• ベストアンサー

醸造アルコール

86tarouの回答

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.6

味というのは好みなので、人それぞれによって感じ方が違います。なので、一概に不味いということはなく、あくまでその人の好みだと思って間違いないでしょう。そうか、聞きかじっただけの知識とかで、添加物が入ってるということでそう言われているのかもしれません。 日本酒は基本的に米と米麹、水で造ります。所謂純米酒というやつになるのですが、これ以外に醪から絞る前の段階で醸造用アルコールを添加するものがあります。 これを添加することですっきりした味わいになり(キレも良くなる)、醗酵も止めることが出来ます。純米酒であれば酒粕に残る旨みも引き出せるという効用もあります。添加出来る量も上限が決められており、余程安い酒でもない限り必要最低限しか添加しないことが多いでしょうか。 また、戦中戦後の物資の乏しい時には多くのアルコール等を添加して三増酒(三倍増醸酒)と言われる量だけ増やした日本酒が存在したことが、アル添を好まない人を生んだ原因でもあるのかもしれません。アル添自体は江戸時代(?)からありましたし、腐敗防止や美味くする方法の一つでもあったようです(柱焼酎)。しかも今(サトウキビ等から製造)と違い、添加するアルコールも自家製の焼酎を使ってたとか。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%80%8D%E5%A2%97%E9%86%B8%E6%B8%85%E9%85%92 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%B1%E7%84%BC%E9%85%8E ということで、必要最小限で美味くする目的で添加された醸造用アルコールであれば、不味いということはないと思いますよ。純米でない大吟醸とかでも高価な物は多く存在しますので。 純米や吟醸等の特定名称酒の定義も載せておきますね。 https://www.nta.go.jp/shiraberu/senmonjoho/sake/hyoji/seishu/gaiyo/02.htm http://www.japansake.or.jp/sake/know/what/02.html

Aristarchus
質問者

お礼

醸造アルコールを添加したメリットもあるのですね。やはりそれなりの値段のものを飲んでみたほうがよさそうですね(笑)

関連するQ&A

  • 醸造アルコールについて

    醸造アルコールが入っている吟醸酒のほうが、純米酒より値段がよかったりします。 醸造アルコールてそもそもなんなのでしょうか? ピンきりがあるのでしょうか? 醤油のアミノ酸液の役割と似ていて、やはり必要だったりしますか?

  • アル添酒の醸造アルコールって?

    純米系以外の日本酒に添加されている醸造アルコールとは何ものですか? 何を材料にどういう手法で得られたアルコールなのでしょうか? ご存知の方、宜しくお願い致します。

  • 醸造アルコール

    醸造アルコールは体に無害ですか? 教えてください。

  • 純米酒と大吟醸(醸造アルコール含む)

    最近日本酒にはまっております。 そこで少し日本酒について調べたのですが、 純米酒は米のみでできており、それ以外の日本酒は米に醸造アルコールが添付されているとのことでした。 それを考えると、普通の純米酒と 醸造アルコールが含まれる大吟醸酒を比べた際には、 米だけでできている純米酒の方がおいしいのでしょうか? スーパーにいくと720mlで1000円前後で両者が売られておりますが、余分なアルコールが含まれていない純米酒のほうがおいしいのでしょうか? ご意見お願いします。

  • 日本酒に添加している醸造アルコールについて

    日本酒とは本来、米と水だけでつくるのだそうで。醸造アルコールを加えるのは明治以降に大量に安価な清酒をつくるたに始まった製法だとききました。得体の知れないアルコールの入った清酒は 体によくないともききました。 しかし、吟醸酒など値段の高い清酒にも醸造アルコールが添加されているのがわかりません。 どう考えていいのか?

  • 醸造アルコールについて教えてください

    醸造アルコールは取り続けると人間の体に害はないのでしょうか。酒を造る側の人間としては味をよくするためという返答がありました。でもそれは料理に化学調味料を使うのと変わりないようなきがするのですが?

  • 吟醸酒で原材料表示に醸造用アルコールの書いてないものある?

    日本料理店と伏見の酒造メーカーが一緒になって作っている日本酒があります。 ○○○特醸、 吟醸、清酒、 原材料名 米、米こうじ、 云々と書いてありますが、醸造用アルコールは書いてありません。 吟醸で醸造用アルコールが書いていない事に疑問を感じているのですが、 どなたか教えてください。 ○○○は、日本料理店の名前。

  • 日本酒に添加している醸造アルコールについて

    安い清酒に醸造アルコールがはいっていますが、いったいどんなものなのでしょうか?コストダウンが目的なのはわかるんですが。

  • 植物性醸造アルコールについて(化粧品などの)

    植物性醸造アルコールが入った化粧品があるんですが、いこれはったい何の事でしょうか?無水エタノールなどとどう違うんですか?これは一般で入手可能ですか?質問ばかりですが、知らない名前だったもので気になりました。詳しい方よろしくお願いいたします!!

  • 醸造アルコールはどの過程で添加するのでしょうか?

    吟醸酒や大吟醸酒の製造過程で、醸造アルコールはどの時点で添加されるのでしょうか?またその添加時期は、どんな理由があるからなのでしょうか?