものの、その人物に怒りを覚えた場面に私も心当たりがありまして、ひょっとしたら私の事を指しているのではないか?と感じました。 もし私の事を指しているとすれば、今後気をつける旨を伝える謝罪をしようと思います。 しかし、名指しで怒りを覚えたと言われたわけではないため、仮に私の邪推だった場合は先輩に変な気を遣わせてしまいそうです。 どういった切り出し方が、一番穏便に事が運ぶでしょうか。

専門家に質問してみよう