• ベストアンサー

「仕事が出来る人」の定義は人それぞれなのでしょうか

rrrttteeesssの回答

回答No.1

設計開発の仕事をしていました。その仕事に関して言えば結果だけみてこの人に仕事を任せれば間違いないという感覚はみんな同じようでした。ただ結果に至る過程で人に不快感を与えると評価が減点されていくような気がしました。 仕事の進め方ややり方はマニュアルがない場合は人それぞれになるので自分と違うやり方をしている人に対して、効率が悪いなと感じたりすることがあります。そうすると結果をだしても仕事が遅い人と評価され仕事が出来ない人という扱いになってしまいます。 仕事内容にもよりますが、答えはほぼ一つでも考え方は多種多様だと思います。

YKJAAFGQRXFVH
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 仕事ができる人って・・・

    みなさんに質問ですが、見た感じで仕事ができそうな人だなってどうな 時に思いますか? 言ったことにすぐぱっと答えが返ってくる人ってイコール仕事ができる 人って思いますか?

  • 仕事ができる人の定義募集

    タイトルどおりです。皆さんが自分で思う「仕事ができる人とは」について教えていただけますか?よろしくお願いいたします。

  • 除算の定義?

     こんにちは。 大昔にキチンと学んだのだろうとは思いますが、除算というものは、学問的にはどういう概念で答えを出すものなんでしょうか?  私は、AからBを何回引けるか、の回数が、答えだと思っていました。  ですから、0の割り算をすると、無限回数引けるので、答えは「無限」だ、 と思い込んでいましたが、最近、0の割り算の答えは無限じゃない、 と聞きまして、基本的なことが間違ってたのかな、と改めて思ったのです。  もしかしたら、0は概念ではあるけど、計算には使っちゃいけない、とか、 そういう定義なのかな、とも思いました。  まぁ、基本的知識が無い(忘れたダケかも?)者が考えても、間違った方向へ行きやすいので、ズバリ、考え方を教えてください。

  • 仕事の忙しさの定義

    文章表現が苦手で読みにくいかもしれませんが、よろしくお願いします。 仕事で忙しいというのは本人がそういう風に感じていたら忙しいというのが正しい考え方でしょうか? というのは、同じような事務仕事をしていて、まわりのものは遅いと思っているのですが、本人は忙しく思っていて、この度、鬱になったとして傷病手当の申請をしたみたいです。 その子の旦那さんは会社が悪い、いじめていたのではないかとも言っています。 最悪、訴えてきたら会社は負けるのでしょうか? 残業もなし、パワハラもないです。 その子は、6月に結婚をして、7月に新婚旅行です。(私たちも参加していますが、私は3万円、経営者の方4人はそれぞれ5万円、会社からは10万円の祝儀もしています、いじめてたら、お金も払いたくないので参加もしないと思います。) それまでの準備に早退も許可していたぐらいです。 家では、夜中まで準備がかかっていたようで、体重もかなり落としていました。 新婚旅行が終わってすぐに、会社に来なくなりました。 残業もありません。 もし、裁判になって負けるとなった場合、その子が一番忙しいという考えになるのでしょうか? 明らかに、その子よりもやっている人に聞けば、その人は忙しいと思っていませんでした。 過去に、鬱で傷病手当をもらっていた時期もあると本人も言っていました。 仮に自殺した場合、会社は負けてしまうのでしょうか・・ 最近の若い女の子は特に精神面で弱い子が多いような気がします。 面接をしていても、夜中まで起きていたり、朝ご飯を食べていなかったりと健康管理ができていないのも大きな要因ではないでしょうか?

  • 付き合う人の仕事について

    今、仲良くしている男性がいます。 なかなか人を好きになることができない私ですが、その人とはなんとなくフィーリングがあって一緒に遊んだりして楽しくやっていました。 実は、その男性に先日告白されました。 返事は待ってもらっています。 すぐに答えを出せない理由は、彼の仕事にあります。 今私は24歳なのですが、これから付き合う人はどんな仕事でもいいので最低限ちゃんと正職員で働いていてほしいというのがあります。 彼は、今26歳で、仕事を2回やめていて、今は契約社員で働いています。 仕事をやめた理由を聞いたら、1回目は人間関係が悪くてやめた、2回目は忙しすぎてやめたそうです。 この話を聞いて、付き合うことに不安に思い、前に進めないでいます。 人間関係が悪いなんて、私の職場だって決していいと言えないし、忙しすぎるって言っても帰るのが12時すぎる(残業代はでていたそうです)という話で、私の男友達でそのくらいまで頑張っている人はたくさんいます。それが現実だし、それが仕事をするってことだと思います。 友達に相談すると、男の人は結婚したり子どもできたら変わる、ちゃんと仕事するんじゃない?という友達もいれば、今仕事をちゃんとしてるかどうかが付き合うかどうかの基準の最低ラインだよという友達もいます。 私も付き合う上で仕事ってとても重要だと思います。 何でもいいので、頑張って働いている人が好きだし、辛くても頑張っている姿って尊敬できるので。 やっぱり、ここは妥協すべきじゃないのでしょうか? 2人で遊んだりしているうちに、情も沸いてしまうし、すごく優しくされて好きになってしまいそうで、それがなんだか怖です。 嫌いではないけど連絡をきっぱりたった方がいいのかなと思います。 相手のこと好きではあるけど、やっぱり仕事の面を思い出すと、尊敬できないし、がっかりしてしまいます。 もともと結婚願望が強くて、付き合うの延長線上に結婚があると考えてしまう性格もあると思います。 前の彼女と別れた理由も、いつまでも契約社員のまま、しっかり仕事につかなかったから振られたと言っていました。 「それでも変わろうとしないの?」と聞きたかったけど、彼女でもないし、そんなこと聞ける立場じゃないし聞けませんでした。 でも、きっとそういう人なのかな…変わらないのかな…と。 彼の実家が家業をやっているので、いずれは家に戻ればどうにかなる、だから今は適当に仕事して遊んでいたいって思っている感じもあります。 でも、私はそれってどうかと思ってしまうんです。 今もこうやって文章を書いて、冷静に読むと、他にもいい人はいるじゃないと思えてしまいます。 ただ、告白の答えを伝えるとき、仕事が理由でとは相手には言えない自分がいて、それが理由なのもなんとなく罪悪感を感じてしまう自分がいます。 皆さんは、付き合う人の仕事はどのように考えてますか? また、客観的に見てどう思われますか?

  • 盗撮の定義は?

    質問させてください。 先日新幹線に乗っていたとき、斜め後ろにかわいらしい女の人が寝てました。 かなり好みのタイプ&かわいらしい寝方をしていたので写真を撮りたくなりました。(特にスカートの中が見えていたということはなかったです。単なる寝相です) 結局撮らずじまいでしたが、でもちょっと後悔もしています。 この場合、相手に許可を得ずに写真をとれば盗撮ですか? 多分、こういう質問をすると、嫌がる女性が大半の答えだと思いますが、法律の範囲のお答えでお願いします。

  • ∞/∞が定義できない理由。

    0/0や、1/0が定義できないのはなんとなくわかりますが、∞/∞はどうして定義できないんですか?「∞は数じゃなくて概念だから」という答えを見たことがありますが、概念だからってどうして1にならないんでしょうか?また、仮に1と定義してしまうとどのような不都合が生じてくるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 奇数の定義について

    奇数の定義について 中学生です。 「連続する2つの奇数の積に1を加えると、この奇数のあいだにある偶数の平方になることを証明しなさい」の問題で、答えは「奇数→2n+1 偶数→2n」を定義するのですが、「小さいほうの奇数をXとする」として解きましたら、間違いと指摘されました。でも、問題集によってはXで定義して答えを出しているものもあります。どなたか明確にXでは駄目なことを教えていただけませんか。よろしくお願いいたします。

  • 因数の定義

    中学生の数学の問題を作っており、困っております。 例えばx(x+1)(x+1)の因数は?に対し、 x,x+1,x+2の他にも、x(x+1),x(x+2),(x+1)(x+2),x(x+1)(x+2)は答えになるでしょうか? また(x+1)^3の因数は、(x+1)の他にも(x+1)^2,(x+1)^3も答えになるでしょうか? また、12の因数の場合、答えは12の約数(1,2,3,4,6,12)でよろしいでしょうか? 因数の厳密な定義をご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • ウィンドウショッピングの定義

    今卒業研究でウィンドウショッピングのことについて取り上げようと考えているのですが、そもそも「ウィンドウショッピング」ってどのような定義なんでしょうか? たぶん答えと言う答えは無いと思いますので、色々意見が聞ければ幸いです。

専門家に質問してみよう