• ベストアンサー

違い

感情的な人と本能的な人と欲望に忠実な人はそれぞれどう違いますか?

noname#211921
noname#211921

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

面白いね。^_^ 論文のテーマかなにか?^_^ 本能は、動物的な感覚からくる。 感情は、心、理性、気持ち、脳からくる。 欲望は、本能の影響を受ける場合と感情の影響を受ける場合とがあり、 どっちからもくる。 本能的な人=動物的な人 感情的な人=抑制力のない人 欲望に忠実な人=どっちかの人 (; ̄  ̄) 結論! 敢えて違いを言えば、 考えず行動する人と、 考えをコントロールできない人と、 ・・・(; ̄ ・ ̄) どっちかの人。 言い方変えただけ・・・かも。 (; ̄O ̄) 難しいね。

関連するQ&A

  • 感情(泣いたり、笑ったり)について

    感情とは本能や欲望とどのような関係なのでしょうか?つまり生きていく上で感情がどのように作用しているのかということなんですけど、逆に言うと人間は感情がなくては生きていけないのでしょうか?

  • 酔っぱ☆

    お酒に酔っている人の言動は、 本音ですか? 欲望ですか? 本能ですか? あなた自身はどうですか? 教えてくださーい!m(_ _)m

  • 童貞であることに劣等感を覚えます

    自分にとっては関係ない話なのですが、経験人数が多い人を羨んでしまいます。男の本能としてセックスがしたいという欲望を叶えられるのがすごいと思うのですが、このことは自分以外の人もそう思っているものなのでしょうか??

  • 本能や欲望を否定することと生存本能の肯定の矛盾

    あらゆる欲望や欲求を理性で自制することが良いとされていますが、生存本能だけは都合良く自制しないのは矛盾している気がしますがどうなのでしょうか? 逆に生存本能を肯定しているのだから、人を傷つけたり、弱いものいじめをする本能や差別する本能、性欲も不倫も根元的で自然なのだから認められるべきだと言い張る人がいますよね。 利他性や寛容は本能、欲求ではなく理性だから綺麗事だと。 本能的に生きるのは野蛮で動物的だというと、生存本能を拠り所とし、それを肯定して生きることも野蛮なことになってしまいませんか? この矛盾をどう解消すればいいでしょうか?

  • 本能と感情

    感情と本能の違いについてなんですが三大欲求に当てはめると、 調理された魚を見て美味しそう→「本能」 釣られた魚を見て可哀想→「感情」 性欲が湧く→「本能」 子供欲しい・子供好きじゃないから作らない→「感情」 眠くなる→「本能」 眠りたい→「感情」 で合っていますか?

  • 感性と感情の違いは?

    感性(1外界の刺激に応じて感覚・知覚を生ずる感覚器官の感受性。2感覚によってよび起こされ、それに支配される体験内容。従って、感覚に伴う感情や衝動・欲望をも含む。) 感情(喜怒哀楽や好悪など、物事に感じて起こる気持ち。)とあったのですが、違いがよく分かりません。どなたかご存知の方よろしくお願いしますm--m

  • 恋愛感情

    本能的に相手を好きになるというのと感情的に相手を好きになるというのはどう違いますか? そもそも恋愛感情は本能ですか?感情ですか?

  • なぜ無意識のうちに自分と他人を比較してしまうのか

    なぜ人は無意識のうちに自分と他人を比較してしまうのか教えてください。 また、具体的にどんな感情や欲望がそうさせているのか教えてください。

  • 欲望について

    質問の仕方を変えます。 アリストテレスは情念(感情・パトス)について、「二コマコス倫理学」で 欲望・怒り・恐れ・自信・ねたみ・よろこび・愛・憎しみ・憧れ・羨望・憐れみ など と11以上あるとしました。 中世に入りアウグスティヌスは基本感情を4つあげ 欲望・恐れ・喜び・悲しみ としました。 近世に入りデカルトは「情念論」の中で基本感情を6つあげ 驚き・愛・憎しみ・欲望・喜び・悲しみ としました。 そしてスピノザは「エチカ」の中で、基本感情を3つまでしぼり 欲望・喜び・悲しみ としました。 ここまでで、わかるようにアリストテレスから1000年間、欲望という感情が必ず含まれています。 哲学者により欲望の定義は違うかもしれませんが、ここでは、快に向かう苦から離れようとする傾向と定義します。 しかし、現代の心理学的見地では、アメリカの心理学者ポール・エクマンは人間の表情から感情を 怒り・嫌悪・恐れ・幸福感・悲しみ・驚き に分類しました。 確かに欲望の表情というと、食欲や性欲など身体の生理作用に基づく表情があるかもしれませんが、金銭欲・名誉欲の表情は?などと問われれば、回答に詰まります。 ネットで調べた限り現代の心理学では、欲望とは言わず、「動機づけ」と呼んで研究されているようです。 http://ksw.shoin.ac.jp/machida/need/need2what.html 欲望とは感情と言えるでしょうか?または、過去の哲学において忘れ去られた、感情なのでしょうか?

  • 自己防衛を緩めたいんです。

    無防備にものごとを受け入れられないことに困ってます。 素直に、悲・怒・淋・痛、などを感じられないこと、抱えられないことに、困ってます。 私は、自己防衛本能(?)が強いです。 だから、感情表現の激しい人が、怖いです。 抑圧されていない幼児なんかも、怖いです。 生まれたての赤ん坊なんか、強烈に、怖いです。 自分の子どもの感情さえ、うまく受け取ることができなくて困ってます。 私は、自己防衛本能(?)が強いです。 だから、言葉の武器をたくさん持っています。 特に、大切な人に対して、殺人的なほど、言葉の攻撃をしてしまいます。 自分を守るために相手を傷つけすぎることに困ってます。 私は、自己防衛本能(?)が強いです。 だから、本当は、ものすごく聞いてほしい話をするときでも、拒否されたり否定されるの を自ら避けるために「どーでもいい話なんだけどさー」とか言ってしまいます。 聞いてくれる人を混乱させてしまうことに困ってます。 この、自己防衛本能(?)を緩めるには、どうしたらよいのですか。