子供の自然な成長について

このQ&Aのポイント
  • 子供の自然な成長には、過度な命令や規制は必要ないという持論があります。
  • この持論では、子供に自由にやりたいことをさせることが大切だと主張されています。
  • しかし、教育に携わる人々からは、この持論には様々な問題点があると指摘されています。
回答を見る
  • ベストアンサー

子供には、食事 餌だけ与えれ場、自然に育つのか

私の知人の女性は、(60.70代) 子供には、 命令で雁字搦めにして、 従わないならば、 痛い目を負わせて、 親と子の順列を教え込めれば、 命令に盲目的に従う、 (命令に従えば 自由、勝手に子供がやりたいことを やってもお咎めはしないとの事) 従順な手のかからない良い子供に成る 後は、 全て学校が子供を教育してくれるから 自分の時間が確保され、 殆ど何もしなくても良い、 後は、子供には「ごはん」さえ 与えれば良いだけとの持論を 持っているみたいなのだが、 この持論は、 教育に携わっている人間から見れば どの様な問題点を孕んでいるのか? 教育カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.1

子供は機械じゃないのですから、それでは 施設病になってしまう怖れがあります。 子供は溢れるばかりの愛情を注がないと、 健全に育ちません。 親から、十二分の愛情が与えられなかった子供は、 感情、情緒の表現を抑えるようになり、無関心、 無感動、無表情になっていきます。 また愛着行動の延長線で習得されていく語彙数や言語表現、 コミュニケーション能力などの発達もかなりの遅れを 呈するようになります。 このような乳幼児は、一見、おとなしくて良い子に見えることも あります。 これを施設病とかホスピタリズムと言います。

hayyuji9401010
質問者

お礼

ご回答のほど、 頂いたのでベストアンサーを差し上げます!

その他の回答 (3)

noname#225485
noname#225485
回答No.4

力で従わせれば親の顔色を見て行動する子供になり、自主性が育たないと思います。 ある意味で過保護と一緒では? 自分で判断する能力が無いんです。 人は動物ではないのですから、親からみて従順な子どもとしてはいいかも知れませんが、社会に出たら誰も命令してくれないのですから使えない大人になってしまいます。 学校でも自主性は学べないでしょう。

hayyuji9401010
質問者

お礼

ご回答のほど、 ありがとうございます。

  • yoruaru-q
  • ベストアンサー率17% (476/2703)
回答No.3

素人ですが、ごはんだけでなく、学校の暮らし(友達との関係や勉強)で行き詰まったときに解決の糸口を教えてあげるようなことはしてもいいのではないでしょうか。 心のごはんがないと、子どもさんも辛いと思います。

hayyuji9401010
質問者

お礼

ご回答のほど、 ありがとうございます。

  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6451)
回答No.2

ハリー・ハーロウという人のこんな心理学実験があります。 子猿を母親から離し、哺乳瓶のついたぬいぐるみと布を巻いたぬいぐるみを見せる。どちらを取るかというもの。 哺乳瓶と思われましたが、布でした。 人間だけでなく動物も親からの愛を欲しているのです。 探されてる答えとは違うかもしれませんが、ご参考になれば。

hayyuji9401010
質問者

お礼

ご回答のほど、 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 子供の性教育

    子供の性教育についてお聞きします。 思春期に差し掛かった子どもが、親に内緒で卑猥な本や雑誌を隠し持っていた場合、親としてはどのように対応するのが正解だと思いますか? 見て見ぬふりをした方がいいのか、何か言うべきなのか、悩みます。この場合、怒ったり叱ったりするのは違う気がしますが、内心は怒りの気持ちも沸いてきます。 子供の性別によっても対応は異なると思いますが、どう対応するのが良いのでしょうか? 親としては、性に対する正しい知識を持ち、最終的には親から性的に自立するのが好ましいと思います。子供の性への興味関心、その後の性的自立への段階を拗らせたくありません。そのためには、今回のような件をどうすべきか悩みます。 以前、知人からもこのような相談を受けたのですが、何と言っていいのか分かりませんでした。 皆様は、子供の性への興味関心、その後の性的自立への段階をどう乗り越えこられましたか? 何卒、ご回答宜しくお願いします。

  • お子さんがいらっしゃる方の経験談を聞きたいです。子どもについて

    私は独身女性です。 今の所は、結婚の具体的な予定はありません。 数年後にしたいなぁ…と言った感じです。 私は、年下の兄弟が居て面倒も見てきたし、 大学では幼児教育について学び、幼稚園教諭を目指していたこともありました。 (実際は叶いませんでしたが…) 自分では、子ども好きな方だと思っていました。 しかし、ここ最近、周りの知人に子どもが出来はじめ、 その様子を見ていると、 「かわいいけど、自分達の自由が利かなくなりそう…」 (子どもが居るから夜遅くまで皆に付き合えないとか) 「子どもが熱出したからって何度もドタキャンって…」 (しょうがない理由とはいえ、4度もドタキャンされると、 ちょっとどうなんだろう…と思ってしまいました。。。) などとマイナスなイメージを持つようになってしまい、 自分でも、自分が<非情な人間>になってきているようで怖いのです。 子ども好きの方、子ども嫌いの方、どちらでもない方、 いらっしゃると思いますが、 実際、お子さんを産んでみて、育ててみて そういう考えってどうですか?変わるものでしょうか?

  • 毒親をこの世から根絶するためには具体的にどの様にす

    毒親をこの世から根絶するためには具体的にどの様にすれば良いのでしょうか? 自分の都合しか考えずに 子どもに対して怒鳴り散らしたり、口を噤ませたり、命令したりして子どもの主体性が委縮させ、 もちろんエフカシィー セルフエスティームも下がるし 親の顔色を伺うように飼いならされて親の奴隷に成ってしまい毒親に人生を翻弄されてしまう子ども達を救うためには我々には何が出来るのだろうか?何をしなければいけないのだろうか? 教育、哲学カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 食事の場になると話せなくなります。

    食事の場になると話せなくなります。 これはコミュニケーション能力が無いって事でしょうか? 例えば、3人で食事意外の場だと僕もジョーダンなど言って笑わせられるのですが、 食事に行くと黙りこんでしまいます。 話しかけても、必ず?質問?になって、数十秒後には話しも終わります。 忘年会などに行ってもおそらく黙りこんで孤立してしまうと思います。 コミュニケーション能力が無いって事でしょうか? どうすればいいですか?

  • 調停したのに…子供に逢えない、教えて下さい!

    私は、3年前離婚した2児の母親であった現在37歳の女です。元々私の親には反対されたにも拘らず、押し切って結婚したのですが、主人は中卒で建築関係の職人をしており、収入は元々低かったのですが、雨などが続くと酷いものでした。その様な状態なので私も働こうとすると、私の親に対する意地や私が外に出ること自体が嫌なのか猛反対をし、働かして貰えない状態が続きました。ですから、月の終わり近くに成ると財布にはお金は無くなり、子供たちへの食事の心配ばかりしていた状態でした。 そのような中で、主人はパチンコや自分のサーフボードなどを買ってしまったり、私には信じられない行動も有り、私が文句を言ったりしてだんだん旨くいかなくなり、最後の頃は、私の拘束から「自由にさせてくれ、このままでは俺は何をするか判らない…」などと云い始め脅す始末です。それで離婚と云う事に成りました。 離婚に際しては離婚調停を行い、私に働いた経験が殆んどなく収入がない事もあり、主人が親権者となり、私は子供たちへの養育費として少額ですが毎月振り込みを行う事、そして子らとは月1回程度面会交流をすることを認められていました。最初の4カ月程度は、その約束は守られたのですが、その後は何度連絡をしても、逢わせて貰えない状況が続いています。 2人の子どもは、13歳(男)11歳(女)上はで中学生に成り今後の教育などの事が木に成りますし、長女も難しい時期に成っているのではと思っています。また、私の父からは教育費については出来る範囲で援助しても良いとの話も有り、子供たちに逢いたいです。 お教え頂きたいのは、家庭裁判所支部で離婚調停を行ったにも拘らず、それが守られておりません。この状況を解決し子供に逢えるように成るにはどのようにしたらよいのでしょうか?お教え下さい。(宜しくお願い致します)

  • 職業について

    このカテゴリでいいのかどうか分からないのですが・・・。 私は将来、発展途上国などの、子供たちが教育を満足に受ける事の出来ない国々で、(日本で言う)普通教育のようなものを普及させたり、学校(青空教室のようなものですが)を作ったりしたいと思っているのですが、どういうところに務める(?)といいのでしょうか?  後、できたら必要そうな資格などおしえてください。

  • 1才7ヶ月の息子が食事を嫌がります

    1才7ヶ月の息子がいます。 息子は離乳食の時期も好き嫌いなく食べ、普通のご飯になってからも何でもたくさん食べていました。 体格も大きめで、健康です。 ですが、最近食事の時間に嫌がって一口も食べようとしなかったり、お皿をひっくり返そうとして暴れたりするようになりました。 現在は義両親と完全同居で、義両親の前で食事を食べさせています。 スプーンを使うのがまだ下手ですが、自分で食べようとしていて、でも義父はちらかされるのが大嫌いなので、私が見守っていると、義母に命令して、無理矢理スプーンで食べさせます。 「食べなさい!」と厳しい声で命令します。(元警察官のせいかいつも無意識に威圧的になっている感じです) 義父の言うことには誰も逆らえませんし、せめて私が食べさせようとすると、義母が「私がやるから」とスプーンを取って食べさせます。 義母は昔幼稚園の先生をやっていたので、育児に関することは任せて、という感じです。 息子の食事は全て私が作っていますが、基本的に義両親は、育児に関して超初心者の私の意見はスルーです。 義母は1人息子である夫の離乳食を食べさせられず、夫が子供の頃おやつばかりでほとんどご飯を食べず病弱になったため、義両親ともに何でも食べる私の息子を自慢にし、最近食べなくなったことにすごく焦っていて一生懸命になりすぎています。 息子の体を後ろからはがいじめにして、息子が首を左右に振っていても、何度も無理矢理スプーンを口に突っ込もうとします。 納豆なら食べるからと、私が作ったご飯に「食べないよりマシよね」と毎回納豆を混ぜてしまいます。 テレビを消した方がいいと言っても、義父はテレビが見たいので「そんなのはいい」と絶対消してくれません。 麦茶や牛乳で満足していたので、ジュースはあまり飲ませないようにしていたのですが、義母が「もらってきたのに飲ませてないって言えないから…」と飲ませるようになり、もらい者だけでなく買い置きもするようになりました。 食事を食べないとすぐお腹がすくので「お腹すいてかわいそう」と時間に関係なくおやつをあげてしまいます。 私がやんわり意見すると義母は「神経質に育てると好き嫌いする」と言い、義父は「そんなどうでもいいこと気にするよりもっと大事なことがあるだろう」と言います。 食事を作っていると食事の寸前にこっそりパン1個あげたりしていました。 私は、自分の意見は聞き入れてもらえる状況ではないし、無理矢理もかわいそうなので、気長にいくしかないと思っていましたが、義両親が何としても食べさせないと!と焦っています。 私は息子のためを思ってやってきましたが、なんだか義両親の期待に応えなければいけないストレスがあります。 ちなみに朝食の時は義両親が寝ていていないので、息子と二人ですが、息子は椅子に座って、おとなしく食べています。 一口食べる度に私の顔を見てニコッと笑います。 夫に注意してもらうこともあるのですが、義両親は夫をまだ子供だと思っているので聞き入れません。 義父は怒鳴り返し、義母は傷ついて泣きそうになります。 息子は普段は義両親にとてもなついていますが、時々義両親、夫の顔を引っ掻きくので、我が強くなってきたかもしれません。(私のことは引っ掻きません) 初めての育児とはいえ、確かに私も神経質なところもあり、義両親が正しい部分もあると思います。 別居が最善策だとは思いますが今すぐできないため、食事そのものについて、同じようにお子さんがご飯を食べなかった経験がある方からアドバイスをいただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 市長や県知事に教委や教育長への命令権はないの?

    市長さんや県知事さんには、教育委員会や教育長に対する命令権はないのでしょうか? 大津の自殺事件で次々と市教委の隠蔽工作が明らかになっています。首絞めや葬式ごっこの記述があった追加アンケートもかくしており、「新しい事実はなかった」と自殺した生徒の父親に嘘を言っていた一件も出てきました。 そしてさすがに市長が放置しておけず公開するように澤村教育長と話をしたのですが、澤村教育長は非常な難色を示し説得は三時間にも及んだというニュースも報道されました。 ■追加アンケ公表、大津市長が教育長を3時間説得 読売新聞 7月11日(水)15時19分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120711-00000824-yom-soci 事情に詳しい知人に尋ねたら、 「教育委員会は教育行政の安定性・中立性の確保するために、地方自治体の長から独立した行政組織となっているんだ。このため市長や県知事でも命令権がないんだ。だから市長は延々と説得してるんだ」 と答えました。また 「学校の教職員の人事権を持っているため、教育関係者は誰も逆らえず、教育委員会は教育界では万能といわれているんだ。 このため腐敗が起きやすく、昭和61年の臨時教育審議会の第2次答申でも、『各地域の教育行政に責任を持つ«合議制の執行機関»としての自覚と責任感、使命感、教育の地方分権の精神についての理解、主体性に欠け、二十一世紀への展望と改革への意欲が不足しているといわざるを得ないような状態の教育委員会が少なくないと思われる』と、教育委員会の現状について厳しく批判されたんだ」 と話してくれました。言われてみれば、大阪の橋下知事も教育委員会とずっと揉め続けています。 この「市長や県知事には、教育委員会や教育長に対する命令権はない」というのは本当の事なのでしょうか? また今回の大津市の中2自殺事件でも明らかなように弊害が大きいので、例えば「与野党が賛成すれば知事・市長は教育委員会に命令できる」という風に制度を変えてはどうでしょうか?

  • 日本の学校で学ぶもの

    日本の教育にかんする質問ですが,日本の教育,とくに,義務教育における,中学校の教育において,重んじられていることとは,どのようなことでしょうか? 参考までに: 教育の,ひとつの理解のあり方として,労働のためのスキルを身につける場であるという,理解のしかたがあります。お金をかせぐためのスキルを学ぶ場が学校であり,そういった点においては,このような考え方は的を得ていると,わたしはおもいます。 わたし自身は,教育とは多面性に富むものであり,そのひとつのアスペクトは「お金を稼ぐためのスキルを学ぶこと」であると,受けとめています。社会のなかで自立して,さらには,自律して生活をするためにも,教育は必要です。たとえば,コンピューター・サイエンスを学ぶ学生は,学校を卒業したのち(教育の課程を修了すると),国内外のIT企業に就職して,コンピューター・サイエンスの分野で活躍することになります。また,法律を学ぶ学生は,学校を卒業したのち,司法試験などを経て,法曹の分野で活躍することとなります。これらは,あくまでも,ほんの一部の例です。ライフ・コース,ライフ・スタイルの多様化とともに,教育を受けたのちの進路は,多種多様なものとなっています。 わたし自身は,以上のようにして,教育というものを受けとめていますが,日本社会における教育,とくに,義務教育課程においては,生徒や,学生を「管理」する,いわゆる,管理教育主義的な教育が,いまもなお実践されていると考えています。 いわゆる,「従順さ」,「オビディエンス」を「植えつける」場と化しているのが,日本の義務教育,とくに,日本の中学校の「悪しき特徴」であると,わたしは考えています。 そもそも,「集団主義」,「社会性」というものは,学校以外の場においても学ぶことができるものと,わたしは考えています。たとえば,ボーイスカウト,ガールスカウト,教会やら寺院の活動,地域の団体のボランティア活動など,学校以外の場においても,日本社会がとくに重要視するところの,「日本型集団主義」なり「日本型社会性」を学ぶ場は,豊富であると,わたしはおもいます。そういった,日本のいまの社会事情を考慮すると,義務教育というプロセスにおいて,いまの日本社会においては,「従順さ」,「オビディエンス」を「植えつける」ことに「やっきになっている」という印象を,わたしはもちます。 また,中学生というレベルにおいては,一定のレベルの社会性なり,集団性が身についていることが「前提」になると,わたしは考えます。ですから,「従順さ」,「オビディエンス」を「植えつける」ことに「やっきになる」のではなく,将来の日本社会を支える,優秀な人材の育成を第一の目標として,「学問を教える」ことに熱心になるべきだと,わたしはおもいます。現在の日本の小学校の教育レベルにおいては,子供たちが,基礎的な「読み」,「書き」,「計算」のスキルを十分に習得することが可能なのですから,いわゆる(レベルの高い)「学問」に挑戦できる「環境」をつくることが,重要であると,わたしはおもいます。(ごく一部の私立の学校においては,すでに実践されていますが…。)

  • 教育とは?

    3歳の子供をもつ母です。現在、自由教育系の幼稚園にいますが、最近、 いろいろ疑問が生じてます。(世の主流は、勉強系によっているようです) どちらは悪いとか、奥様方の会話ではなく、うちの子にとってどうか、 教えてください。 うちの子は、大勢で何かをするという時には、気後れするタイプです(普通の人見知りは皆無です) 親も子も、技術者タイプで、人付き合い、親戚づきあいは、殆どないです。 子供がまだ一人な為、子供ともども、ずっと、同じような事(今はゲーム)を毎日毎日している状態です。 親の役目として、このような子供には、自由教育的に好きな事を追求して 好奇心を伸ばしてたらいいのか、逆に、ある程度は厳しくお尻を叩いてでも いろんな人や物を与えてみて、やらせた方がいいのか、迷ってます。 ちなみに、両親共、放任で優しい親に育てられた私は、常に何かをしたいと 思っていたけど、臆病で最初の一歩が踏み出せず、ずいぶん、いろんなものを失ってきてしまったと思ってます。同じ環境なのに、兄は自分の興味を追求し、その職でがんばってます。 子供の教育に詳しい方の回答お願いします。(わかり図ライカと思いますが)