• 締切済み

契約社員でセックスが下手な彼

ruh35867の回答

  • ruh35867
  • ベストアンサー率13% (2/15)
回答No.5

こんにちわ、46歳既婚者です。貴方の彼に対する強い思いは、こちらまで伝わってきますがここで一呼吸おいて彼が今現在おかれている状況を考えてみてはいかがでしょうか。貴方は彼に対し望んでほしい事ばかり要求 しているなと、感じました。間違っているのならごめんなさい。少し彼の事を考えて貴方が彼に今おかれている状況に対してのアドバイス等をして後押ししてあげて下さい。そうすると彼も将来や就職に自信を取り戻して貴方とのこれからの生活を素敵なシチュエーションで考えていただけるのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 契約社員(派遣)の内定を取るか、正社員を目指して就職活動を続けるか悩ん

    契約社員(派遣)の内定を取るか、正社員を目指して就職活動を続けるか悩んでいます。 事務系の仕事の契約社員の内定を頂きました。 その仕事は正社員登用ありということですが あまり積極的に行っているわけではないという印象を持ちました。 将来的には正社員を目指したいと思っているので、 しばらく契約で経験を積んでから転職活動をする、というのが 今の選択肢の一つです。 もう一つはこのまま正社員に向けて就職活動を続けるという道です。 私は2010年の既卒で、公務員試験を受けましたがだめで、就活をしています。 今WEB履歴書が通り、面接の予定と書類を郵送した会社が 1社ずつあります(正社員)。 転職サイトからの応募なので、未経験の私には厳しく 今までも十数社落ちていますがもし正社員になれる可能性があるなら チャレンジしたいと思っています。 契約社員は来週から来れますか?と言われており、 それまでに他の選考の結果が出ることはありません。面接も来週なので・・・ 今まで就活で苦労してきて、こんなことを言える立場ではありませんが 契約社員の道を選ぶことで将来正社員への道が 遠くなるなら悩んでしまいます。 というのは、仕事は貿易事務で興味がある分野ですが、経験を積んで 転職の際にアピールすることができるのか不安だからです。 (留学経験があり、将来的にも貿易等の仕事に就きたいとは思っています) お返事を待っていただくにしても他社の結果が出るには 8月いっぱいかかりそうなので、そこまで待ってもらうのは難しいと思うし、 失礼ですよね。 ただ結果が出ないまま契約社員の仕事を すっきりと受けられない気持ちがあり悩んでいます。 長くなってしまいましたがアドバイスいただけると助かります。

  • 2013卒、契約社員での就業について

    この春大学を卒業しました(23才、女性、実家暮し)。 在学中は都合により(詳細はふせさせて下さい)ほとんど就活をすることができず、卒業間近の3月頃から就活を始めました。就活ができなかった原因は解決しており、現在就業に問題はありません。 このたび大手企業での契約社員の内定を頂きました。 ですが正社員ではないこと(登用制度もありますが実際に正社員になる方はあまりいないようです)、給与面で厳しい部分があること、勤務時間や曜日が不規則であること、などから後々は転職を希望することになると思い、不安があります。 契約社員(接客がメインの事務職です)で経験をつみ、数年後に正社員への転職を目指すというのは厳しいことでしょうか。 あるいはもうしばらくアルバイト期間が続くことになっても、最初の仕事として正社員を目指して就活を続けるべきでしょうか。 働いてもいないうちから甘ったれた内容で申し訳ございません。 人による、というのは重々承知ですが、体験談や叱咤激励のお言葉があれば頂きたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • 契約社員について。

    契約社員についてお伺いします。 私はA社にて1年契約でトラックドライバーの仕事に従事しています。 契約社員になる前は同社でアルバイトとして半年間働きました。 先日、1年が過ぎ、契約期日満了となりましたが、次の1年も 契約してもらことができ、ホットしています。 現在、バイト期間を含め、1年8ヶ月間正社員となんら変わらない 仕事内容をこなしています。 将来のこともあり、正社員雇用を希望しているのですが、「何年先になるかわからない」と言われました。 友人によると「労働者が希望すれば3年働いた時点で正社員になれるはず」と教えてくれましたが、ほんとうでしょうか? ご回答宜しくお願いします。

  • 契約社員かバイトか

    就活している者です。これまではひたすら社員をめざし、 面接を受けてきましたが、年齢的なこともあり なかなか決まりません。 そこで、今までは避けてきた契約社員か、 長期バイトに切り替えようかと悩んでいます。 (このまま社員だけに絞って面接だけ受け続けていても 資金が続かないため) 私の一番の理想は正社員に応募してはじめから正社員に なることですが、 ★(A) 某会社の、社会保険完備の契約社員を受けて、 とりあえず3年勤務する。 (※ですがこの会社は、最長で5年までしかいられない。 社員登用もあるが、五年後となると年齢的に試験を受けられない。 よって社員にはなれない) 時給1145円。日勤プラス夜勤もあり。 大手の会社。 ★(B) 時給850円~の長期バイトをして、そこで長年勤め、 ゆくゆくは社員にしてもらう。 (↑これは私の、こうなったらいいなという希望。確実ではない) 特に、勤務期間の期限はない。 社会保険完備ではない。Aの会社よりは小さい。 日勤のみ。 AとBなら、どちらの道へ進む方がベストでしょうか? 勿論、社員の面接も受けるつもりですが なかなか結果が出ないので、こうした選択肢も考えています。 契約社員の方は、将来社員にはなれないので、 割のいいバイトとして割り切るつもりですが… 5年後には確実に首を切られるので、 そこから他の仕事を探すのは 年齢的にどうかなという迷いもあります。 ですが、バイトよりも契約社員をしていた、という経歴の方が 履歴書に書く時、聞こえはいいのかな、とも。 それと社会保険完備なのは、良いと思いました。 AとB、どちらがいいでしょうか? また、AかBか、上記の条件に限らず、 契約社員かバイトなら、どちらの方が 長い目で見て良いか、ご意見ください。

  • 正社員になるか、契約社員で好きな事をするか・・・

    今就活生で頑張っています。 でぇディズニーランドのキャストになりたいのですが 今年のキャストでの正社員の募集がありません。 そこで アルバイトでキャストになるか あきらめて企業で正社員として働くか迷っています。 実際にグレードアップシステムもあって バイトから正社員に上がれるらしいんですが 新卒って今しかないのにアルバイトでいいのか って思いもあったりします。 皆さんどう思いますか?

  • 正社員から契約社員へ転職を経て・・・

    今現在、A社の特定派遣としてB社(大手通信会社)へ勤務しています。 そろそろ1年経ちますが、B社人事担当より、B社のグループ企業であるC社へ転職し、B社にて勤務しないか?との相談がありました。B社的には、私の年齢もあり仮に正社員を(将来的に)希望しても難しく、完全子会社のC社であれば、ある程度許容が利くため、2年ほど有期社員として勤務し、C社の正社員として採用しB社にて仕事をして欲しいとのお話がありました(将来的にはC社にて勤務もあり)。A社の正社員ではありますが、実質、派遣社員+給与補償が付いたものであり、今後の不安(派遣社員として勤務している実態に不安)としての思いはありましたので、この際この話に乗ってしまおうかと思っておりますが、仮りにでも、今現在正社員でありながら、転職を経て2年間の有期雇用のリスクを負ってまで転職すべきかどうか、悩んでいます。悩みどころは、転職先が大手通信会社(の子会社ではありますが)という将来性を期待できるという利点が、転職リスクを越えられるものか?というところにあります。 この様なご経験のある方、こんなこと気にするべきでは等ご教授いただければと思います。 30代後半 既婚 子2人 

  • 契約社員から正社員に転職したいと思っています。

    契約社員から正社員に転職したいと思っています。 私は既卒(大学)で契約社員として先月から仕事をはじめました。 事務の仕事です。 元々正社員希望でしたが、なかなか仕事が見つからず 契約社員の仕事の内定が頂けたので、実務経験を積むつもりで やってみることにしました。 会社は大手の子会社で、全員契約社員からのスタートのようです。 正社員登用はあるみたいですが特に条件がなくふさわしい人、という 人事の方の説明だったので、何年でなれるのかも全く分からず不安もあるし 転職で正社員を目指そうと思っています。 実は配属された部署が募集職種と違っており、入社後に伝えられました。 (貿易関係の事務の募集だったのに請求書や入金処理を行う部署に配属) 私は経理やお金の管理などを将来やっていきたいとは思っていないので ここで長く経験を積んでも、年を重ねるだけで転職が難しくなるのではと 心配になってきました。留学経験やTOEIC900点を取るまで英語を勉強したので それを活かして貿易関係の仕事がしたいと思っています。 2~3年働いて転職したいと思っていましたが、出来たらもう少し早く 転職活動をはじめたいと考え始めました。私の場合どのくらいで次の仕事を 探しても良いんでしょうか?すぐ辞める人なのかと思われてもマイナスに なってしまうと思うので・・・ また、契約社員から正社員として働きたいから、というのは転職の理由の一つとして 認められるものでしょうか?? 今は入社したばかりだし目の前の仕事に全力で取り組むしかないですが 将来を考えていくうえで参考にさせていただきたいのでアドバイスお願いします。

  • 契約社員の契約更新

    正社員登用ありの契約社員として働いている場合には、正社員登用なしの契約社員よりも契約更新がされやすいのでしょうか? 正社員としていつかは働いてもらうと言われて、それまでは契約社員ということで働いています。 契約更新は半年ごとです。 正社員でしか働いた経験がないので、契約更新されなかったらどうしようと、不安で夜も眠れません。 仕事中も、失敗すると契約更新がないのではないかと心配で、手足の震えが止まりません。 景気が悪いのもあるし、社員の人からは景気が悪くなったから、次の契約更新はないかもよと言われるし。 正社員で働いていた頃には感じなかった恐怖を毎日感じています。 社内でも「契約さん」と呼ばれ、名前で呼ばれたことはありません。 仕事内容も正社員と同じと聞いていたので、私としては、正社員以上の仕事をして、早く正社員として認めてもらおうと思っていましたが、現実は契約社員から正社員になった人は今までいないそうです。 来月、初めての契約更新があります。 景気が悪くなっていることと、期間従業員の解雇などのニュースを見るたびに、不安が募っています。 正社員登用ありの契約社員として働いている場合には、正社員登用なしの契約社員よりも契約更新がされやすいのでしょうか?

  • 派遣社員の将来

    友人について質問です 友人(男、22歳)ですが派遣社員で満足しているらしく、正社員になろうと努力していません 会うと『俺はお前みたいに正社員にはなれないからな~』などと諦めていまして気まずくなります 他人の人生だとは思いますが不安に思ってしまいます 質問は、 (1)今から正社員になれるように就活したほうが良いんでしょうか? (2)この先派遣で働いていると将来どうなってしまいますか? (3)派遣を続けるか、派遣を辞めて就活するとしたらどちらが良いのでしょうか? 回答お願いします

  • 契約社員は苦しい

    私は現在24歳女子、長期留学を終え帰国し、その後就職難と約5カ月間戦い(30社ほどは受けました)、正社員で入れるところが結局なかったので、現在は某ホテルで契約社員として6カ月契約を結び働いています。 現在入社して4カ月がたち、ようやくなれてきましたが、いくら前向きに考えようとしても、納得いかない点が多すぎるのです。 いまの会社と契約を結んだ際には、1日実働 7時間30分 だったのですが、最近ひまな日が多く4時間半や、5時間で帰らされる事が多く、自給で働いている私には本当に苦しいのです。確かに今ホテルも厳しい状況なのかもしれませんが、私も1人モノとはいえ生活があります。毎日厳しい上司の下で、暴言をはかれ(涙をこらえるほど理不尽な怒られ方をすることもありますが)、冬でも汗が流れるほどの力仕事なのに、お給料は少なく、ホテルの都合で早く帰されると月々のお金の予定も立てられません。 また、もっとも納得いかないのが派遣社員との差なのです。仕事の内容は全く同じ、働く時間も同じなのに、彼らは自給が1250円、私たち契約社員は1000円)、派遣はめったに早く帰されることもなく、重労働ではあっても納得のいく金額をもらえています。250円の差は大きいですよね。。。。 今年夏ごろから、うちのホテルはもう派遣を募集せず(人件費削減のためなのか?)、契約社員のみの募集に切り替え、やっていってるようなんですが、運悪く私は契約で入ってしまいました 今までは、このように不満も多いけれど、若いうち、しかも初めての就職、修行だと思って正社員で入れるとこが見つかるまで、就活と並行して頑張ろうと毎日自分に言いきかせてきました。しかし、9月10月あまりに早く帰される日が多く、ただでさえ低い給料が更に減り(手取り約14万)、安月給で暴言はかれて、いったい何のためにここにいるのか分からなくなってきました。毎日辞めたいって思ってます。。。こんな考えって甘いんですかね・・?