• ベストアンサー

檀一雄の作品から

》 歌い手よりも、いくらか甘く訛みていて、特に私に聴かせるためかどうか、 》 初めのあたり、ゆっくりと言葉の句節を、区切り区切り歌っている。 は、檀一雄の作品からの一節ですが、「訛みていて」の漢字「訛」にはルビとして「だ」が振ってあります。 「訛みる」という言葉があるかどうか不明ですが、上の「訛みていて」とはどういう意味でしょうか?

  • msMike
  • お礼率71% (507/712)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9728/12102)
回答No.1

>「訛みる」という言葉があるかどうか不明ですが、上の「訛みていて」とはどういう意味でしょうか? ⇒「訛みる」でなく、「訛む」で、〔たむ〕と読みます。古語ですが、後には〔だむ〕と読んだり、「訛ぶ」と書いて〔たぶ〕または〔だぶ〕と言うようにもなったようです。 意味については、この漢字「訛」が一字で〔なまり〕とも読むように、「言葉がなまる、発音が濁る」といったニュアンスです。 以上、ご回答まで。

msMike
質問者

お礼

古語で「訛(だ)む」でしたか、勉強になりました。 そう言えば、「だみごえ」で「訛声」が出現しますね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 字下げと送り仮名、日本語表記、漢字変換について

    以前に私が作成した資料に対して、何点か指摘されました。 1.字下げと改行  ここで言う字下げとは、「節区切り」の事でした。  通常、文章であれば「章区切り」、「節区切り」に分けられると思っています。  「大段落」、「小段落」ってやつです。  ですが、章も節も変化が無いのに、句点が置かれた次の文は  字下げを行えという指摘でした。  こういった字下げが、文章に限らずビジネス文書を作成する上でも当然なのでしょうか?  国語の教科書では、句点が出る度には節は無かった記憶がありますが・・・。  また、上記がある為、句点が出る毎に改行しろという指摘も受けました。  作文・小論文でも注文書とかでもそんな事しないと思うんだけどなぁぁ・・・。 2.送り仮名  私は兼ねてより、送り仮名は基本を前提につけます。  しかし、その送り仮名に対して指摘を受けました。  例えば「駆け引き」という言葉があった場合、  私は「駆け引き」と記述しますが、省略しても読める言葉は省略しろと指摘され、  「駆引き」となりました。  これは読めますし、言葉自体も間違っているわけではありません。  しかし、漢字検定の書き取りでそのように記述したら不正解なのでは?と思っています。  実際の所はわかりませんが・・・。  正式な文書を提出するのに送り仮名の省略を行うべきなのでしょうか? 3.漢字変換  「改ざん」を「改竄」と記述したら指摘を受けました。  別に「大抵」を「殆ど」に変えろと指摘を受けました。  後者はどちらでも良いのですが、  この場合、「殆ど」と記述してはいけないのではと感じました。  なぜなら、「改竄」という漢字が常用漢字でないから否定されていると思うからです。  それであれば「殆ど」も常用漢字でない為、利用してはならないと思っています。  私の考えは正しいでしょうか? 皆さんはどうお考えでしょうか?

  • 好きな言葉or文字

     自分のHPを作ろうと思ったのですが、良いタイトル名が思いつきません。 そこで、 皆さんの好きな言葉を教えて頂きたいのです。漢字1文字とか、 本や歌の一節でも構いません。  私の好きな言葉は、「始まり」「夢」「願い」「希望」「叶える」「翔ぶ」など。 皆さんの意見を参考にして、漢字を組み合わせるとか、外国語名にするとか考えてます。  ちなみに、HP内容は、イラストが中心。自分の作品発表とか意見交換が 出来る様なHPを考えてます。分かりやすい言葉・親しみやすい言葉が 良いとは思うのですが、当て字文章とかでも面白さがあって、良いかなと思ってます。

  • 次の問題解けますか?

    間違いやすい言葉は結構あります。 あなたの日本語力をチェック。 調べるのは厳禁。(笑) 素のままで答えて下さい。 (1)下記の慣用句で正しいのはどれ? 1.木で鼻をくくる。 2.心を仕留める。 3.口先三寸。 4.死んで花見がなるものか。 5.出る釘は打たれる。 (2)漢字の使い方で正しいのはどれ? 1.模放(もほう)して作品を作る。 2.後侮(こうかい)の念にかられる。 3.横平(おうへい)な口をきく。 4.野原を開懇(かいこん)する。 5.荘大(そうだい)な構想。 6.司会を勤(つと)める。 7.社長の放漫(ほうまん)経営。 8.シロアリを駆徐(くじょ)する。 9.肝に命(めい)じる。

  • 30代、認知の低下

    30代前半の女です 最近、自分の認知が落ちているように感じます ・持っている服の存在を忘れる。 「スカートは○着しかない」と認識していたのに先日もう一着出て来ました。自分の持ち物だという認識も買った場所も理由も記憶になりますが、存在をすっかり忘れていました ・漢字の書き取りがおかしい。 簡単な漢字の書き順を忘れたり、漢字の組み合わせを間違えたりします(「口説く」という字が思い出せず「句説く」とかき、間違っていると認識できなかった) ・正しい単語から近いものを思い出してしまう 「タカハシさん」をみて咄嗟に「タカナシさんだ!」と思うなど、近しいけど違う言葉を思い出してしまいます 思い浮かべたあと自分で間違いに気づくことはできます これらのようなことは、1,2年ほど前まではありませんでした。 同じ症状が起きたのは1度や二度ではありません 五年ほど前に自律神経を壊してから脳の機能が低下していると認識していますが、ひどくなっているようにも思います。文章の組み立てや、人に状況を説明するのも下手になりました しかし、この程度で神経内科などに行くのは、お医者さんに笑われるのではないかと…… (今のところ仕事に問題もありませんし……) 睡眠時間がみじかかったり、同居の父が「寝れない」といって夜通し大きな音でテレビをつけていたり、睡眠の質が悪いせいなのか、それとも病気なのか。30にもなるとよくあることなのでしょうか。 思い当たる節のあるかた、ご助言いただければ幸いです

  • 阿川さんと檀さんと檀さんの犬の対談。

    少し前に電車の中吊り広告で見た記事が どの雑誌に掲載されているのかを探しています。 阿川佐和子さんと 檀ふみさんとその愛犬バジルが 犬語翻訳機のバウリンガルをつけて対談するものでした。 雑誌名と発行月を教えて下さい。

  • 檀 れいさんって、めちゃくちゃきれいじゃないですか?

    檀 れいさんって、めちゃくちゃきれいじゃないですか? 金麦のCMの人です。 私は、ベネフィークのCMがとてもきれいだと思いました。 39歳とはとても思えないです。 私も、ああいう39歳になりたい。

  • 檀蜜って・・・

    キャラ的にわりと面白いと思う。 やや下品だが、エロいオーラもいいと思う。 ただ・・・ 檀蜜はとてもブスだと思う。 目、鼻、口・・・どこを見ても、なんだか汚らしい。 サンジャポで画面の右上に映る檀蜜など、たまに貞子に見えてしまう。 パッと見、菜々緒と被っているように見えるが、 菜々緒見た後に檀蜜見ると「ブっさいくだなぁ・・・」と思う。 ブサイクでも頑張っている姿に哀れみさえ感じる。 多くはエロい雰囲気に騙されて彼女を「キレイ」と勘違いしてしまったが、 冷静によーく見ると、彼女の顔はビューティーコロシアム並みだ。 それでもなぜか見てしまう檀蜜。 なんでだろね?

  • 「檀君の呪い」って何ですか?

    韓国に関わると国家、企業、個人に関わらず皆ひどい目に遭うという歴史的な事実から導き出された説ですか、それとも妄説ですか。

  • 檀れい

    元宝塚の檀れいさんの 存在を最近知り ネットでプロフィールを見ていたんですが 何処のページにも年齢を書いてありません。 年齢をご存知の方教えて下さい。

  • 言霊の思想についてうかがいます。

     以前の質問において 次のような仮説を捉えました。それの吟味をしたいので お尋ねします。  第一次に《こと=事》に感応して《ことだま=事霊》を見止めるがごとく思い描き 同時に《ことだま=言霊》としても捉えた。そのあと 第二次に 事の端⇒言の葉⇒言葉そのものに言霊があると見なすようになった。とするなら 《言葉を発すると そのまま それの表わす中身の事が起こる》という《言霊》の思想は 人為的に後で出来たこの第二次のほうではないだろうかと。→《Q:3994017 われわれ日本人は 互いに相手を神と思っているのでしょうか http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3994017.html 》No.11補足欄など。  ところが この仮説をくつがえす次のような説を見かけました。両者を吟味しつつ ご見解をおしえてください。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  我々は祝福というと おそらくすぐ神に祝福されるというふうに考える。《創世記》一二章の一節から三節でもそう書いてある。けれどももっと遡って旧約の中で祝福とか呪いという問題を探ってみると 神との関係が初めにはない。・・・  というのは 神との結びつきは旧約の伝承を探ると二次的なのである(ショットロフ)。要するに〔第一次のは〕言葉のもつそれ自身の祝福の力および呪いの力である。これは宗教的にいえばいわゆる呪術の段階である。ところが旧約ではきわめてすみやかに神とのかかわりをもたせさられて《あなたは祝福されている》《あなたは呪われている》という言葉が神との関係で用いられはじめており・・・(以下省略)。  (関根正雄:『古代イスラエルの思想』2004p.63〔初出=1982〕) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~