• 締切済み

仲の悪い兄妹 結婚式の返信すら来ません

96183327の回答

  • 96183327
  • ベストアンサー率17% (95/536)
回答No.4

はじめまして。 親から連絡してもらって、招待状まで出しているのですから、それで十分だと思いますよ? 大人として、お兄様も返信ぐらいはすればいいものを、それすらやらないとなると、もうどうしようもありませんよね。 嫌なら欠席に○すれば、会話などしなくていいのですから。 直接コンタクトをとったとしても、何も変わらないと思いますよ? ワガママが過ぎて親から追い出されていることに不満しかないわけで、逆恨みされるだけです。 基本的にすべて相手や周りが悪いために、自分はこんな状況になっていると思っているでしょうから、そういう思考の人に、まともに対応したところで、通用しませんから、基本的には関わらないことです。 招待状を送っているのですから、十分だと思いますよ? 肉親だと他人の様には割り切れない感情もあるでしょうが、ある意味、他人より厄介ですから、あくまで用件だけの接触で対応することですね。 あなたを悪者にしてあることないこと話を作って、自己防衛するタイプに感じますので、理性的に淡々とことを進められる方がよろしいかと思います。 遺産が発生したときのために最低限の連絡が取れるようにとありますが、弁護士なり公的な第三者を介して、内容証明などでコンタクトは取れますので、そこは心配しなくていいと思います。 私の姉とは、そういう方法で遺産問題は解決しましたので。 血縁関係だからと、常識や道理が通らない相手であるなら、自分はきちんと対応していればいいですし、何も罪悪感を感じたりする必要もないですし、そういう人の餌食にならないことでしか対応できない人もいますから、普通の家族関係であれば、こんな状況になりませんし、そういう環境で過ごしていない人には理解できないことですので、あなたはこれから自分の家庭を作っていくことが一番大切なことなので、相手に振り回されないようにして下さいね。 お兄様がこのようになってしまったのも、小さいころから甘やかされたのでしょうから、両親にも問題があるのでしょう。 それで、家から追い出したのかもしれませんが、もういい年ですから、本人の問題ですので、やっかまれて八つ当たりされないためにも、極力接触を避けたほうがいいと思います。 今から連絡を直接取ったところで、それも逆なでされたと思うのが関の山でしょうからね・・・・。 それより、ご結婚、おめでとうございます。 とにかく、自分たちの家庭を築いて、幸せな家族を築いていってくださいね。

関連するQ&A

  • 兄弟と仲が悪いのですが、結婚報告で質問です。

    結婚予定の者です。 2つ上の兄(28)がいるのですが、仲が悪いです。 不仲の原因は、兄からの暴力と陰湿な嫌がらせで、大人になって数年間お互い実家で過ごしていましたが、顔を合わせれば被害が及ぶので、私が存在自体無視してからは一切口もきかない関係になりました。 その他にも、兄は超ワガママな性格の為、見かねた親が実家を追い出し、兄はその事で恨んでいるようです。 連絡先はお互い知らず、親が知っていますが、メールも電話も手紙もシカトされています。 両家の顔合わせの連絡も親がしてくれましたが、シカトされました。 ちなみに、お互い社会人で、実家がある市内に住んでいます。 兄は人前では真面目な好青年らしく、仕事も順調に出世コースを歩んでいるようです。(私は精神異常者だと思ってますが;) こんな感じの兄弟仲ですが、結婚報告はどのようにするのがベストでしょうか? 連絡がつかない以上、招待状を送りつけて様子を見た方が良いですか? 自分は、別に式に来てくれなくても良いし、相手の親にも状況は説明済みで理解して貰っています。 同じような経験された方などいらっしゃいましたら、アドバイス頂けると嬉しいです。

  • きょうだい仲が悪い人いますか?

    大人になって連絡もとらないほど、きょうだい仲が悪い人いますか? 私(女)は兄がいますが、お正月に実家で顔を合わせるくらいです。それも苦痛です。 同じように、きょうだい大嫌いって人いますか?

  • 兄弟の結婚式に行きたくないです。

    兄がいるんですがそこまで不仲というわけじゃないんですが(向こうはなんとも思ってないけどあたしは少し苦手です。)結婚式に行きたくないです。 兄は同棲しててたまに彼女と実家に顔出すんですが私は親に「でかけてるって事にしといて」といって顔を出しません。 ひきこもりっていうのも少しあるんですが…情けないと思われるかもですが話すのすら面倒で気をつかうし会いたくありません。 彼女さんからは私に今度遊び行こうと誘われてるんですが正直断りたいです。 とても失礼だとは思うんですが話すのが億劫です。ストレスたまります… この先結婚もすると思うのですがその時出席したくないです。 もちろんめでたいですが、幸せになってもらいたいですが、私はひきこもってたいんで勝手にどうぞという感じです。(嫌味とかそういうんじゃなくて) でも出席しなかったら親戚とかに変に思われますよね…? 親も言いづらいかもだし。 本当にわがままなのは分かってるんですが出たくないです。 私と兄は正反対で友達もたくさん来ると思うし、そういう賑やかなとこが嫌いです。 仮病使って休んでも大丈夫でしょうか? さすがに具合悪いのに無理やり来させないですよね。 親不孝だとは思うんですが… 自分が他の人と少し違うのは分かってますが同じような方いますか。 いろいろ意見も聞きたいです。

  • 実親と仲が悪い・兄弟仲が悪い 子に影響しますか?

    私の母親は、実親とほぼ縁を切ってる状態です。 あまり思い出を語ってくれませんが、どうやら育児放棄並の事をしてたらしく、母は私からみて曾祖母に育てられたようです。 父も自分の母親とは疎遠です。 近くに住んでるのに、お金の面で色々あったみたいで全く会ってません。 父は兄弟が多いのですが、皆仲が悪いようで、自然と我が家は親戚付き合いが最低限しかありません(お金がらみで揉めたようです) そんな父と母を親に持つ私も、親とは仲が良くありません。 性格や態度に思う事があり、お金関係でもちょっと問題が有り、信用できなくなってしまい少しずつ疎遠にするつもりでいます。 そして、兄弟仲も良くありません。 歳が離れた妹とは仲良しですが、2つ上の兄とは修復できないくらい犬猿の仲です。(私は27歳です) というか、もう兄から縁を切られている状態です。 質問は、こういう環境はやがて自分の子供にも影響を与えてしまうのでしょうか? 子供はまだ先の事ですが、もし兄弟が出来ても仲が悪くなったらすごく嫌です。 私自身家族の事で大変な思いをしたので、もうこういう想いをさせたくないししたくないです。 ちなみにですが、旦那家族は仲が良く、義父義母ともに兄弟仲も良好で親戚付き合いも良好です。 旦那家族が窓口みたいになってて、よく親戚が泊りに来たりしています。

  • 兄弟の結婚顔合わせ

    兄が結婚することになり近々両家の顔合わせをすることになりました。 そこで質問です。 弟の私がこの席に欠席することはやはりお相手のご両親に対して失礼でしょうか? 理由としては、仕事との折り合いがつかずやむなく欠席せざるをえないかもしれません。確定ではありませんが。 職場にも上記の旨説明し休みが欲しいと申し出てはいるのですが、口ごもった返答です。 おめでたい席なので会社ももちろん肯定的に捉えて頂いてるのですが、それでいてすぐにokを出せない状況をみると当日に欠勤者がでるとやはり業務に支障がでるのかなと思います。 この状況もまたよく分かります。顔合わせがGWなのでやはりこの時期に欠勤は難しいかな・・・とも思いますし。 私としては当然出席すべきだと思いますし、私の都合で顔合わせの日時をずらすのではなく、私がその日に予定を合わせるべきだと思っています。 日にちが確定してから両親から上記内容を聞いたもので正直なとこ予定合わせるのもう遅い!!と言うのが本音です・・・ 親にも「まだハッキリしてないから。職場に交渉する。」と伝えたのですが、息子の結婚で嬉しくて仕方ないのか具体的な場所や時間などの詳細を私に知らせてきました。 私はまだ出席できるか不明。しかし親含め肉親は参加できる(参加するもの)と思っている。 今すごく困ってます。 最後ですが、すべき挨拶だけして途中退室や途中参加はいかがでしょうか?これも失礼でしょうか? 休みがとれなくともなんとか顔だけは出して兄の顔たててやらないといけないと思いますので。

  • 男兄弟ってこんなに仲が良いものですか?(長文です)

    相談というのは、彼氏(37)と彼氏の兄(38)との兄弟仲についてです。 彼の兄は1時間くらい離れた所に住んでおり、食事はたまにしてるようですが‥その他に私の知る限りで、週に3~4回は電話のやり取り(長電話です)確かに仕事の話もあるようで、その辺は全然構わないのですが‥それ以外に話の内容とすれば報告が多いです。 報告といいますと、   「今日〇〇行ってきた」 「〇〇食べてきた」 大の大人の会話じゃないんじゃないか?と聞いてて複雑です。後、月1回は泊まりに来てるようです。誕生日プレゼントも毎年お互いあげてます。 彼(37)と私(26)は今月結婚の為に引越しを終え、一緒に住んでいます。    とは言っても私の会社の都合で週に何日かは実家で生活させてもらってます。 そんな私が帰らない日に合わせて(昨日)また兄が泊まりにきたようです。   新居にまで泊まりにくるんだ‥となんだか複雑な気分でした。 彼の兄は私と同じ会社に勤めています(部署は違うので会うことはないです) 今まで年に1~2回は3人で遊んだ事はありますが、直接話した事はなく苦手のタイプともいえます。 彼も兄もお互いいい歳なのにこんなにも連絡を取り合ってる事が疑問に思えるのですが、これは普通の事なのでしょうか?ここまで密着されると‥ヤキモチじゃないですけど私としましては気分が良いとは言えません。失礼かもしれませんが逆に気持ち悪いです。 私は一人っ子なので兄弟というものがどういう感覚かわかりません。 だから余計変に受け止めてしまうのかもしれません。 どうか皆様‥実際に兄弟がおられる方の意見をお待ちしております。

  • 至急です!不仲の兄弟の棺の手紙について

    至急のご回答頂けると有り難いです。 主人の兄が若くして急に亡くなりました。が、主人と主人の兄は十数年前から音信不通でした。 とにかく仲が悪かったらしく、十数年は顔を合わせるどころか、 お互いの近況も知らない程(主人が私と結婚したことも知りません)とにかく一度も連絡を取り合っていませんでした。 (私は不仲の理由等々詳しいことは知りません。) しかし今回、急に兄が亡くなった事で、主人もショックを隠しきれていません。 そこで、主人が兄に手紙を書いて、棺に入れたらどうかと提案しようと思うのですが、 十数年不仲で、音信不通だった兄に、主人が手紙を書いて棺に入れても良いものでしょうか? 兄の気持ちも考えてそれは遠慮すべきですか? 詳しい方、ご存知の方、ご教示ください。

  • 友人の結婚式 欠席の返信

    地元で働いていた時の同期が結婚すると人伝いに聞き、4年も音信不通でしたが友人に連絡先を聞いてお祝いのメールを送ったら、「連絡先が分からなかったけど式に帰ってこれないか?」とメールで返信が来ました。 当時は仲が良かったのですが、辞めてから地元を離れてしまいお互い連絡先が変わっても知らせず、共通の友人にも連絡先を尋ねることが有りませんでした。 特に予定はありませんが2ヶ月先に帰省するつもりはないので欠席したいのですがどのように返信するべきでしょうか。 また、ご祝儀や贈り物は送らなければいけないのでしょうか。 20代前半なのに常識がなくお恥ずかしいですが、教えてください。

  • 夫の兄弟と親しい人

    夫の兄や弟と仲良い人や、夫の兄や弟と連絡先を交換して連絡(メールやLINEなどで)を取り合ってる人は居ますか? 連絡を取り合ってることは夫も知っていて…です。 夫の姉や妹と仲良い人はけっこう居ると思うんですが、夫の兄や弟と仲良い人は居ませんよね?それは何故ですか?やっぱり義理の兄や弟といっても異性だから親しくなるのはダメ?だからですかね? もし夫の兄や弟と仲良いというか親しくしてる人が居たら教えてください。 どんな内容のことを話しているのですか? どんな感じの距離感で親しくしていますか?

  • 夫の兄弟と親しい人

    夫の兄や弟と連絡先を交換して連絡を(メールやLINEで)取り合ってる人は居ますか? 夫の姉や妹と仲良い人はけっこう居ると思うんですが、夫の兄や弟と仲良い人は居ませんよね?何故ですか? やっぱり義理の兄や弟でも異性だから親しくなるのはダメっていうことですかね?