• ベストアンサー

ヒ素・重金属の試験方法についてお教え下さい

和歌山の毒カレー事件以降食品に含まれるヒ素・重金属等の分析技術が発展したのではないかと思いますが・・簡便で・・正確な・・分析方法を探しております。おしえてください。

  • uha
  • お礼率85% (18/21)
  • 化学
  • 回答数5
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#21649
noname#21649
回答No.5

>蛍光X線装置があるにはあるのですが、いまいち使いこなせていないのが現状です。 ちょっと気になった点を。 蛍光X線ですと.引火電圧が100kv以下(以上はγ線)で.小型の機械が多く(x線被爆を押さえるために照射装置自体を小さくして.全体を防護する)結果的に.検出精度がかなり低い.と記憶しています。つまり.%(1/100)オーダーかパーミル(1/1000. こちらはよほど条件がよい時に限る)オーダーの含有量がないと検出できません。つまり簡便性は優れていますが.精度がまったく得られません。また.検出限界が高いという問題もあります。数原子層しか届きませんので.表面分析に限られます。このことが結果のばらつきに影響します。和歌山砒素で使われた分析はγ線蛍光分析であり.引火電圧が異なることを考慮して下さい。蛍光x線分光は.1960年代から広く使われた手法であり.最近の方法ではありません。 電子顕微鏡による分光ですと.検出対象が小さくても住むという利点がありますが.濃度は1桁の精度が歩かないか程度になってしまいます。 電子顕微鏡本体が1000マンぐらい.分光器が1000マンぐらいと低価格です。 >環境への配慮から現在採用は考えておりません。 出口(排気)にスクルバーをつけるだけですから.簡単でしょう。硫化水素等を使う機械を見たことがあります。 食品関係で重金属を取り扱うのですから.pptからppbオーダーの内容が主体となるわけで.作業環境の汚染を徹底的に除かなければなりません。いくら固体とは言え.器具の洗浄などが必要であり.廃水処理施設は必須です。すると.スクルバーだけの値段ですので.簡単に導入可能かと思います。 既存の実験室かあるとして.総額1000マンぐらいで簡単に導入可能でしょう。 原子休校あたりがもっとも低価格でそれなりの精度がえられ.ppb程度の分析においては.適正な選択かと思います。 原子休校は.黒鉛炉(フレームレス)を選択してください。フレームですと.試料が50ml程度必要ですから.ppm程度の分析にしか使えません(ジチゾンによる濃縮の関係で)から。 濃く遠路ですと.マイクロシリンジで打つわけで.結構濃縮が容易です。極端な場合.生試料を直接打っても結構高い再現性がえられます。

その他の回答 (4)

  • riko-n
  • ベストアンサー率21% (144/678)
回答No.4

どこまで正確なものが必要なのか判りませんが・・ 水質事故のとき等緊急な時に使われる物ですがヨシテストというものがあります。 水溶液じゃないと駄目だと思うのですが・・ 精度は原子吸光やICPに比べると全く悪いですが、家庭の井戸なんかの水の定性分析位なら大丈夫だと思います。

参考URL:
http://public.sakura-rubber.co.jp/fire/chapter05/5-01-10.htm
uha
質問者

お礼

早速ありがとうございます。基本的には固形物の測定を考えておりますが、参考のために内容を確認しておきます。

noname#21649
noname#21649
回答No.3

ICP発光分析。試料が1-10g程度でPPBレベルの分析が可能であり.簡便。ただし設備として5000マンぐらい必要。 γ線蛍光分析。mgオーダーの試料を入れるだけで測定自体は簡便。ただし.γ線を取り扱うので関係法令の制限が厳しく台数が限られています。日本での報告は見かけていません(単に知らないだけかもしれませんが)。 和歌山で使われたのは放射こう分析で日本では1代か2代しかないはずてす(放射こう発生器が.兵庫の(名称忘却)と筑波の高エネけんしかありません)。 簡便ですが.設備投資がそれなりに必要です。 低コストですと.原子きゅうこう分析があります。200-500万ぐらいで購入できますが.こちらは1成分しか分析できず.不特定の食中毒になるような少量のサンプル分析には適しません。1成分乾燥重量で10g使って50金属と考えるとどうしてもkg単位の資料が必要になります。 普通に金があるのでしたらば.ICP発光分析が全体で1億円いかと低コストで汎用性があり便利で簡単です。しかし.この機械は30年ぐらい前から普及した機械です。

uha
質問者

お礼

早速ありがとうございます。蛍光X線装置があるにはあるのですが、いまいち使いこなせていないのが現状です。原子吸光につきましては、標準品を大気中に放出することになるため環境への配慮から現在採用は考えておりません。

  • brassard
  • ベストアンサー率23% (23/99)
回答No.2

分析する対象物がどんなものであるのかによると思いますが・・・、 日本薬局方に医薬品のヒ素・重金属試験が載っていますので、こちらを参考にしていただければ分析は可能かと思います。

参考URL:
http://jpdb.nihs.go.jp/jp14/
uha
質問者

お礼

有用なページを紹介していただきありがとうございます。日局の一般試験法がネットで見えることは知りませんでした!活用させていただきます。

  • iichiho
  • ベストアンサー率37% (416/1114)
回答No.1

(夫が専門家なので、聞いてみました) もうずっと以前に元素分析は技術が確立されておりまして、ここ最近で目新しい凄い技術が発見されたということはありません。 そして、こういった重金属の分析においては、「簡易」なものはありません。 とのことです。

uha
質問者

お礼

早速ありがとうございます。代用特性等をもちいて評価することができないか?ということを主に考えておりますが・・もしよい案がございましたらアドバイスをお願いします。

関連するQ&A

  • ヒ素と重金属

    食品中のヒ素と重金属が食品衛生法で基準が定められていますが、ヒ素(As2O3として)とヒ素、重金属(Pbとして)と重金属はそれぞれ違うのでしょうか?「~として」と表記があるものは換算値か何かでしょうか?

  • ヒ素について教えてください。

    つい先日、たまたま健康食品の店で、マルチビタミンのようなサプリメントを購入したのですが、成分に「ヒ素」「重金属」などと書いてあり、両方とも検査値は(限度内)というような表示になっているのですが、ヒ素と聞けば毒だと思ってちょっとビックリしたのですが、このように食品に入っていても大丈夫なのでしょうか?また、このようなサプリメントのほかにも、食品などでヒ素など含まれているものはあるのでしょうか?

  • (?_?) ヒ素の作用・はたらきは?

     和歌山ヒ素カレー事件にはびっくりしましたが、何十年か前、多くの赤ちゃんが被害を受けたヒ素ミルク中毒事件というのがあったそうですね。  ミルクは、もちろん悪意があってヒ素を入れたのではなく、なんらかの化学的なはたらきをヒ素がおこなうから、微量を入れたんでしょうが、どんな作用・はたらきをヒ素はするんでしょうか?

  • 〔カレー事件〕ヒ素鑑定の信憑性

    和歌山カレー事件について、「カレーに混入されたものと成分の特徴が同じヒ素が被告の自宅などから見つかった」ことが証拠の一つとなっているようですが、ヒ素の中でも『成分の特徴が一致する』可能性としては、どのくらいの確率でありえることなんでしょうか。 P.S.林死刑囚が真犯人なのかどうかの議論をしたいのではありません。また、普通の人がヒ素を持っているかの議論でもありません。ヒ素と言われるものには、どのくらいの種類の成分のヒ素があって、それぞれどのくらいの量が世に存在するかの問題であって、あくまでも化学的な観点だけの質問です。DNA観点の信憑性がどのくらいあるのかの話と似ているかもしれません。

  • 脳や神経、内蔵に蓄積された重金属というか、毒なので

    脳や神経、内蔵に蓄積された重金属というか、毒なのですが、どのようにして排出を促したのでしょう。砒素の中毒というのも、慢性になると、かなり体内に蓄積されていますよね。代謝をあげたら、すみやかに排出されるものなのでしょうか?水銀などの重金属で麻痺してい四肢などは、体内に蓄積された毒が排出されたら、もとのように動くようになるのでしょうか。 水銀中毒とか、工場廃水で汚染された水のために起こったそうですが、治療としては、どういった処置をして、解毒などを行ったのでしょうか。 原爆被害者も、どのような解毒治療を行ったのでしょうか。 具体的な実践的な方法を知りたいです。

  • ヒ素とカドミウムの数値について

    ペルー産のカカオパウダーの分析結果表でヒ素が0.149ppm、カドミウムが0.752ppm、 他社の分析表ではヒ素が0.109mcgや0.034mg/kg(±31%)(range0.020-50.0mg/kg)、カドミウムが0.261mcgや1.32mg/kg(±14%)(range0.020-50.0mg/kg)と記載がありました。 もちろん公表されている結果なので許容範囲だと思うのですが、この数値は飲むのを控えた方が良いくらい多い数値なのでしょうか? 単位がそれぞれの会社で違うのでどの会社のものが低いのかが分かりません。 ペルーの土壌だからこんなにヒ素やカドミウムが含まれているのですか? それとも日本育った農作物であってもヒ素やカドミウムなどの重金属は含まれているのでしょうか? 0.109mcgと0.034mg/kgを同じ単位に使用と思うとどうやって換算したらいいですか? 詳しくご存知の方、教えてください。

  • 有機物中に含まれる貴金属の分析方法教えてください

    回収工程で 抽出剤(有機物)に取り込まれて落ちてこない貴金属がどれくらい含まれているか 知る必要があります。 逆抽出で取りきれなかった量の金属(主に貴金属)の有無を調べたです。 どなたか簡便な方法にて分析出来る方法をご存じの方、お教え頂ければと思います!

  • 重金属の測定方法

     排水等の水質分析をしていますが、重金属の測定方法が分からないので教えてください。  通常、前処理後、ICPで測定しています。今回のサンプルは水、油、有機溶媒の混合液の廃水で、イソプロピルアルコールとパラフィンが、含まれています。前処理での硫酸、硝酸の使用が出来ないので困っています。ちなみに未知試料ですので重金属の含有量は不明です。  このようなサンプルの前処理方法の分かる方、多少でも知識のある方のアドバイスをお願いします。

  • SPring-8について

    私の県(兵庫)には、スプリングエイトという、なんかわけのわからないでかい建物があるんですが(みたことはないんです)、それは具体的に何をするためのものなんですか?和歌山カレー事件のとき、砒素を検査したとか、そういうのは知ってるんですが・・・そして、どんな環境にそれは立ってるんですか?知ってる方!教えてください!!

  • サンプル中の金属の測定について・・分析系の人お願いしマース。

    今、あるサンプルを燃料として使う計画が ありそれが環境に害がないかということで 金属 ヒ素、セレンを自分は分析しています。 測定方法は・・原子吸光、ICPなどは水素化する装置がないのでできないので・・比色法によって行っています。 しかし、結構、値がずれるため、ヒ素は気体を発生させたり、セレンは沈殿を作ったりするため、 試料のほうがブランクよりもABSが出てしまう場合があります。 ヒ素  ブランク 0.008  試料   0.010 セレン ブランク 0.030  試料   0.045 など これで試料中に金属があるっていうんですかねーー?? ただのブランク誤差としか考えられないんですけど・・ そこで自分たちはT検定たるものを使用して本当にあるのか ないのかを調べようかと思ったりしたんですけど、 試料の濃度を濃くしたら・・でてくる可能性もあるわけじゃないですか??どこまで分析すればいいのか分からなくこまっています。 どこで境界を引いて分析すればいいんでしょうか?? 検量線にあてはまるまで濃くしなければいけないのですかねー??そのような環境分析などを行ったことのある方・・ 是非是非アドバイスお願いします。