近い将来の方向性を決定したいです。(フリーター)

このQ&Aのポイント
  • 資格を取得して会計事務所で安定した仕事を続けるかどうか悩んでいます。
  • 独立開業を目指して行政書士の資格を取得するかどうか迷っています。
  • 通信制大学を卒業後、就職できるのか不安です。
回答を見る
  • ベストアンサー

近い将来の方向性を決定したいです。(フリーター)

22歳フリーターの男です。 私は18歳の時に大学に入って、色々あって1年で退学。 次に簿記の専門学校に通いはじめ卒業後、21歳で就職しました。内定先では経理職として採用されていたはずなんですが、企業側の裁量というか人員の問題からか、いきなり工場勤務になりました。説明を企業側に求めても、採用時に「将来、こちらの都合で工場に勤務になることもあるかもしれません。」と、言ったと言われ3ヶ月の仮契約期間を働いて退職しました。 そして、21歳の年の7月から会計事務所でパートをして9ヵ月が過ぎました。 月給は、手取りで10万超です。 私は現在、3つの道で迷っています。会計事務所で3年はパートを続けるのは変わりませんが、その後のことで相談です。 まず1つ、私の今働いている会計事務所の正社員の採用基準は二年以上の実務経験、大卒以上です。そこで、今年からパートの傍ら通信制大学に編入して卒業を目指す。そして正社員へ...が、1つ目です。 次に、2つ目ですが、通信制大学卒業後、就職先を探す。 最後に3つ目、独立開業を目指して資格の勉強をする。資格と言っても税理士ではなく行政書士です。 簿記の専門学校に通っていたので税理士試験の難しさは知っています。税法三科目がとれずに4年かかって26歳の先輩もいました。朝から夜まで勉強、勉強、勉強...しかし、それでも受からない人もいます。私なんかは専門学校時代に、倒れる程勉強したというか、実際に倒れるまで勉強したのに簿財すら取れなかった人間です。そんな私が税理士に合格するイメージが持てないのです。ここは弱気ですみません( ̄▽ ̄;) この3つです。自分の人生だから選択権は私にあります。 質問したいのは、まず、無資格の男が会計事務所で一生たべていけるのか。 やはり会計事務所自体、先生がいて成り立つ仕事なんで厳しいですかね。 次に、行政書士で独立開業して食べていけるのかです。 こちらの方は、その人次第かもしれませんがお聞きしたいです。 そして、通信制大学を卒業したフリーターが、就職できるのかです。 人生、何が起こるかわからないのでまだまだ選択肢が増えることもあると思いますが、通信制大学は入るなら早めに入ったに越したことはないので質問をさせていただきました。 最後に質問とは少し違うので別に回答をしていただかなくて大丈夫なのですが、私自身、フラフラしているというかダメ人間とよく、友人から馬鹿にされます。皆さんは、私の経歴を見てどう思ったかという率直な感想が聞けたら嬉しいです。

noname#217586
noname#217586

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3667)
回答No.2

「近い将来の方向性」を真剣に考え始めたようですね。 ただ、もったいないのは、色々な事情があったにせよ、折角入った大学中退ですね。 在学中に「将来の方向性」と言っても、一年生では無理からぬことかもしれませんが、大卒の肩書は、これから出くわすあらゆる機会に、その重要性を認識することになります。 簡単に言えば、大卒の肩書は、常に頭脳労働を約束するということであり、中小企業においては従業員全体の中で、ごく少数の大卒者となれば眠っていても係長程度には昇進が約束されるほどの威力があります。 さて、過去は置いておいて、 簿記の専門学校を終えているということで会計事務所勤務となりましたが、今後の計画を見回すと、行政書士で独立開業などを含めて、資格を利用した就職活動か開業ということですが、何か落とし穴に嵌っているような錯覚を覚えます。 手堅いのは、パートの傍ら通信制大学に編入して卒業を目指し、正社員としての採用でしょうか? 行政書士の独立開業は、宅建同様に資格志向の者たちが最初に頭に浮かぶものですが、それほど単純ではないと思いますよ。 一つの行政区域にどれだけの需要があるのかを考えると、資格の有無ではなく人間性や信用という意味では、ダメ人間とよく言われるという貴方にとっては、ハッキリ言って狭き門です。 先にも書きましたが、大卒の肩書は仕事とは別に取っておいても損はないので、チャレンジしたほうがよいと思います。 ただ、どこか物事を貫徹できない状況、性格が窺われるのですが、地に足を下ろして頑張ってみては如何でしょうか。 とりあえずは、「パートの傍ら通信制大学に編入卒業し、そして正社員へ」という1つ目を目標にして実務経験も重ねながら、その間に、色々な道を探ってみては如何でしょうか? 大卒の肩書は、どの道においても必ず役に立ちます。 先ずは、通信制大学をの卒業を最優先しては如何ですか?

noname#217586
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 この回答がいちばんしっくりしました。

その他の回答 (4)

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.5

>無資格の男が会計事務所で一生たべていけるのか  現状維持ならいけるかもしれませんけど、昇給を望むのなら無理でしょう。仕事には昇給させないといけない仕事と昇給させる意味がない仕事があります。前者は開発・営業など会社に利益貢献してくれる職種。つまり、成果を出したら成果給を払わないとつなぎ止めておけないわけです。後者は事務職。何年経っても同じ業務ですから、新入社員とベテラン社員の業務が一緒、それなら数年単位で若い人間に業務を担当させた方が良いわけです。会計事務所のパート業務はスキル必要なく誰でもできる仕事ですよね? >行政書士で独立開業して食べていけるのか  医師免許、看護師免許など引く手あまたの難関資格なら取れば食べていけるでしょうけど、それ以外の資格はパスポートと同じです。パスポートはお金を払えば誰でも取れます。しかし、お金がなければ海外旅行に行けません。資格も取っただけでは意味がないのです。どこにどんな需要があって、どうやって営業展開して仕事を取るのかを考えないと、開業しても客おらずになります。行政書士を取ってどんな業務をするのかを考えて資格取得されないと無駄になります。  これ、大学も同じです。大学卒業して何をしたいのか。極端な話、医学部卒業して医師になりたいとか明確な目標を持たないと大学中退履歴がある人が卒業できるわけがないと思います。

noname#217586
質問者

お礼

回答ありがとうございます

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9772)
回答No.4

<フラフラしているというかダメ人間とよく、友人から馬鹿にされます 若い貴方がフリ-タなんていうの学生のアルバイトではあるまいし 元気ないのかなと思ってしまいます、つまりフリ-タというのは 無駄な仕事しているとなります、なぜなら職務経歴として評価され ません。 <一生たべていけるのか どのような仕事でも無資格でいる事が不可能といいますよ なぜなら会社いくと嫌でもこの資格とりなさいと、上司から 指導きますから、苦手なんですというのは助言拒否となりますから 会社に対して仕事なんてする気ないですと言うことになります。 どのような資格とれとかいうのはその会社でなければ知ること できません、つまり仕事として資格とりにいきなさいと命令される ことを意味しています、業務時間内なので拒否することは不可能です。 会社というのは優秀な人ほど自由ですよ、つまりノルマは最低限のこと しか与えられません、後は個人事業主みたいに自分で仕事見つけ人を 使い会社の業績に貢献していくことを求められます、ロボットのように 同じような事をさせておくのは派遣とかアルバイトとか契約とかの仕事 になりますよ、社員というのは基本的にレベル高いです。 貴方が自ら仕事できないと社員にはなれません、簡単にいうと先輩よりも 仕事できることを意味しています、仕事できなくても良いのは新卒とかの 何も知らない人たちです。  

noname#217586
質問者

お礼

回答ありがとうございます

  • g0721475
  • ベストアンサー率17% (82/481)
回答No.3

体力と根性が有るなら、人の嫌がる仕事で公務員に成るのはどうですか、 自衛隊「陸・海・空」いずれも職種が抱負で「飯炊きから音楽隊まで」 自給自足の仕事が有ります。身分は特別職国家公務員です。たしか25 歳迄なら入隊出来るはず、ネットで「自衛隊の案内」を見て最寄りの事 務所へお出かけ下さい。入隊後は6ヶ月はしごかれますが、これを過ぎ ると普通の生活に戻ります。

noname#217586
質問者

お礼

回答ありがとうございます

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

今から大学に行くとなると卒業時には27くらいになるはずです。その歳になると新卒として採用してくれる会社は限られます。通信制なら卒業後に大卒扱いしてくれることを前提にする会社に就職してしまうのも一つの方法です。会計事務所や行政書士は資格を持っていてもいきなり独立するのは無理なので、初めは見習いのような形で「修行させてもらう」形になると思います。

noname#217586
質問者

お礼

回答ありがとうございます

noname#217586
質問者

補足

専門学校が大学編入できる専門学校なんで、3年次編入をしようと思うのですが、3年次編入でも働きながらだと、そんなに卒業まで時間がかかるのですか?

関連するQ&A

  • 38歳フリーターが会計士を目指して将来はあるか?

    現在38歳で、非正規社員(実質フリーター・バイトです)を4年ほどしています。 大学卒業後、一回正社員として就職したのですが、病気になってしまい1年経たずに退職しました。それ以来、十数年間闘病生活を続けていて、ようやく復調して現在のバイトに就いて4年ほど働いています。今のバイトに就く前にはほとんど働いていません。 ごく最近になって公認会計士がまた人手不足になりつつあるという記事をネットで読みました。何年か前までは人余りで試験に合格しても就職先が見つからず大変だと聞いていたので、また公認会計士の就職環境が変化したのかなと思いました。 こんな私ですが、今から公認会計士を目指して、果たして将来の展望はあるのでしょうか?日商簿記2級までの資格は独学で取りました。公認会計士の勉強はしたことがありません。こんな歳でこんな経歴だと、もう監査法人も採用してくれないだろうとは思います。でももし、人手不足で多少の望みがあるのならば、勉強をし始めてみようかな、と思っています。またその前段階として日商簿記1級を取るための勉強を専門学校に通学してやってみようかなとも思っています。 こんな自分の職歴では一般企業に正社員で採用されることも非常に難しいと思います。たとえ公認会計士の資格を取ったとしても、監査法人でもそうだし、一般企業でも採用されるのは非常に難しいのではないか、と思います。(経理をやった経験もありませんし) こんな状態ですが、今から公認会計士を目指して、果たして将来の展望はあるのでしょうか?具体的には監査法人や、そうでなくともその他の所などに就職できるのでしょうか?現実として無理ならばやめます。忌憚のないご意見をお待ちしています。よろしくお願いします。

  • 税理士事務所、会計事務所で働くには

    はじめまして。現在大学4年生のbanbanbenと申します。 私は将来税理士になりたいと思っています。将来的には独立を望んでいます。 開業するには2年間実務を積まなければならないのですが、税理士の資格をとってからではどこの事務所もなかなか雇ってくれない、と過去の質問を見て知りました。ですので大学卒業後、税理士事務所か会計事務所で働いて実務を積みつつ税理士試験をがんばっていこうかと思っています。 そこで質問です。税理士事務所、会計事務所に就職するには、簿記などの資格が必要ですか?それとも一般的な企業と同じように人物重視で選ばれるんでしょうか? 長文失礼しました。

  • 司法書士と税理士、目指すなら?

    現在大学2年なんですけど、会計と法律に興味があり、簿記2級と宅建をとりました 将来は、専門職に就きたいと考えていて その2つの資格をさらに深化させた資格がとりたいです それで税理士と司法書士なんですが、 司法書士は取れば、新卒であれば会社の法務部勤務に有利などと聞きました また税理士は簿記論、財務諸表論などをとれば会計事務所や経理に就職できると聞きました 将来、自分で開業しようという気などは無く、法務部や経理部や事務所などに勤務したいのですが、どちらを目指した方がいいでしょうか? メリット、デメリットなどを教えてください

  • 将来の進路について…

    学校(高校3年生)で将来の進路について具体的に書けという、課題が出ました。 僕は将来的に税理士や会計士になりたいと書きたいんですが、文字数が届きません… 300字になるよう直して下さい!! お願いします。。。 高校で取得した資格(簿記など)を基礎として、大学在学中に日商簿記1級と税理士などの資格を取得し、卒業後は、税理士事務所などへ就職する。そこではより実践的なことを多く学び、実践に強くなるようにする。その後将来的には自分での個人事務所を持ちたいと考えています。 こんな感じでどうやっても文字数が100字ちょっと しかいかないんです… お願いします!!

  • フリーターの彼氏(長文です)

    こんばんは。いつもこちらでお世話になっています。 早速なのですが、私には3歳年上の彼氏がいます。(私21歳・彼氏24歳)私は公務員をめざし大学と専門学校2つ通う大学3年生ですが、彼は大学卒業後、就職せず、バイトをしているいわゆるフリーターです。 その彼氏のことなのですが、ずっと就活をしていますがなかなか決まりません。彼は税理士をめざしていて、ハローワークなどで税理士の募集を探していますが、実務未経験・資格なしとなるとなかなかないようです。 今日彼が税理士の資格とるための専門学校にいこうかな、と言ってきました。私が公務員の勉強をしにいっている専門学校です。だいぶ前にパンフレットを持ってきてあげたのですが、そのときは「行けるお金ないよ」といって、特に専門に通う様子はありませんでした。しかし、最近彼が両親に相談したら、専門のお金を出してもらえるようで、通うことにしたみたいです。 私は彼が何かバイトや働きながら通うのかと思いましたが、そうではなく、もう専門だけに集中したいとのこと。そしてそれは早くて2年、もしくはそれ以上の年月がかかるようです。 正直、とまどってしまいました。私は就職浪人する気はないので公務員に落ちたとしてもどこかしらには就職しようと思っています。なので彼は早くても私の1年後に就職、ということになります。 彼を応援したいのですが、あと2年間がすごく不安だし、無性に彼に腹がたってしまいます。 みなさんはどう思いますか?(よくわからない質問でもうしわけないです。)彼は甘えているのでしょうか… なにかご意見をお願いいたします!!

  • 税理士について。

    税理士について。 私は今就職活動中の大学4年生です。 内定を第二地方銀行に頂いてますが、会計事務所も受けています。 会計事務所に受かったら、そちらに入社し、税理士の資格を勉強しようと思っています。 やはり、安定性から銀行への入社を決めた方がいいでしょうか? また、税理士の資格取得は就職してからでは厳しいでしょうか?

  • フリーターの将来が不安です

    現在23(早生)の女です。 高校卒業後→大学中退→フリーター(飲食店接客) という経歴をたどってきました。 資格は自動車免許以外持っていません。 これからの方向性について悩んでいます。 1.WEBクリエーター系の専門学校で2年間勉強し、正社員を目指す。 2.通信講座で医療事務の資格をとり、派遣から正社員を目指す。 3.とにかくすぐに働ける未経験可の事務系派遣に行く。 現在専門的な知識は持っていません。 2年間専門に通って卒業する頃には25才。 この歳からWeb系の専門に通うことはあまり意味が無いでしょうか? (WEBデザイナー、CGデザイナー、DTPオペレータ等) 少しでも若いうちに医療事務などの資格をとって 派遣から社員を目指すべきでしょうか? 情けないことですが 正直現在の自分が社会人としてやっていけるのか不安なので 経験を積む意味で派遣を始めるか、学校や訓練所で何か学びたいという 思いがあります。 家族は自分の好きなようにすればいいという感じで 自分ではどうしたらいいのか答えが出せず身動きできなくなっています。 自業自得なことなのでこちらでご相談させて頂くのも恐縮ですが 率直なご感想でも構いませんのでご意見頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 大卒後の進路について

    今、大学卒業をひかえた22歳の男です。 会計事務所に就職したいと考え就活していますが、まだ決まってはいません。 ただこの時期の会計事務所はとても多忙で、採用活動をしているところはほぼないという話も聞きます。このまま就活を続けるか、専門学校へ行って税理士の科目をいくつかとってから就職すべきか迷っています。 親に迷惑を掛けたくないので、専門へ行くならバイトしてお金を貯めて税理士試験が終わった9月から行き始めたいと考えています。 どちらの方がいいでしょうか?

  • 税理士の仕事

    初めまして。実は、真剣に悩んでいる事があります。 私は、将来税理士の仕事というか、税を扱う仕事に付きたいと思っています。 現在、税理士の大学院に通っており、将来はその道につこうと思っています。 大学院に行ったものの、税に関しては素人であり、現在簿記の勉強をしている程度です。卒業後、税理士事務所で働きたいと思っているのですが、就職活動の仕方もわからず、どの程度の知識があれば雇ってもらえるのか、どうしたらいいか迷っています。事務所の面接の時や、採用試験などやっぱりあるのでしょうか?また、もっていると有利になるような資格などあれば教えてもらえますか?会計ソフト関係の資格もあるとか聞いたことがあるのですが、それはどういったものなのか、宜しければ教えてもらえませんか?すいません。宜しくお願いします。

  • 働きながら資格取得…

    私は大学4年生(女)で就職活動中の者です。 普通のOLとして働くよりもっと実のある仕事がしたいと思い、 行政書士や税理士事務所で働きながら資格取得のため勉強したいと考えました。 事務員の募集が少なかったり、事務所によって待遇が違ったりと、簡単には叶わない事だということは分かっています。 知り合いに税理士事務所を経営している人がいて、 そこでお世話になることも考えているのですが、 税理士事務所で働いて勉強する場合と、行政書士事務所や弁護士事務所で勉強する場合と、 それぞれ資格の違いは出てくるのでしょうか。 たとえば、 私は今行政書士の資格に興味があるのですが、だとしたらやはり行政書士事務所において勉強するべきなのでしょうか。 教えてください。