• ベストアンサー

お寺参拝のマナー(京都のお寺参りをしました)

京都でいくつか、お寺参拝に行きました よく、仏様?の前に礼拝、とか書いてあるじゃないですか そういう場所では手を合わせて…とするのですが、 例えば私が今日行った天龍寺はどうなんでしょう??特に礼拝とは書いてなかったと思いますが、仏様(というのでしょうか、それもよく分かっていないのにスミマセン)が目の前にいるのに見るだけなのは悪い気がして。でも何を拝むの?とも思いながら、、とりあえず手を合わせてました 私は恥ずかしいことをしましたか? お寺参りは初めてなのでよく分からずやってしまいました 周りの人は天龍寺では拝む姿はなかったような。 詳しいかた教えてください。

noname#217694
noname#217694

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • peri1005
  • ベストアンサー率33% (610/1798)
回答No.3

難しいことは省きます。 貴方様はみ仏さまに合掌をもってごあいさつされたのです。 簡単にいえば、こんにちは。お邪魔しますと礼をつくしたんです。 人間でもそうですけど、そのようにごあいさつされたら、よくいらっしゃいましたと言われます。 だいたい、いくら拝観だけとは言え、あいさつもせずにズカズカと上がり込み、ジロジロ見るだけ見て去っていくのでは、迎える相手だって正直いい気持ちにはならないですよね。 まあ、み仏さまは寛大ですから、そんなことでお怒りになることはありません。周りがやっていようがいまいが見守ってくださいます。 寺院参拝されるときには、今回のように合掌されるのは良いことだと思います。 なお神社さんでは神前で手を二回叩いた後、きをつけの姿勢であたまを下げるのが作法です。合掌はしませんのでご承知おきください。 ご参考まで。

その他の回答 (3)

  • takefutsu
  • ベストアンサー率11% (360/3043)
回答No.4

神社とかだとけっこう厳しいんですが、お寺さんとかはけっこうおおらかである意味ゆるいので、あまり難しいことを考えず、手を合わせて一礼して、お願い事をしたり、普段の感謝をしたりでいいんじゃないでしょうか。とくに恥ずかしいことではないですよ。お寺で二拝二拍手とかはさすがにびっくりしますが(たまにいらっしゃいますね)

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 「拝観(見ることの謙譲語)」でなく、「参拝」に行ったのなら、拝むべきです。  幸い、日本には「一草一木各一因果」という言葉があるくらい、「草木一本一本にさえも『因』としての『仏性』があり、『果』としての成仏がある」と考えます。  (一草一木各一因果、山河大地同一仏性)  神道的には、石一つ、木一本にでも神様が宿ります。  つまりは、すべての場所、すべての物にも、仏性があり、神が宿るのですから、少なくても日本でなら、どこで、何に向かって拝んでいても恥ずかしいことなどありません。  いわんや、「寺」と名の付く場所で拝んでいるなら、「何してるんだろう」と不思議がられたり、「バカじゃないの」と嘲笑されたりはしませんのでご安心ください。  むしろ、なにも参拝らしきことをしなかった自分を省みて、恥じるのではないでしょうか。  ※上記は「いっそういちもく」と読んで下さい。「いちぼく」だと違う意味になります。

  • cutustia
  • ベストアンサー率10% (24/219)
回答No.1

御本尊様に向かって拝むのです 天龍寺の本尊は釈迦如来様なので「南無釈迦如来仏」と唱えると尚良いでしょう。 ちなみに清水寺の御本尊は千手観音様なので「南無千手観音菩薩」と唱える さらに信仰を深め上を目指したいなら般若心経を唱えると一層良いでしょう でも、普通はそんなことはしません。 合掌一礼だけで大丈夫です 実際のところ仏様や神様はそんな細かいことは気にしていないと思いますよ マナーや作法を作ったのは人間です あなたの気持ちが大事です。

関連するQ&A

  • お寺の参拝のしかた

     京都や奈良やその他有名な観光ガイドブックに載っているようなお寺ではなく、街中や里山などにあるような普通のお寺の建物や敷地の中を散策したり参拝をしたいのですが、住職に断った方が良いのでしょうか。  山門が開いている時間に中に入って、寺の雰囲気を味わったり写真を撮って見たいと思います。  あと、本堂に上がり仏像を拝観して手を合わせることもしたいときもありますが、これは住職にどのようにお願いしたら良いでしょうか。  気長に回答をお待ちしています。

  • 京都観光。予定を詰めすぎてしまいました。回りきれるでしょうか

    21日、京都へ行くのですが 行きたい所が多く、予定をつめてしまいました 回りきれるでしょうか 6時30分 梅田→東山 東山→平安神宮 (徒歩) 平安神宮 参拝終了後 市バス100系統で清水道へ 清水寺到着 参拝終了後、市バス206系統で清水道→京都駅前 京都→松尾 徒歩で鈴虫寺 鈴虫寺 参拝終了後 松尾→嵐山 嵐山到着後 徒歩で天龍寺へ 天龍寺 参拝終了後~12時30分まで 嵐山で食事と買い物 12時40分 嵐山→御室仁和寺 仁和寺到着 仁和寺 参拝終了後 御室仁和寺→北野白梅町 北野白梅町→金閣寺道 (市バス205系統) 金閣寺 参拝終了後 四条河原町で買い物、 四条大橋で写真を撮る 19時 宿泊先の五条着 ひとつのお寺の参拝時間は30分未満に抑えます これでもきついでしょうか? また、回りきれない場合翌日22日の朝(8時~10時30分)も使えます 22日を使って行くとしたらどの場所でしょう? (11時より大阪へ観光に行くのでその事も配慮していただけたら うれしいです)

  • 台北 龍山寺の参拝方法について

    台湾の龍山寺の参拝方法をネットで調べたところ A.香炉前で三拝→ お願い→ 線香を香炉に供える B.香炉前で三拝→ 線香を香炉に供える→ お願い C.線香を香炉に供える→ 香炉前で三拝→ お願い の3通りありました、A~Cのどれを選べばいいですか 特に順番に決まりが無いのでしょうか (因みに動画では、最後に三拝している方も) 特に最初の三宝仏での参拝方法がバラバラでした 参拝方法をご存じの方、宜しくお願い致します

  • 京都で紅葉を見られる場所!

    いつもお世話になります。 今週末、京都で紅葉を見に行きたいと考えています。 この時期に紅葉が見られるおススメの場所を 教えていただけないでしょうか。 去年は清水寺と天龍寺に行きましたので、 できればほかの場所を教えていただけると嬉しいです! よろしくお願いします。

  • テレビでみた、こんなお寺(墓地?)を探しています

    ずいぶん前にテレビでみた、こんなお寺(墓地?)を探しています。 大きな仏様に、遺骨(遺灰)をおさめてもらえるそうです。 お墓を建てたくない人も、そこならいつでも参拝できると言っていました。 どこだかご存じの方、教えてください!

  • 何か行っている最中の神社や寺での参拝は遠慮すべき?

    よろしくお願いします。タイトル通りです。 変な質問ですが、今日神社と寺への参拝をしに数か所巡り、その際に出逢ったことが以前から今回まで毎度気になり、質問させていただきます。 例えば今日は神棚の前でお経を唱えていたり、以前は掃除とか、プロカメラマンと共に写真を取っていました。 自分はこれまでそういった場合でも賽銭して鈴鳴らして、と一通り参拝させて頂いてます。 ですが、何かそこで働く方から「何で今参拝するの?」というような疑問の見られているような気がします。 こういう場合は、もしかして参拝は遠慮したほうがいいですか? そこの管理者などに問い合わせれば一番と思いますが、すいません、妙な話気が引けます。 何かご存知の方がいらっしゃれば、ご回答願います。

  • 京都のこんなお寺を探しています。

    こんにちは。 10年ほど前に紅葉を見に連れて行ってもらったお寺に もう一度行きたくて探しているのですが、 名前と場所がおぼろげにしかわかりません。 覚えていることは、 ・京都大学からそう遠くない ・美術館併設のレトロな喫茶店の近く ・あまり知られていない紅葉の穴場のお寺らしい ・昔、緒方拳(?)のCMの撮影で使われたらしい ・間口が狭く、石段を上がっていく ・方、正、広 のどれかの漢字が使われていた気がします ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 京都のお寺で鐘がつけるところ

    数年前に京都に旅行に行った際、どこかのお寺で、鐘を自由につけたのですが、どこだったか覚えていないのです。。。 庭がとてもきれいだったところだったようにも覚えているのですが。。。 そこへまた今年行きたいと思っています。 どなたかご存知の方、教えてください。 鐘の周りにはだれもいなく、ご自由におつきください、みたいに書いてあったと思います。。。

  • 京都にあるお寺の名前と場所が知りたいのです。

    今から20年ほど前になるのですが、京都へ旅行に行ったとき訪れたお寺の名前と場所が知りたくてご相談させていただきました。 今から20年とずいぶん前になるのですが、友人と京都へ旅行に行きました。色々観光名所を回り、最後にきれいな苔寺を訪れました。 とても静かで心休まる空間でした。色々歩き回った後だったので、友人と畳の上に寝転んでみたりして、ゆっくりくつろげました。(寝転ぶのは許される行為だったのか分かりませんが、ほかにも寝転んでいる人がいたりしたので、ついついやってしまいました。) 京都にはすばらしい神社・仏閣が数多くあるのですが、その旅行で一番心に残っているのはその苔寺です。 是非訪れたいと思うのですが、場所と名前を覚えておらず、ネットなどでも「苔寺」で調べてみたのですが、分からないのです。 そのお寺には町中においてある観光マップに記載されていて、周辺の観光名所からほんの少し外れたところに合ったのは覚えています。 多分金閣寺か銀閣寺周辺の観光マップだったと思います。 いや、三十三間堂だったかもしれません。。。。。。 (何分20年前の事、その辺の記憶があいまいになっております・・・・) お寺の入口には大きな木が有りました。 お寺を出た後そのままタクシーで京都駅まで行き帰りました。 30分以内の乗車だったと思います。 覚えているのはそのくらいなのですが、これだけでどこのお寺か分かりますでしょうか? どなたかお力添えをお願いします。

  • 【寺・神社】日本の寺と神社ではどちらが歴史が古いの

    【寺・神社】日本の寺と神社ではどちらが歴史が古いのでしょう? 神社の鳥居は神様が通る道(神道)なので妨げてはいけない。 鳥居をくぐるときは端を歩けと言われていますが、日本の京都東山にある清水寺は、1番奥に地主神社本殿があり、その前に地主神社の拝殿があり、その前にでっかく清水寺本堂が建っていますが、神道的には地主神社拝殿、清水寺本堂は神の道をおもいっくそ妨げているような気がするんですが神様の建物なので良いのでしょうか? 地主神社の神様の目の前に清水寺の別の神様がドンと座っているので地主神社の神様は怒っているのではないですか? あと神様、仏様をいっぱい並べてコレクションしている神社は神道的にバチ当たりじゃないんでしょうか? 神様は仲が良いのに人間には、ここは俺が通る道だから鳥居の真ん中歩いたら祟るぞと脅すのでしょうか? 寺は複数の仏を飾る、神社も複数の神様を飾る。 ちょっと正しい宗教文化としてはおかしいですよね。 あと神社の神の通る道を妨げて参拝するなっていう文化はおかしいと思う。 神社の前に建つ家は災難だらけなのでしょうか。 嘘を平気で歴史として教える神主とかちょっと考えたらわかるのに日本人ってバカですよね。 嘘の信仰を本気にして、さらにいつ作られたこんな勝手な法則を信じてるとか情けない。 私は鳥居のど真ん中を歩いて行きますよ。

専門家に質問してみよう