• ベストアンサー

実際に可能でしょうか

56歳女性、資格無し運転免許証も無し、それでも夫と別れて生活していくことは可能でしょうか? 清掃の仕事でも、どんなことでも働くところがあれば働きます。かけもちのパートもいといません、生きてくためですから。 清掃でも、お弁当屋さんでもスーパーでも何でもやる覚悟はあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.4

56歳女性、資格無し運転免許証も無し、それでも夫と 別れて生活していくことは可能でしょうか?   ↑ 可能です。 清掃や工場労働では、60歳70歳の女性も 働いています。 近所の縫製工場は、高齢の女性ばかりで、 その多くは離婚して、一人暮らしです。 会社もそこら辺りは理解していて、そういう 一人暮らしの女性は正社員にしています。 問題は、健康と老後ですね。 そこら辺りの見通しがポイントになると 思います。

baabachan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。少し勇気が持てました。都会に住む息子も、後悔しない道を選べ、住むところは狭いが俺のところに来ても良いと言ってくれました。熟考してこれからの道を考えようと思います。

その他の回答 (13)

  • te_3000
  • ベストアンサー率20% (42/204)
回答No.14

年齢も資格も関係なく、自分を養っていけるかどうかだと思います>< 必要なお金をきちんと稼げるのかどうか。。 そこばかりは、ネットの回答者には、回答できないところかと思います。 幸福をお祈りしております☆

baabachan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。私自身、それが一番心配なのです。だから迷いに迷ってます。今まで支えてくれた人には迷惑をかけるわけにはいきません、下調べを十分にして、熟考しようと思います。

  • manmanmann
  • ベストアンサー率12% (535/4296)
回答No.13

いまは高齢者の方でもコンビニや飲食で働いているかた、珍しくないです。 資格がなくても、人材不足な業界は結構採用率も高いと思いますよ。 健康に気をつけて、がんばってください。 結婚しているうちに、パートをはじめてみては? 適当に理由つけて。

baabachan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。何せ田舎のことで、実際にパート先なんてありません、別れることのメリットデメリットも含め熟考します。「立つ鳥後を濁さず」、亡くなった母がよく口にしていた言葉をかみしめながら…

回答No.12

離婚する前に運転免許をとってしまえばいいのでは。

回答No.11

不可能ではないと思いますが、生活し続けていくとなると大変かもしれません。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.10

はっきり言って「大丈夫」です。 資格は取ればいい。 免許も取ればいい。 熱意があれば大丈夫。 仕事も何でもやるという気力があるうちは大丈夫。 実感として56歳はまだ若い。よってどうにでもなる。 寿命はいつまであるのかわからないけれど、少なくても自分の人生を後悔したくないのであれば、即刻動くべき。 ある日突然放り出されるように独りになるより、自分の意思が多少なりとも含まれている状況なら、打破することは可能。

baabachan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。要は私自身の決意と努力ですね。正直迷いも不安もあります。どちらの道をとっても後悔はあるかもしれません、行動せずに後悔するか、今の生活を続けて後悔するかの差ですよね…

  • dottimiti
  • ベストアンサー率12% (285/2363)
回答No.9

可否でいうと、おそらく可能なんだろうと思います。 生きるためにしなくてはいけない状況になれば。 その年齢であれば逆に仕事をさせられる側でなくて仕事をさせる側にまわってみるのも1つなのではないかと思います。

  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.8

可能です。 タクシーとかなら、資格を取らせてくれるところも あるみたいです。

  • o09080706o
  • ベストアンサー率10% (279/2618)
回答No.7

仕事の内容についてはそうかもしれません。 履歴書が通らず、長い間仕事がみつからない。みつかっても長時間労働のわりに暮らせない。それでも生活保護などの権利行使をします。というような覚悟もあっていいような気がします。

  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3311)
回答No.6

●可能です。どのような仕事・職場も、人材難で、人手不足です。●

noname#226503
noname#226503
回答No.5

よくテレビ等で退職後は古民家を購入、空気の良い田舎に住まいを建てたり、また、海外で暮らす夫婦を紹介しますが、お互いに健康だから実現出来る事だと思います。 もし、いずれかが病気になったり持病があれば変わると思いますね。 56才で離婚して、資格も免許もない生活なら一時は晴々した生活でも、厳しい現実が待っています。 しかし同居がこれ以上無理なら、我慢する必要はないかも知れませんね。 今まで我慢されたのなら、年金が支給される年齢まで待つ事も可能かとも思います。 それまでの4年間に心境に変化があるか、貴方自身が病気になる可能性もありますからね。 いずれにせよ、高齢で離婚されたり、伴侶を亡くされて落ち込んでいた人が第三の人生を楽しんでいらっしゃる人は多いですね。 特に女性はいざという時、強いですから覚悟を決められている以上宜しいかと思いますが、‥‥時あらば、もう一度御主人に思いの丈を話されて決断されてはどうでしょうか。

関連するQ&A

  • 清掃スタッフ

    清掃の仕事なのに 資格のとこに普通免許と書いてあるんですが 移動の運転と清掃を両方やるってことですか?

  • 質問があります

    質問があります。 34歳、中卒、資格・運転免許無し 日雇い労働月収10万円以下。貯金無し 実家住みで両親は年金暮らしで貯金無 し 資格・運転免許を取得するお金無し 地方の田舎住みで仕事が少ない このような底辺の人間が正社員として 人並みの月収(手取り20万以上)を得て 底辺から這い上がり生活出来るように なりますか?

  • 病院内の清掃アルバイト

    18歳男中卒職歴免許資格無し の人間が病院の清掃のバイトで雇ってくれると思いますか? 入院してたときに清掃のおばちゃんが毎朝話しかけてくれてたので憧れて働いてみようかと思ったんです。

  • 64歳で求職中、駄目か?

    近年までSOHOで鉄骨の施工図を請負って生きて来ましたが様々なCADシステムが業界に行き渡り、尚且つ中国などへ施工図や付随するものが発注される様になり仕事が無くなり結果廃業。 気が付けば?64歳となってハローワークで求職してはみたものの門前払いと同じ、正社員は当然無理で契約社員・パートでも年齢・資格などの点で就職先は皆無だとのこと。運転手は?何々は?と聞いてみても雇ってくれるところは無し、清掃員なら聞いてみてくれるとの話しだが・・・ NEC-PC98の汎用CADから始まって長年請負をして来た体、体力が有りません清掃作業などは無理。 運転免許有ります、図面が読めてJW-CADですが使えます。ワードやエクセルなどなら使えます、cgiやjavaやflash等々の動的なものを除けばHPも作れますが・・・と言っても何も用を足さない、仕事が無い。 バスが好きで大型二種も有り、営業運転経験は無いがアルバイトでの送迎経験有り、バスの運転は得意です。と言ってもこれも用無し・・・ 無年金者の64歳、僅かな蓄えも2年半で底を着き来月から路頭に迷う事は明白。仕事を求めて歩いているが全く無し。老後は田舎暮らし!と移住した関東の端っこは車で15分も走れば東北の福島県、64歳を雇ってくれるところは無いか・・・ 何か有りませんかね?

  • できれば親御さんに質問です。

    あなたに39歳で未婚で見た目も悪く性格もだらしがなく仕事も飲食店やレジのパートしかしたことない、 「この娘は一生結婚できないかもな。親がいなくなったらどう生きていくんだろう。」 と心配してた娘がいたとして、その娘がこんな男性を「結婚する!あたし幸せになります!」と連れてきたら、どう思いますか? ↓ 53歳、肉が垂れ下がりずんぐりむっくり太めで髪の毛も薄い。 バツイチで離れて暮らす息子や孫がいる。 たまに息子夫婦が金をせびりにくる。 男性の仕事は清掃のパート。社会保険つき。月収16万円くらい。 山に囲まれた田舎で認知症の80代両親と近所で暮らし、年金暮らしのその両親から金銭的援助を受けている。 資格なし。飲酒運転し免許がとり消された。 喫煙好き。 マイペースで、好き嫌いが多い。 女性の料理が気に入らないなら文句言って食べないし女性を無視する。

  • 20代後半~の、就職状況について教えてください。

    僕は今、27歳です。 大学を23歳で卒業し、建設会社の事務職の経理課で3年働き、26歳の時に退職し、資格の学校に通いながらスーパーのパートで1年います。 資格の学校で、日商簿記2級とパソコンMOSスペシャリスト・エキスパートを取ろうと勉強しています。 現在もってる資格は建設会社で取った建設業経理士2級と運転免許のみだけです。 もしかすると資格を取った時には、30歳越えてからの就職活動になるかもしれないのですが、30歳越えで、会社勤めは3年しかなく、資格は上記のものだけで、前職を辞めてからはパート勤めで資格の学校だという履歴だと、厳しいものになると思いますか? 将来、事務職を希望しています。状況によっては条件を付けないで職を探すのを覚悟してます。 色々な人の意見を教えてください。 アドバイスなども聞きたいです。 解答に対して、追記するかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。 

  • 夫が転職すると言っています

    よろしくお願いします。 夫は43歳、20年ほど勤めた電気関係の会社ですが、吸収合併され、これまでの役職はなくなってしまいました。年上の社員はほとんどの人が退職しており、このままこの会社にいても収入が減ることは確実、定年まで勤めることも無理みたいです。 中学生と小学生の子どもがおり、また住宅ローンも抱えています。できれば、このまま勤めて欲しいとわたしは思ったのですが、夫は、長くても後10年位しかいられないだろうし、転職するなら1歳でも若い方がいいのではないかと言います。 電気工事などの資格を持っているので、同業種への転職を考えたのですが、今より収入が減ることは明らかです。夫は大型免許を取って、長距離トラックの運転手になろうと思っているらしいですが、私としては健康面や事故、ノルマが厳しいのでは、など心配です。収入や年齢などを考えると運転手しかない、といいます。 私はパートで月7~8万程の収入ですが、体調があまり良くなく、これから仕事をセーブしようかな、と考えている矢先のことでした。今でもぎりぎりの生活で、貯金も家を購入したため、ありません。 できれば家は手放したくないし、子どもに普通の生活をさせてやりたいな、というのはわがままかもしれませんが。 また、何十万か掛かると思いますが、大型免許は取ったほうがいいと思いますか? 誰にも相談できずにいます。何でも結構です。アドバイスください。

  • 運転免許取りたて女性は夫を助手席に乗せてはダメか

    運転免許証を取ったばかりの女性が、自分の夫を助手席に乗せると、 夫が、運転中の妻に、ああでもないこうでもないと、うるさく運転を指示して、 それに対して、妻が「うるさいわね!」と言い返して、 夫婦喧嘩になって、離婚するはめになるから、 運転免許証を取ったばかりの女性は、自分の夫を絶対に助手席に乗せてはいけないのでしょうか。

  • 清掃パートについて

    「ショッピングセンター店内売場等の掃き拭き等の閉店後清掃」のパートを掛け持ちで しようと検討中です。そこで気になることが…。 3階建て(3階は駐車場)閉店午前0~2時の仕事。カーペットとフローリングの2種類の 床の大型スーパーです。 1.かなり広いのですが、こういったところは何名ぐらいで清掃するものでしょうか? 2.また時間が遅いので、女性はあまり雇ってもらえないのでは?という心配もあります。 やはり女性は少ない、または敬遠されるのでしょうか? 体力的なこととかその他、事前に知っておいたほうがいいと思われることがあれば、 是非お教えください。 (リースマンションの客室清掃パートなら経験あります) ご存知の方、ご回答よろしくお願いします。

  • 専業主婦が働く事について

    私は、5才の子供がいる専業主婦です。 夫は一生懸命仕事をしてくれています。 夫の給料でギリギリですが、生活できています。 夫は自営業をしていて、冬場は売上がかなり厳しいみたいです。 私は働く意思はあります。面接やハローワークへ何度も行きましたが、 採用まではいきませんでした。 私自身に採用されるまでの、実力がなかったと判断され、不採用となったことはわかっています。 独身時代、面接で落とされるなんてなかったので、正直どうしたらいいかわかりません。 面接時、子供がいることや、子供が病気になれば休みたいとは伝えましたが、一応子供いても働きやすいと書いてある所でもダメです。 子供は鼻炎で週3程度、耳鼻科に通っています。けいれんもよくなるので、病気になると目が離せないです。脳波異常もあり、私自身は専業主婦でいることが一番なんですが、夫は今仕事が大変で、助けてくれるなら働いてほしいと言われました。 私自身も夫だけに頼るのも良くないと思い、働きたいのですが、子供の病気のこともあるし、どうしたらいいかわかりません。 夫は子供がたくさんいる家庭の奥さんも働いているといいます。 私の回りはみんな専業主婦なので、働いているお母さんはどうしているのか知りたいです。 私自身、資格は運転免許と教員免許だけです。教員にはならないので、使えるのは運転免許だけです。 ハローワークで資格取る学校も行ってたのですが、子供が入院してしまい、途中で断念しました。 働くとしても週3ぐらいで働きたいのですが、やはり難しいでしょうか? なにかアドバイス頂けたらよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう