権利放棄擬制される時期と時効について

このQ&Aのポイント
  • 権利行使しない時の権利放棄擬制になる時期を教えてください。
  • 私の異議申し立てが進まないまま、勝手に納得してしまったと権利放棄擬制されそうです。
  • そのため、権利放棄とみなされる時期や時効について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

権利行使しないことによる権利放棄擬制

権利行使しない時の権利放棄擬制になる時期を教えてください。 勤めている会社の基本給が変わりました。職種変更しました。前の職種より基本給が高い職種に変更になりました。2015年4月からです。そして基本給の前歴加算も会社の手引書があって、前歴のこれこれは100%、無関連なら50%という感じになってます。しかし、私の前歴のうち、勝手に無関連な職種扱いされ、50%になっています。不服なので異議申し立てしたいのです。会社に組合がいるのですが他事忙しいのか中々進みません。いつの間にか異議申し立てなどの権利行使しないままに、勝手に納得してしまったと権利放棄擬制されそうです。 そこで権利放棄してしまったとみなされる時期はいつですか?4月に職歴加算がおかしいと認識しています。すでに4ヶ月経ちます。時効はいつですか?

  • 裁判
  • 回答数3
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.3

権利放棄ではなく、こういうのは黙示の承認の問題だと 思われます。 放棄にしろ、黙示の承認にしろ、明確な長さ、という のはありません。 信義則、という一般条項によって決められます。 4ヶ月も経っていると難しいかも知れません。 こういうのは、裁判などやってみなければ解らない という面があります。 労基署なり、弁護士なりに相談することをお勧めします。 尚、会社とトラブルを起こした社員はほとんど 辞めていますよ。 不合理極まりないですが、そういう覚悟が必要です。

bukkorosu5
質問者

補足

裁判したことに対する不利益行為も含めて損害賠償すればいいじゃないですか

その他の回答 (2)

  • yoruaru-q
  • ベストアンサー率17% (476/2703)
回答No.2

まずは単に事務上の間違いかもしれないので、最近気がついたものとして人事に「相談」してみてられてはと思います。 不服とか異議とかは隠して接した方がうまく行くだろうと思うためです。 また時効などについては行政の労働相談窓口に尋ねると教えてもらえると思います。 http://www.mhlw.go.jp/general/seido/chihou/kaiketu/soudan.html いかがでしょうか。

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8525/19381)
回答No.1

貴方の主張が正しいと言う前提なら、不足分は「未払賃金」になりますから、時効は2年です。 ですが、時効どうのこうのの前に「貴方の主張が正しい」というのを会社に認めてもらうのが先で、会社が「前歴加算は50%が正しい」と主張し続ける場合は、会社を相手に裁判を起こすなどして、それを覆さないといけません。 なお、会社を相手に裁判なんかしちゃったら「反抗的だ」と評価され、閑職に追いやられて飼い殺しされるか、色々と嫌がらせをされて会社を辞める結果になるでしょう。なので、会社を相手に裁判する場合は、そういう仕打ちを受ける事もあるって判った上で敢行しましょう。

bukkorosu5
質問者

補足

それも織り込んで裁判すればいいじゃないですか。 裁判中の冷遇も記録してやったればいいじゃないですか、そんでYouTubeアップロードしてやればいいじゃないですか

関連するQ&A

  • 相続放棄について

    いつも参考にさせていただいています。 先日母が、他界しました。生前母にはいくつかの借金がありました。そこで相続放棄を考えています。 (1)私の他に子供は3人おり全員が相続放棄しないといけないと思うのですが、家庭裁判所への申し立ては、例えば兄弟の誰か1人が代表で申し立てを行えばいいのでしょうか?それとも、個々に行わないといけないのでしょうか? (2)祖母やおばはすでに亡くなっているのですが、母の姪や甥にも相続の権利は発生するのでしょうか?今回葬儀などで、甥や姪にも大変世話になっているので、もし発生してしまうと、とても迷惑がかかってしまうのではないかと心配しています。 (3)今現時点で(亡くなって1週間くらいです)まだ相続放棄申し立てをしていないのですが、金融会社(ヤミ金みたいなところではありません)などから電話がかかってきています。これから相続放棄をするのですが、手続き前に、本人が死亡した旨を金融会社に知らせても大丈夫なのでしょうか?また、金融会社には今後、相続放棄をすることは伝えないほうが良いのでしょうか?

  • 民事訴訟法358条

    異議を申し立てる権利は、その申立前に限り放棄することができる。 一方、控訴権放棄は、控訴提起後でも控訴取り下げとともにできるとなっています。 この二つの違いはどのように考えればよいのでしょうか?

  • 知的財産権の権利帰属に関して

    委託契約書の知的財産権の権利帰属に関する条項について、2項意味が理解 できかねます。噛み砕いて教えていただけますか。 乙から甲に、広告の制作等を委託する契約で、当社が甲となります。 【知的財産権の権利帰属】 1 委託業務における発明、考案等の工業所有権及び著作権等の知的財産権   並びにこれらに関連するその他の権利(以下「本件知的財産権」という。)は、   本契約の発効日以前より甲が有していたものを除き、発明、考案、著作等を   乙が行ったものは乙に、甲が行ったものは甲に、甲乙共同で行ったものは   甲乙共有に帰属するものとする。 2 甲は、成果物に含まれる甲又は担当従業員がなした創作について、乙が   本条第1項にて権利を保有する若しくは付与される範囲において乙並びに、   乙の子会社及び関連会社、その他乙より本件知的財産権の許諾を受けた   第三者が当該権利を行使するに際し、かかる権利行使に対して、著作権法   上の第18条乃至第20条に定める著作者人格権を行使しないものとし、又、   担当従業員をして行使させないものとする。

  • 権利の主張変更。これは主張側の温情か?権利放棄か?

    お世話になります。 概要 法律上や契約書上(もちろん正当に交わされた契約書)で認められている権利を、一旦譲歩した場合、もとの権利を主張することは認められないか? 何度催促しても相手がいう事を聞かない場合、主張する側が条件を譲歩したり、期限を延ばしたり、相手の状態をおもんばかった事は、裁判においては 「権利者側が温情を与えた」、と判断されるのか、 「権利者側が自ら権利を放棄した」と判断されるのか? 詳細 1)たとえば、金を貸した場合、たいてい契約書には以下のようなことが書いてありますね。 「一回でも滞納した場合は、債権者はすべての残債を全額回収できるものとする。債務者はそれに対して異議申し立てはできない。」 さて、借金の返済が滞った場合、債務者はこの条件を盾にして全額回収に掛かるわけですが、そこはやはり人間ですから、どうしても情が入る場合もあるでしょう。 債務者「来週までには必ず金策をするから待ってくれ」 債権者「まあ、わしも鬼やないから、一回ぐらいなら、あんさんを信じて待ちまひょか?   しかし、この次は無いで!!! 」 翌週、債務者は滞納分の支払いに応じました。 しかし、また次回の支払いが滞りましたので、債権者は全額回収に掛かりました。すると 債務者「アンタ、一回目の滞納の時に全額回収をしなかったではないか。という事は、 ”一回でも滞納した場合は、残債を全額回収する” という権利は永久に放棄したとみなしますわ。  よって、今後は滞納したとしても全額回収することはできませんで」 債務者「な、なにを!! 契約書のどこに、”全額回収の権利放棄の条件がかいてあんねん!!!」 確かに、契約書には、こういった場合の全額回収権利放棄の条件、は書いてありませんでした。 こういった場合、どちらの主張が法的に正しいでしょうか? 2)家賃の催促など。 家賃を滞納した店子に対して大家が内容証明で催告書を出しました。 催告書「9月末日までに滞納した家賃を納めない場合は退去していただきます。」 しかし店子は出て行こうとしなかったので再度催告書を出しました。 催告書「先日送付した催告書は配達証明にて貴殿受け取りを確認しておりますので知らない、見ていないは法的に主張できません。 ここに改めて再度通告します。 10月末日までに滞納した家賃を納めない場合は退去していただきます。」 しかしやはり効果がありませんでした。 また催告書を出しました。 催告書「9月、10月に送付した催告書は配達証明にて貴殿受け取りを確認しておりますので知らない、見ていないは法的に主張できません。 ここに改めて再度通告します。 11月末日までに滞納した家賃を納めない場合は、こんどこそ本当に退去していただきます。」 ---- こういった場合も、締切日を伸ばしながら何度も催告書を送ることは、 「以前出した催告書に記載した”退去していただきます”という文言に対して、大家側が鍵を変える、とかドアの前でずっと立っていて入室を許可しない、などの実力を行使しないので、 ”大家は店子の家賃滞納と居座りを容認していることになる。 よって、今後は大家には催告の権利はない”」 という裁判所の判断になるのでしょうか? それとも 「こんなにも大家が何度も譲歩しながら温情のあることろを見せているにも関わらず、店子は催告を無視し続けた。よって、店子側には一切の反論の権利はない。最後の催告書記載の刻限のの11月末日を持って退去していないなら直ちに以降行為となる」 という裁判所の判断となるのでしょうか? 詳しい方、お願いします。

  • 中国における商標登録出願の異議申し立て制度について

    欧州の代理人より、弊社が欧州で保有しておりますCTMと同じ呼称および分類の他社による商標登録出願が中国で公開されたとの連絡がありました。そして、それに対する異議申し立ての要否を問われています。 国内の代理人に異議申し立ての要否回答を行う前にあらかじめ下記について知っておきたく、初歩的な事項かもしれませんが、ご教示のほど宜しくお願いいたします。 1:中国における商標登録出願について、欧州の代理人から異議申し立ての要否を問われる理由が分かりません。仮に異議申し立てするとして、欧州の権利にどう関連があるのでしょうか。 2:中国において弊社は上記CTMと同じ商標の権利を保有しておりません。そもそも中国で商標権を保有していないところ、異議申し立てすることは可能なのでしょうか。

  • 相続の放棄についてよい方法を教えて下さい

    私の祖母方の次男の子が死亡し(被相続人)その妻である韓国籍の妻が調停申し立てをおこしています。 調停申立書の申立人は韓国籍の妻で、相手方は11人おりその中に私の名前もありました。 ちなみに申立人の比率は300/400で、私は50/400とあり、大阪鶴見区のマンション1室で築28年が経過している64m2くらいの物件だそうです。 申立人と被相続人は結婚歴14年で被相続人は67才で亡くなっております。 申立人の言い分は、申立人自身高齢なので他に財産もないから皆さん私に権利を譲渡して下さい。 譲渡して頂けないならその分の対価で引き取るというような文面でした。 私は被相続人や韓国籍の妻である方とは何の面識もなく悪意もありませんが、何となく腑に落ちなかったので下記のような主張書面を書いて裁判所に送りました。 (以下原文)※固有名は○○で伏せています        ※T.I氏について個人的に面識はありません。 この度の件で、私が思うことは、私の身に突然相続の権利が発生していることに驚くとともに、被相続人の妻が婚姻後も国籍を変更せずに被相続人と共に生活を営んでいたことは別にしても、婚姻関係がありながら夫の仕事の内容や収入なども知らず、年金受給についても夫婦間で話もされていないことに少なからず違和感を覚えました。 何も家庭裁判所に申し立てを行わないでも、相手方があるなしにかかわらず申立人は現状通り本件の場所で生活することは今後もできる訳ですし、生前被相続人はマンションのローンも完済なさり、申立人の生活が困らないような配慮をされていた事が記されていますが、申立人がマンションを相続することはわかっていながら被相続人は何も手続きをされていなかったのでしょうか。 また2番目に多く相続権がある被相続人のご兄弟で二男の(T.I氏)は同じ大阪府にお住まいで、申立人と10km足らずのところにお住まいですが、この度の書面に相手方に記されており、日頃から身内としてや親族としての人間関係はあったのでしょうか。 被相続人の葬儀は終えたものの、被相続人のお墓の事や、今後の供養などについては何も記されていなかったので、一番気にするところです。 よって、私に関わる権利の放棄は、金額の如何に関わらず申立人が被相続人 (T.I氏)の親族等との間に日頃人間関係が存在しているか否かに納得がいけば、相続分を放棄し、手続きから脱退したいと考えております。 しかし1-2ケ月後家裁の方から電話があり、主張書面内容の確認と、私が相続を譲渡しようと考えていたT.I氏も相続を放棄されてたこと伝えられ、私以外全員が相続を放棄した事も伝えられました。 相続を放棄した中には、私の知る親戚4名も含まれていましたが、彼らが相続を放棄した理由は面倒くさいからとのことでした。 私は50/400の権利や財産がほしいのではなく、いちおう家計相関図家見る限り繋がっている親族なので、安易な気持ちで韓国籍の妻に全てを渡したくないと考えているのです。 このままだと、他に譲渡する人もなく、相手方も金銭による解決を求めてくるかも知れませんが、私の場合金銭で解決は望んでおらず、相手が全部の権利を手中に収め勝手に売り払って現金化できないようにしたいのです。 別に住んでいることは今後もできるわけですから。 どなたかよい智恵をおしえてください。

  • ストップオプションの考え方

    業績がいい会社のストックオプションについてなんですが、やっぱり権利付与して、行使時期が来るまでは、株価は基本的には上げるんですよね?それには色んな会社の思惑があるのかなぁー?なんて思うんですけど、、、皆さんのストックオプションについての考え方教えて頂ければありがたいんですが、よろしくお願いします、

  • 落札後の権利

    位置指定道路に埋設してある水道管が当社所有であり(未だ大原町に寄贈しておらず)その水道管から競売にかけられた宅地に水道管の分水栓が取り出されている状態で他社が競売落札した。落札した建設会社が勝手にその水道管を使用してもいいのか?その場合当社はその水道管に係る権利を町若しくは落札した建設会社に行使できるか?どう解釈したらよいか教えてください。

  • 神社、寺の賽銭箱、浄財箱に金銭を入れるのは「対価の支払い」「贈与」「寄付」「所有権利放棄」 法律上、いずれか?

    神社、寺の賽銭箱、浄財箱に金銭を入れるのは「対価の支払い」「贈与」「寄付」「所有権利放棄(お金を捨てている)」のうち、法律上はどれにあたるのでしょうか? なぜこんなことを疑問に思ったのかというと、数年前、新年参賀の露店で偽札が何枚も使われるという事件がありました。新年参賀の混雑と、夜間の露店商売でお札の確認がよくできなかった、というドサクサにまぎれてつり銭詐欺を働いたようです。  ところで、もしこの偽札が賽銭箱に入っていた場合、法律上どのような扱いになるのかなー、と思いまして。神社は被害届けを出すのか、単に「偽札を見つけました」と届け出るのかな? と思いまして。  ポイントとしては、(私の記憶が確かならば)偽札は、「製造」「所持」自体は罪にあたらないはず。罪に問われるのは「行使」したときだけ。  もし、「行使」であるならば、参拝客は「対価の支払い」をしたわけですが、さて、神社は参拝客に対して何をしてくれたのでしょうか? なにもしていないならば、神社は偽札が入っていても怒っちゃいけませんよね。だって何もしてないんだもの。  もし「所有権利放棄(捨てている)」のであれば、賽銭箱の中のお金って、全部「なぜか突然神社の庭先に勝手に捨てられていたお金」ってことになりますよね。中身が真札であろうと偽札であろうと警察に届けなきゃーだめですよね。勝手に懐に入れたら横領ですよねー。 やっぱり寄付か贈与でしょうか? この場合も偽札だったら、「被害」になるんでしょうか?

  • 裁判勝訴による「供託金の担保権利者」として

    「詐害行為取消請求事件」で裁判をおこされ、結果は勝訴しました。 ご参考までに前の質問です。  http://okwave.jp/qa3299007.html 原告側から「不動産処分禁止仮処分申立」時の担保取消し決定の申立があり 担保権利者の私あてに裁判所から権利の行使についての催告書が届きました。 権利を行使するには催告書送達日から14日以内。 権利を行使した時は前項の期間満了の日から5日以内に訴状受理証明書(訴状の写しを添付したもの) を添えて裁判所に申しでること。と記されています。 催告書送達日より4日過ぎ、残すは10日余りです。 裁判中にスポット的に相談していた弁護士に聞いてみると、 面倒なのか・・放っておきなさい的ニュアンスの回答でした。 権利を行使するには、再び弁護士抜きでするしかなさそうです。 そこで質問です。 1.催告書に「訴え提起の方法により権利を行使されるよう催告いたします」とあります。  ということはあらためて私が訴訟をおこす。という意味ですか? 2.当初の裁判が発端でうつ状態となり今も通院中です。  判決文には被告の私に生じた費用を原告の負担とする。というくだりがあります。  上記の医療費、精神的苦痛、公判出席の為に会社を休んだ等、こういったものを挙げていいのでしょうか。  また、精神的苦痛、慰謝料、名誉毀損等の算定基準なるものはあるのでしょうか。 3.2に挙げた証明を裏付ける資料等も14日以内にそろえなければいけないのでしょうか?  それもとまずは、1通の訴状で受理してもらえるのでしょうか? 法テラスにも相談したところ、弁護士会、センター等を紹介されそこへ問い合わせしましたが 予約日が決まっており、残された日も限られて間に合いそうにありません。 弁護士会で個人弁護士を紹介されましたが、内容を述べたらアポすら取れず全てだめでした。 週明けには再び裁判所に問い合わせるつもりです。 (先日の方はあまり詳しく教えてくれませんでした) 他にもわからない部分が多々ありますが出来る限り補足致します。 どうかご教授ください。 素人的な質問ですが何卒よろしくお願いします。 お詫び:引越したばかりで、自宅のPCがまだ使えません。 補足、お礼が今日夕方まで、それも仕事の合間をぬってです。そして週明けからです。何卒ご了承ください。