• ベストアンサー

色んな物事に気付く力

周りの空気に気付く力と言うのは 生まれつきの性格みたいなもので 訓練や意識で変わるものではないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o09080706o
  • ベストアンサー率10% (279/2618)
回答No.5

訓練の賜物だと思いますよ。 それでも、疲れてるときは気付けない。 ほかのことにが気になっているときは気付けない。 運悪く気付けない。 ということはあると思います。

eqippzxgtl
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1121/8909)
回答No.4

変わるかどうかというより集団の中で自分が求めているものが何かのほうが問題ではないでしょうか。周囲の動きを自分の目的を達成するために的確に察知したいと思うかどうか。

eqippzxgtl
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#229710
noname#229710
回答No.3

100%がらりと変えられます。 人は気づこうとすればすごく吸収できて、やればやるほど身についていきます おもしろいくらいに。 やる気なければ変わりませんが・・ しかも、、、 空気読めまーすタイプの人間が、オトナの世界に入ると逆転して、 おせっかい野郎に変身し、みんなの陰愚痴の標的にされます。 普段はそうゆう人間はあがめないと暴れるのであがめてますが笑 自分はできるからみんなついてきなさいっていうオトナになっちゃうんですよねー 嫌われます。こうゆう人間。 最初は、できるやつ、話おもしろいやつが一番えらいみたいな感じの世界のように見えるんですが、 実はそうゆう人間ほど陰でいろいろ叩かれるんです。 「あいつ・・・上から目線であいつさえいなければ楽しいのに」 「何様?!」 そして、そうゆう上位ポジションを守ってきた人は自分はいじるキャラを通しているので その王様に対しては誰も面と向かって悪口を言わないので、死ぬまで永遠に気づかないまま、 自分は上だと思ったまま死んでいきます。 幸せな人種です。 彼らはマナー違反を注意する役割を担うと共に、さぶいやつらをいじり倒し、 自分は先生だと思い込み、自分自身をあがめて生きています。 そんなかわいそうなはだかの王様を誰も注意しません。 そうだよねーと、彼らのプライドが傷ついて泣かないようにあいづちをするのが 私たちの役目でもあります。

eqippzxgtl
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chomicat
  • ベストアンサー率55% (586/1047)
回答No.2

80歳の老人です。 色々な事業で多くの男女を使ってきた(個人事業)事で申し上げると、お尋ねの件は生まれ乍らの資質に依る事が大だと思います。 よく気が付きすぐ対処できる人から見ると、頭っから気が利かない、気が付かない、理解し得ないと言う人は多いものです。 それをそういう人に幾ら説明しようが判らないと思いますね。 普通そういう気質を持つ人を気働きが出来ると言いますが、鈍感、敏感は関係なく物事によく気が付きフォローできる人でないと、例えばホテルのフロアーマネージャーは無理でしょうし、病院の師長(昔の婦長さん)などは務まりません。空気を察すると言うのとはまた異なります。察しても放っておけば気が利かないと判断されるでしょう。 幾ら訓練しても勉強しても隅々にまで目が、感が行き届き、フォローなり指示を出すなり、自分がてきぱき処置出来る人は限られてきます。 それが出来ないから劣っているよ言う事ではありません。 人それぞれ、生れ付きの特性の様な物はあるのです。

eqippzxgtl
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.1

一般に才能だと言われていると思います。 教師や看護師など,どの能力に適した人が職につくのか訓練でその能力がついていくのかわかりませんが,そのような洞察能力をテストすると職業毎に大きく結果が別れると言われていますので,おそらく訓練である程度身についていくものだと思います。 人がある仕草,行動,表情をしたときに,それを相手の立場に立ってその理由や原因を理解することを平たく言うと空気を読むと言えると思いますが,観察力と相手の気持ちや立場に立って想像する能力などは日頃からの注意と訓練が必要に思いますよね。 ご参考までに。

eqippzxgtl
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人をまとめる力

    職場において 人をまとめる力っていうのはどうやったら養われるのですか? 努力すれば身に着くものなのでしょうか? 生まれつきの適正みたいなものがあるのでしょうか? 周りから信頼されてなければ、周りをまとめることはできないですよね?

  • 肩の力を抜けないのですが

    肩こりがひどくて困っています。 原因は最近わかりました。 肩に無駄な力が入っているからです。 もう少し肩の力を抜いたら、と友人に言われますがそれができないのです。 無意識に肩の力が入る体質(性格?)なのです。 どうしても治したいのですがどうしたら治りますか。

  • 巻き込む力とはなんですか?

    就活真っ最中な女です。 リクナビでもマイナビでも、 性格検査をやると、 自分は、人を巻き込むタイプです。 友達にも、それは私とぴったりだと 言ってくれています。 今度の面接で、 巻き込む力のある人間です とアピールしたいが、 なかなかエピソード思いつきません。 考えた結果、 自分は、単に周りにわがままを 聞いてくれてるだけです。 どういうときで、何をすれば巻き込む力がある と言えるのでしょうか? アドバイスおねがいします。

  • 自分の力を信じて生きている方、宜しくお願いします

    過去に色々ありまして、これからは自分の力を信じて生きていくと決めたのですが、そういう言う生き方に切り替え始めたとたんに周りの人達との歩調が大きく合わなくなりはじめました。 たとえどんな人間でも決して一人では生きていけないというのは現在進行形で身をもって体験しているので、たとえ自分の力を信じて生きていこうとも他者との歩調がずれすぎてはいけないので常に報連相は意識して接してはいますが、それでも相手と何かしら距離が開きます。 もしかして私自身が無意識に相手と距離を置こうとしたり、自分の力を信じようとすることに意固地になって周りを見ていないだけなんでしょうか? 大まかな内容ですがアドバイスをいただけると嬉しく思います。 宜しくお願い致します。。。

  • SEって、やっぱ、物事をまとめる力が必要ですよね

    私はSE(システムエンジニア)を目指す就職活動中の大学3年生です。大学が情報系のことを教えているのでSE(システムエンジニア)になりたいと思うのは自然の流れなのですが、私には人の話を聞き、それをまとめる力がありません。SEの仕事のメインはお客様のお話を聞き、それらをまとめ、分析することだと思うので、最近、自分にはもしかしたらSEはあってないんじゃないかと思い始めています。なので、こういう能力は入社してからでもどうにかなるものなのかが聞きたいです。 そして、そもそもそういう人は入社すらできないんじゃないかと不安です。私は今のところ説明会後の適性検査で全て落としています(10社くらい)。適正検査にはSPI2のような基礎学力を問うものと受験者の性格が自社に適しているかを見るパーソナリティテストがありますけど、もし、そのパーソナリティテストで「物事をまとめる力」がないと判断され、いままで受けた会社が共通してそういう部分を理由に落としているとするなら、いくらSPI2の勉強を使用が面接対策をしようが無駄なのではないかと悩んでいます。

  • 大気に働く力

    飛行機はどうして地球の自転に置いて行かれないんだろう?と思い色々調べたところ、みんな「空気に慣性力が働いているから」といった答えでした。 ではどうして空気に慣性が働いてるんでしょうか? 「慣性とはそのままの状態であり続けようとすることであり、見かけ上の力である」のような記述もあったので、質問を言い換えると、空気に働いている「自転についてこさせる力」とはどんな力なんでしょう? もうひとつ、関係ないかもしれませんが、気圧とは「空気の重さ」である、とよく説明されていますが、ではどうして全ての方向から等しい圧力が加わるんでしょうか? また、無重力の宇宙船内ではどうやって気圧を発生させてるんでしょうか?

  • 全体をつかむ力をつけたい

    私は、周りの人たちに比べて極端に(周りの人の2~3倍以上)仕事のスピードが遅い時があります。 そういった仕事に共通するのは、「考える」要素が多い仕事のようです。 例えば、データ入力など、1つの単純な繰り返しの操作はいいのですが、複数の要素が混在していて、考えながら調整していくような仕事になってしまうと、あれをこうしてこれをこうして…と細かい要素の単位で考えてしまうので、考える量が多すぎてすぐ頭がパンクしてしまいます。 苦手な仕事は、デザインの仕事の中でも特に「レイアウト」。料理も苦手です。 私が考えるに、全体を捉える力が弱く、視野が狭くなっているからではと思っています。 それぞれの仕事で、数を積んで訓練するしかないのかなぁ…とも思っていますが、周りの人を見ていると、経験が少ない人でも早く仕事をこなしているし、手の動かし方も変わらないのできっと、「頭の中」で効率的に考えているのでは…?と思っています。 全体をぱっと捉える力をつけるには、どうしたらよいでしょうか?

  • 空気の力

    空気の力はどのような向きにどんな大きさで働くのでしょうか。 分からないので教えてください。お願いします。

  • 力の出し方について

    私は幼稚園に入る前から幼稚園、そして小学校低学年の間に、女子ですがとても力がある方でした。 しかしその力を加減する事を知らない年代なので物は壊す、友達は怪我させるで親や先生、友達のお母さんからとても怒られました。それに懲りて親は「あなたは力が強いんだから思ってる力より半分くらいを出しなさい」と念入りに言われました。それを意識して以来、何かものを壊したり誰かを傷つける事は無くなりました。 本題はここからです。常に自分の力の半分、半分、と意識するのが15年以上定着しており、重たい物を持ち上げたり、何か固いものを開けたりするのが極端に出来なくなってしまいました。 今現在介護職についているのですが、お客様の中には20kgしかないガリガリの方もおり、小さい女性職員でも軽々持ち上げられるはずなのに私は苦労します。ガリガリで骨が折れそうなので余計に傷つけないように力を抜いてしまっているのかもしれないです。 どうしたら力の8割くらいを出せるようになるのでしょうか。地道な筋トレは最近始めています。

  • 考える力

    私は小学校の頃から考える力があまりなかったです・・・。 小学校のときの算数・国語の文章問題などさっぱり分からない状態で大人になりました。 (幸い暗記などは好きなのでそっちのほうで学生時代はそれなりにいい成績をとっていました) でも発想の転換など少し頭をひねる力がすごくないなと最近痛感します・・・。 考える前に行動・発言も多く見受けられます・・・。仕事にも支障をきたしています・・。 そこでお聞きしたいのが子供の頃にちゃんと考える能力が備わってないともう仕事選べないですよね。 なので今から意識して行動すれば考えるちからなどは徐々に付いていきますか? 私は意識するだけでも不安なので小学校の頃の算数のドリルを買って問題を沢山解いていって考える力をつけていきたいと思っています。 ドリルやることは考える力をつけるのにいい方法だとおもいますか?