• ベストアンサー

万葉集 巻第二

万葉集 巻第二 万葉がなで書かれている本、「元暦校本」とか「金沢本」と呼ばれているものを閲覧できるところを教えてください。

  • ad-man
  • お礼率83% (193/232)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tazuki
  • ベストアンサー率52% (18/34)
回答No.1

参考になるか分からないのですが…。 私も以前万葉集(万葉仮名)を調べてました。 「校本万葉集」を使ったのですが、広島大学の中央図書にありましたよ。各本の万葉仮名の校異も分かりやすく並べてあってよかったです(でも随分前に研究していたのでうろ覚えですが)。多分手続きをすれば送ってもらえると思います。もしかしたら、広大でなくてもお近くの大学に問い合わせれば見つかるかも知れません。 万葉仮名の研究をされるのですか?頑張ってくださいね(*^-^*)。

参考URL:
http://www.lib.hiroshima-u.ac.jp/site_map.html
ad-man
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 また、お返事遅くなってもうしわけございません。 ただ、ちょっと広島までは距離があるので……。 どうしようかなぁ……

その他の回答 (1)

  • hyoutou
  • ベストアンサー率57% (12/21)
回答No.2

復刻本があります。 ♯1さんのおっしゃるように大きな大学の図書館にもあるでしょうし、都内にお住まいでしたら、広尾にある都立中央図書館に行って閲覧するのが一番早いと思います。

参考URL:
http://metro.tokyo.opac.jp/
ad-man
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 また、お返事遅くなってもうしわけございません。 ただ、東京まではあまりに距離があるので……。 困ったものです……

関連するQ&A

  • 萬葉集全注 第16巻について

    萬葉集全注 第16巻(芳賀紀雄:注釈者(NACSIS情報による))を図書館等で探してみたらどこにもありませんでした。 この本は、出版されなかったのでしょうか? どなたか分かる方がいたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 万葉仮名はいつから読めなくなったのですか?

    以前、万葉集について、ある本で読んだ内容です。『家持の死後、謀反の罪に問われた大伴一族は、家財没収となり、その中に万葉集があり、しばらくしてそれを読もうとしたところ、誰も読める者がおらず、勅命で研究が始まった。』しかし、「記紀」も万葉仮名で書かれていたのなら、なぜ万葉集が読めなくなっていたのか。それとも、「記紀」自体の読み方も一度途絶えてしまったのか。あるいは、その本自体が間違っていたのか。どなたかお教えいただければ幸いです。

  • 万葉集の実物はどこにありますか?

    万葉集の現物を展示している場所はありますでしょうか? 万葉集20巻というのはどこか1か所で保管されているのでしょうか?

  • 万葉集を読むにあたって

    万葉集に自然観賞や風情はありますか? 巻二まで読んでますが、天皇の行幸の歌や恋愛の歌ばかりしか出てきていないような気がします。 あんまり恋愛の話しが好きではないです。

  • 万葉集第二巻207~9の現代語訳について

    万葉集第二巻の207から209の現代語訳が乗っているホームページはありませんか? すべて柿本人麻呂の歌です。 207 天飛ぶや 軽の路は~ 208 秋山の黄葉を茂み~ 209 黄葉の散りゆくなへに~ よろしくお願いします。

  • 万葉集の歌人

    山部赤人の歌が歌万葉仮名原文でのっているサイトありますで しょうか。探しているのですが、技術が未熟なのか、分かりません。

  • 万葉集について教えて下さい!

    万葉集の人達の食事や服装等がわかる本やサイトを知っていたら何方か教えて下さい。

  • 万葉集の4321と4322

    万葉集の4321と4322の全釈、注釈、評釈ってなんなんでしょうか? 本やネットで調べているのですが、なかなかヒットしません。 ぜひ、わかるならば教えてください

  • 万葉集のこの和歌について教えてください。

    万葉集の第4巻 668の、 朝に日に 色づく山の白雲の 思い過ぐべき 君にあらなくに の解釈〔意味〕を教えていただけませんでしょうか?  どうぞよろしくお願いいたします。

  • 新撰万葉集 巻之上 第37歌に関して

    角川版 新編国歌大観 第2巻 歌集編 P.180 の 新撰万葉集 巻之上 第37歌 に拠る。 「如此時 不有芝鞆思倍者 一年緒 惣手野春丹 成由裳鉋」、 (カカルトキ アラジトモオモヘバ ヒトトセヲ スベテノハルニ ナスヨシモガナ) Q1 第1句の「斯かる時」とは、どんな時ですか。 Q2 第2句の「不有」とは何がないと思うのですか。 Q3 作者は不明なのですか。 慕景集 第28歌に 「かかるときさこそ命のをしからめかねてなき身とおもひしらずは(出典と表記は前記、国歌大観に拠る)」、があります。 Q4 二つの歌は本歌取りの関係にあると言って、よいですか。 よろしくお願いします。