子供の教育方法についての疑問

このQ&Aのポイント
  • 3歳の子供をもつ母です。自由教育系の幼稚園に通わせているが、最近疑問が生じている。
  • 子供は大勢で何かをすると気後れするタイプであり、親も子も人付き合いが苦手。
  • 子供には自由教育的に好きなことを追求させるべきか、厳しく指導してさまざまな体験をさせるべきか悩んでいる。
回答を見る
  • ベストアンサー

教育とは?

3歳の子供をもつ母です。現在、自由教育系の幼稚園にいますが、最近、 いろいろ疑問が生じてます。(世の主流は、勉強系によっているようです) どちらは悪いとか、奥様方の会話ではなく、うちの子にとってどうか、 教えてください。 うちの子は、大勢で何かをするという時には、気後れするタイプです(普通の人見知りは皆無です) 親も子も、技術者タイプで、人付き合い、親戚づきあいは、殆どないです。 子供がまだ一人な為、子供ともども、ずっと、同じような事(今はゲーム)を毎日毎日している状態です。 親の役目として、このような子供には、自由教育的に好きな事を追求して 好奇心を伸ばしてたらいいのか、逆に、ある程度は厳しくお尻を叩いてでも いろんな人や物を与えてみて、やらせた方がいいのか、迷ってます。 ちなみに、両親共、放任で優しい親に育てられた私は、常に何かをしたいと 思っていたけど、臆病で最初の一歩が踏み出せず、ずいぶん、いろんなものを失ってきてしまったと思ってます。同じ環境なのに、兄は自分の興味を追求し、その職でがんばってます。 子供の教育に詳しい方の回答お願いします。(わかり図ライカと思いますが)

noname#5364
noname#5364

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sivaban
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.1

 お子さんのために学校を選ぶ事は確かに大切だと思います。その他に親御さん自身の「子供と一緒に成長しよう」という気持ちや生き方も より大切だと思います。   子供の好奇心や興味関心は、親御さんの関心や好奇心に影響される事も多いのです。何かに好奇心や関心を持つことを親御さんと一緒に体験し、認められる中で育まれる事が多いのです。  お兄さんと同じ環境なのにとのお話ですが、同じ環境で育つ事はありません。親御さんの仕事や健康、そのときの気持ち、そして子供の側の受け入れ体制(年齢、体力その他)  まず、親御さんも お友達や親戚の方とのおつきあい、ハイキング・キャンプ、図書館、工作、料理、いろんな事にチャレンジなさってはいかがでしょうか。

noname#5364
質問者

お礼

あろがとうございます。私はいつでもその気があるんです。親戚に関しては、いろいろ事情もあってできないんです。したいと思っている私が、叱られた位で・・

関連するQ&A

  • 自由教育の幼稚園

    この度越したばかりの地域で自教育の幼稚園にいれたのですが、最近小学校に入ってからがちょっと心配になってきました。近くにあるマンモス幼稚園は、極めて厳格教育を主としていて、同じ小学校にゆくんです。 うちの子はどちらかというとやんちゃで、人見知りしないので、大人しく座っていなくていいとなると、もう、座ってません(笑) これから、小学校入学に向けて、どんな事に気をつけたらいいでしょう? 逆に、あえて、自由教育の幼稚園にいれたかた、どんなことを思っていれたのか、教えてください。 ちなみに、もともと仕事をしたかった私は、保育園出の子供が、小学校に入ってから、先生から、勉強する姿勢にないっていわれ、登校拒否等したという話等きいて、あえて、幼稚園にしました。(保育園とちょっと、変わらないかなって、とこですけど) 私自身の教育方法は、どちらかというと,小心者で、きつきつに育てている方です。でも、私自身が、放任で優しすぎの親に育てられたので、きちんとした常識教育ってものを、求めていたとこがありました。でも、私自身は、 そんな理性的なしつけは、できないほうです。

  • 教育方針成功?失敗?

    もうお子さんが成人されている方にお聞きしたいのですが、それぞれのご家庭で教育方針が色々あると思います。 放任主義であるとか早期教育に熱心であるとか厳格であるとか。 その結果どうなりましたか? ここはよかった、これは失敗だった。などきかせてください。 ちなみに私は子供がぐずるのが大嫌いなので「うるさい!」で黙らせてきましたが その結果公共マナーをまもる大変良い子ですが、積極的に自分の意見を言わず遠慮ばかりする子になってしまいました。 これは良くなかったと反省しきりです。

  • 大らか子育てママの教育方法について

    大らか子育てママの教育方法について 同じ幼稚園で家も近所のママ友がおります。 大らかな性格でとても付き合いやすく、ご近所なのでこれからも長くお付き合いすることとなると思います。 ただ子育てに関しては、どうも考えが大きく違い、これからを考えても不安になります。 彼女の子供は男の子二人、小学生と幼稚園児がいます。 超放任主義で、子供たちがどう遊ぼうと、誰と遊ぼうと、どこに行こうと自由です。 下の子がよく近くのバイパス(非常に車が多く、横断歩道も長くて危険で、絶対に子供だけでは歩かせられないような場所)を一人で歩いている所も見ますし、近所の植木を壊したり抜いたりしている事もあります。 一緒に遊ぶ子を平気で突き飛ばしたり、傘を折ったり、バックを取り上げて投げ飛ばしたり・・・ 言ったらキリのないほど、私から見たら注意に相当することも、彼女は平然と見守り、一向に注意も止めもしません。 あまりの横暴に私が注意することもあります。すると「いいのよ~男の子は自分で分かるときが来るまで何もしない方がいいの。ほっておいて」です。 殴られた子に対しても謝らない、それどころか「ほら、男ならかかっていきなさい!」と相手にケンカをあおるほどです。 もちろん彼女自身も自分の子に蹴られたり、たたかれたり、ボールをぶつけられたりしていますが、それを「お~強くなったな!もっと来い!」という状態です。子供はさらに蹴りつけます。彼女の足や手は青アザだらけです。 もう親がこんな状態なので、子供にはいくら注意しても聞きません。私にも平然と向かってきますので、私は力で止めます。 幸いなことに彼女の方針に「女の子には手を上げない」があるので、わが娘はそれほどひどい被害には遭っていません。それでも彼らの横暴ぶりにビクビクして、自由に外で遊べない状況です。 親がこういう考えで子供の横暴を止めず、子供がさらに我が物顔に暴力を振るうようであると、彼らの将来が不安です。学校でも上の子の乱暴がひどいらしく、度々呼び出されているようですが、彼女の曲げない教育方針に、学校側も打つ手無しのようです。 別に育児放棄しているわけでもなく、ご家庭も普通です。 このような家庭と子供たちに、何か対応策はあるでしょうか?

  • 毎日コツコツタイプと、一夜漬けタイプ、どう教育したらどっちタイプになる?

    日々、ギモンに思っていたことがあります。 勉強のできる、できないに関係なく、 「ニガテな事も、毎日コツコツ努力型」 の子と、 「ニガテな宿題は後回し、テスト前には一夜漬け型」の子が居ます。 こういったタイプの違いは、どうやって生まれるのでしょう? 親の教育、または子供が見習う周囲の人間の性格、あるいは落ちついた環境かどうか?といった、環境の問題など・・・とにかく、100%その子供のまわりの影響による後天的なものなのでしょうか? それとも、環境的なものもあるが、数パーセントは先天的なものもあるのでしょうか? (ADHD等の病気は無く、五体満足な健康体であるとして) もし自分に子供ができたときは、できれば将来、本人が、毎日コツコツ努力することを苦に思わないように、コツコツ型にしてあげたいなあと思っていますが、それには親は何をしてあげればよいのでしょう。 経験者の方、教育者の方、その他 おわかりの方、アドバイスお待ちしております。よろしくお願い致します。

  • 子育て、教育に関してです。

    子育て、教育に関してです。 先日以来、子供の虐待報道が後を絶ちません。 その中には、虐待された子供の親の親が社会的にも地位のある、子供を教育・指導する立場の方もいたようです。 ここでギモンです。 この場合は虐待された子供の祖父にあたる方が子供を教育・指導する立場であったようですが、どうして、その子供を教育・指導する立場にある方は、虐待された子の親、つまり子供を教育・指導する立場の方の子供の指導・教育は上手くいかなかったのでしょうか。 実は自分の周囲には、自分は子供を教育・指導する立場にあるのに、いざ自分の子供の教育・指導ということになると上手くいかないという例を結構見たり、聞いたりしています。 自分は子供を教育・指導する立場として本職、他人の子供の指導・教育も上手くいくのに、自分の子供の場合はうまくいかない場合が生じるのでしょうか。もしかして他人の子供を教育・指導する事が、本人にとって(言い過ぎかもしれませんが)趣味みたいになっているのでしょうか。 心理学や教育学にお詳しい方、何かヒントでもいただければ幸いです、よろしくお願いします。

  • 世の中は環境・教育とうるさい

    人間の能力・性格は環境で決まるみたいな意見が当たり前になってますが、それは違うと思います。だって同じ家庭・学校・施設で育った子供達はみんな同じか?と言われればそうでもない。おとなしい子と、不良、その中間がいるようにみんなバラバラです。兄弟だって同じ親に同じように教育されても頭が良い子と悪い子中途半端な子のどれかが絶対に育つはずです。優秀な学校だって良い教育してると言われてても成績が良い人から悪い人までいるのが現実なのに、どうして誰もその人自身の生まれ持った才能があったからこそ努力して成功できたとは言わないのでしょう?なぜみんな環境が悪いから、親の教育が悪いから頭の悪い子が育つんだって言うんでしょう?言いたいことわかります?

  • 子供の教育に、親は積極的に関わるべき?

    子供の教育に親が積極的に関わるべきなのでしょうか?最近、日本の抱える教育の問題点として、家庭の教育機能の低下があげられているというのを目にしたのですが・・・ 私自身、常識こそ家で教えられましたが小学校時代を思い返しても勉強を親に見てもらった経験もなければ、両親から「勉強しろ」と言われることもなかったように思われます。聞いていると周囲の友人もそういう人が結構います。ですが、その人たちが勉強ができないとかそんなことは決してないように思います。私の場合だと親に言われた方が自発的にやるのと比べやる気が削がれてしまうので、親が関わるべきかどうかは子供のタイプによるところが大きいと思うのですが・・・ それでも家庭の教育機能というのは重要でしょうか? 学習面、道徳面の両方意見をいただけるとありがたいです。

  • 4歳になる息子の今後の教育と遊びについて

    こんにちは。 今年で4歳になる息子がおります。 その息子の教育についての質問です。 私は、息子に対して どのような世界状況になろうとも、一人で生きていくことのできる、決断することのできる人間になってもらいたいと考えています。 人に言われたことを鵜呑みにするのではなく、自分で考える。 自己肯定力のある子供に成長していってくれることを望んでいます。 もちろん、勉強も大切だと思いますので、知的好奇心が強い子供に育てたいのですが、 子供が大人になるまでの貴重な遊びの時間を割いてまで、勉強を強いたいとは考えておりません。 木に登ったり、虫をみたり、自然に触れたり、友達と遊ぶ時間も勉強と同じくらい大切な時間だと考えます。 同じ年頃のお子さんをお持ちの方々は、お子さんに対してどの様な教育、そして環境を提供する考えをお持ちでしょうか。 私自身、頭が凝り固まってしまい、このままでは頭の形まで四角くなってしまうのでは とまで と考えてしまいます・・・・笑 柔軟なご意見、さまざまなご意見をいただけると嬉しいです!! よろしくお願いします。

  • 子供を授かりました。幼児教育について

    お子さんがいる親のかたにお聞きします。 学研やこどもちゃれんじや公文などがありますが 幼児教育として何才くらいからはじめましたか? そして、その成果はありましたか?やってよかったですか?

  • 子供の教育について

    子供の教育についてアンケートです。 googleのアンケート作ったんですが、どうやって人に答えてもらえばいいかわからずgooにしました。 子供の教育についてです。 小さなお子さんがいる方、または小さな兄弟のいる方に質問です。 ・子供には悲惨な歴史を教えるべきだと思いますか? ・教育のためなら悲惨な写真、グロテスクな戦争の写真などを見せるべきだと思いますか? ・常識範囲内で子供を叩くことは必要だと思いますか? 年齢と性別お願いします。