• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:実母と性格が合いません。どう接したら良いですか?)

実母と性格が合わない?上手に接する方法を教えてください

このQ&Aのポイント
  • 実母との喧嘩が続いて困っている方へ、実母と性格が合わない場合の上手な接し方をご紹介します。
  • 実母との関係で悩んでいる方へ、実母との喧嘩を回避するためのアドバイスをお伝えします。
  • 実母とのコミュニケーションに困っている方へ、実母の性格との上手な付き合い方をご紹介します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • marissa-r
  • ベストアンサー率21% (634/3008)
回答No.4

私も顔を合わせれば喧嘩に近い状態になってしまう事の方が多いよ(^_^;) 職場でも母親と二人暮らしの女性が居て同じ様な事を言っていました 少し前まで職場に一組、親子が居ましたが、そこの家庭は娘が親に従順だったので喧嘩した等の話しは無かったですね 私と娘も仲の良い時と喧嘩する時は全く違う状態(マジ凄いです) まあまあ、実の母親と娘だから、てのあると思いますよ 私の母親なんて「娘で良かった」て言います…これは本音だと思う 息子なら将来は“嫁>母親”だもん “今は互いに元気だから”と良い方へ考えよう(^.^) 病気になったら喧嘩もできないよ

kurumi12cat
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね、確かにどちらかが病気になったりすれば絶縁だの言ってられない、喧嘩どころじゃないですよね。 元気なだけ良い、と思うようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

更年期は超えていると思いますが・・・・ 以前から、怒鳴り声をあげたり、ネグレクトするなどフツーではありません。 もともと、どこかに何かの症状があるのではないかと思います。それが、最近、 さらに悪化しているような気がします。 経済的、精神的不安定。 一緒に、病院に行ったほうがいいと思います。 症状を説明して、病院をさがすところからになりそうですね。

kurumi12cat
質問者

お礼

ありがとうございます。 実を言いますと、更年期の頃はいまよりももっと酷かったのです。 取っ組み合いの喧嘩にもなった事もありますし、怒鳴り散らす時間も内容もいまの倍以上でした。 勿論、私の母に対する言動にもいけない点はあったと思いますが。 ただ、母だけでなく、私や妹にも精神的に不安定な面からくるちょっとまともじゃない言動は過去も含めありますので、専門家に相談するのはしてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • manmanmann
  • ベストアンサー率12% (535/4296)
回答No.3

距離を置くほかないとおもいますけどねえ…。 いまも勿論だとおもいますが、あなたがかまってあげるから、はけ口になってしまうんですよ。 母親の反論は聞かずに「やらなきゃいけないことがあるから」で有無を言わさずきってしまえばいいとおもいます。これしかこのストレスを和らげる方法は、ないのでは…。

kurumi12cat
質問者

お礼

ありがとうございます。 ご回答を拝見して気づきましたが、母は私以外の兄弟には「他の子に話してもまともに聞いてくれないから」と話したがりません。 私が一番、母にとってはよく話を聞いて解消できていたんでしょうね。 私も、他の兄弟を倣って、忙しいとかで余り話を聞かない様にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

あなたが大人になるか 母親に大人になれ!というか このままどちらもいがみ合いを続けるか 無視するか 腹割って話して仲直りまで諦めず持っていくかです。 簡単に言えばどれば一番手っ取り早いですか? 波風立てたくないのなら あなたが大人になれば一番良いと思うが それも限界を超えてストレスにしかならないなら 無視するかしっかり距離感をとりながら電話を長くしないことだと思います。

kurumi12cat
質問者

お礼

ありがとうございます。 母に大人になれと言ったところで何にもならないでしょうから、やはり私が大人しくしているほかないのだと思います。 腹割って話すのも、私と母だけでは纏まらないでしょうから、カウンセリングなり、冷静で客観的な第三者を挟んで、機会があればやってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

質問者さま自身は、 正論やネット情報を背景にして アレコレ言われることに関しては 柔軟に対応できているのでしょうか。 であれば、とりあえず、 ロールプレイング的に、立場を換えて、 お母さまの立場に立って 考えてみることで、状況が変わってくる でしょう。 性格などは同じでない方が 豊饒な暮らしができて 宜しいのではないでしょうか。 性格の問題と言うより、質問者さまにある 支配欲の暗躍の問題ではないでしょうか。まぁ それはともかく、いま現在、質問者さまは、 オンリー・ワンか ナンバー・ワンづくりで 完全燃焼できているのでしょうか。不幸にして できていなければ、早い機会に 燃えられるようにして、且つ、 お母さまがフルフィルメントできるように 環境を整えてあげませんか。 【正しいことを言うときは 少しひかえめにするほうがいい 正しいことを言うときは 相手を傷つけやすいものだと 気付いているほうがいい    吉野 弘『祝婚歌』】 【 父がよく言ったものだ。 「理屈はそうだが、綾子、理屈だけで人間の問題は解決しないぞ」 「人を責めるとき、相手が申し開きのできないような理攻めは、いけない。 必ず相手に逃げ道をつくっておいてやるものだ」と。  また、こうも言った。 「理屈で勝ったからといって、人間と人間の勝負で勝ったとは言えん」  そんな言葉が、年を経て、ようやく、わたしにもわかるようになった。        三浦綾子 『小さな郵便馬車』】 All the Best.

kurumi12cat
質問者

お礼

ありがとうございます。 私の中にある支配欲の暗躍 自分でも気付いていませんでしたが、気付かされドキッとしました。 確かに私は、言葉で人を支配しようとするところが強いです。 母親の愚痴に対しては、正論云々というよりは「聞きたくない、関わりたくない」という意識から反論しているつもりでしたが、母親の気持ちをコントロールしようとしていたんですね。 あまりごちゃごちゃと言い返さず、自分の余裕のある時以外はうまくかわしていこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 実母の性格にうんざりしています。※長文乱文ら。

    誰かの助けが当たり前の実母に怒りです。 実母は、外国人です。歳を取るにつれてか 日に日に更年期…?の様に嫌気がさします。 事の原因は、私には2人の弟と妹がいます。 妹とは種違いの姉妹で、弟だけが実母と実父の 離婚を機に母国に置いていき、結果日本国籍の 弟は約18年もの長い間、母の母国で不法入国者 でした。実母の妹は、日本にいて裕福な暮らしをして 今まで、私たちにサポートをしてくれました。 ですが、母の妹は(今までお金貸してと言いながら 理由つけて返さない)と今までの思いが爆発…。 弟が日本に戻って母の為に働いて一緒に生活を していく様に、母の妹はこれまで母の旅費や 入管での手続き費用や罰金など増額150万円以上 あると言います。母のいつもの口癖は、(裕福な人 が貧乏を助けるのは当たり前。姉妹なら尚更。) 私には、家庭があります。 主人も母の性格を知っているので金銭面の話になると 必ず喧嘩します。 母には、何度か弟の航空券代をお願いされて 主人に内緒で貸しました。※勘づいてるかも…。 また、今年から私達の近くに引っ越しして 敷金礼金や家具家電代など私が立替しました。 ※前住んでいた所は、震災にあってから不景気で 仕事もなく、妹も不登校になってしまった為、 引っ越して、またやり直したい、借りたお金は ちゃんと働いて返すと約束しました…。 が現状は、会社に迷惑をかけては転々とスピード 転職しています。 因みにお金ですので、 返ってこないと思っています。 そして、今までも母が泣きながらのお願いにも 答えてきていて、貸したら貸したで後は知らん顔。 要するに、常識とか礼儀がないんです。 母の妹と私も悪いですが、すぐ泣く母に弱いです。 そして今回、来週に弟がくる日がせまってきて 出国時の施設利用料が必要だと分かり、それを 払わなければ出れないと連絡があり、それを 私が母に電話をして聞いた所、(…笑っ。あんたが どうにかするんじゃないの?笑っ)と…。呆れて (いい加減にせいや。自分は何もしとらんやん。) と言った瞬間に電話を切られてしまいました…。 さすがに、呆れたので今回ばかりは!!と放置して いたら、案の定母の妹から電話がありました。 母からの逆ギレの電話だった様です。 (施設料が払えないならもう来んな。)との事。 ここ数年、苦労して手続きしてあと少しの所で いつもの投げやりになられて、さすがの母の妹でも 大激怒したそうです。 母の妹にも家庭があり、いくら裕福でも限度があり 正直、母の為にキャッシングなどしてるそうです… ・他人より自分。 ・私や弟より、妹が可愛い。 ・妹は反抗期で手に負えない状態。 ・何かあると泣く母。 ・何かあると人のせいにして、逆ギレ。 ・口癖は、(仕方ない、もういいわ、知らん。) ・私※母。は親だから子どもが助けるのは当たり前。 箇条書きは、母の性格です。書ききれません。 私は、幼い頃育児放棄され学費が払えなく休学 したり、虐待されたり、妹の父親と母は妹には 可愛がり私には差別をして育ちました。 母の親戚や妹が、私の面倒をよく見ていてくれて いましたが、中学にして幼い妹を見ていた母は 当時仕事がなく、お金もなく妹の父親は稼ぎは あったものの、母と父親がつくった借金の支払いで 追われていて家賃すら払えない生活でした。 その為、中学になりたての時から母の知り合いの スナックなどで、皿洗いしたりアルバイトをさせられ 稼ぎは全て持っていかれました。 何度も私は学校に相談をしたのですが、信じてもらえず私が嘘つき扱いをされていました…。母の得意な 泣き出しでいつも終わります。 なので高校を辞めて県外に出て働いて主人に出会い 家族が出来ました。 なので本音は、(憎い。なんで、私が?)です。 母は、昔の頃なんて何とも思っていなく寧ろ 忘れたと、母の妹が言っていました…。それを 言われて余計に傷ついていますが。 過去は過去なんで逃避しています。がたまに フラッシュバックします…。 長くなり、申し訳ありません。 誰にも言えなくて、吐いてしまいました…。 もっともっとありますが、この辺にします。 新築を買ったので、引っ越す訳にもいかないので 離れられません…。 乱文になりますが、自分でもどうしたらいいか わかりません…。病気になりそうです。

  • 実母と性格が合いません

    実母のことで悩んでいます。 母は、私が20歳の時に離婚し、子供は私1人しかいません。 父がいた時から、金銭的な余裕はあまりない家庭でしたが、そこから少しづつ貯めたお金と年金で、母は現在生活し、よく「○○(私)に金銭的な迷惑はかけたくない。」と言って、ギリギリの生活をしています。 私の夫の実家は、夫婦2人で会社をやっていて、私からすればそれなりに裕福な家庭です。 私たち夫婦には子供がいるのですが、お年玉や各種お祝いなど実家からもらう金額が当然違ってきます。 母にはきっとそれが辛いのだと思うのですが、元々ネガティブな性格なので、こちらがげんなりするようなネガティブな発言を繰り返してきます。 このお正月に実家に帰った翌日も、こんなメールが届きました。 「お年玉の金額あきれたでしょう。△△さん(夫)に恥ずかしいでしょうね。こんな親いない方がいいでしょう。もう、一円も入ってくるところがないから、これから何のお祝いもできないかも」 これまでにも、実家に帰った時に、夫が、自分の実家に子供を連れて行ったら両親にみてもらって自分達はゆっくりしている、と言ったことに対し、翌日メールで 「自分は一人では孫の世話ができないと分かった、あなた達ゆっくりしたいなら、向こうの家に孫を連れて行きなさい」と言われたりしたことがあります。 そんなことを言わると、正直イヤな気分になります。 今回のお年玉の件では、実母と経済力の違う家の人と結婚したことを後悔しました。 これからも、実家に行ったり、お年玉やお祝いをもらう度にこんなことを言われ続けるのかと思うとげんなりするので、 「そんなことは全然思っていないし、そう言うことを言われてあんまりいい気はしないから、言わないでほしい。」と返事しました。 そしたら、そのメールには無視というか無反応で、まったくメールも送ってきません。 私はどんな返事をしたら良かったのでしょうか。 これから先もずっと、こんな事を言われ続けないといけないのでしょうか。

  • 実母の性格がきになります(忘れられません。)

     実母72歳(今は、離れて暮らしている)の性格の事で、以前言われた事がきになります。39歳既婚、4ヶ月の子持ちです。  母は私を精神病院へ入院させるのを覚えてから、何か事あるごとに入院させるよとおどすようになり、3回も精神病院へ入院させられました。病気というより、ほとんど母との喧嘩です。2回目のときの退院の時は精神科医の目の前で、「今一生入院なんてないんですねぇ・・・」といぶかしがりました。3回目の退院のときに、本当に一生入院処置はないということをさとり、あきらめたようです。私の場合は、幻聴、幻覚もなく、事件もおこしません。唯一あるのは、母と折り合いがとても悪いこと位です。 。私の病気が心配(統合失調症で今も治療中)というより、私の人生をなきものにしたいくらい呪われました。 こんな母ってあるものですか?殺人よりむごいと思います。  兄がいますが、母と協定していて、私が何をいっても「そういう言い訳がでることがこわいがいや!」と切れられるだけです。私を病気だと信じきっていて、話になりません。父も、本当は母が悪いことをしっているのですが、家事一切ができないため、最後には母に飲み込まれて、いうとおりになり、母と兄と父でまとまって、入院させられる羽目になります。  私は自分を統合失調症だとは、おもっていません。折り合いがよい人に恵まれないためと考えています。入院のときのそれぞれは、母との喧嘩がひどくなり、母が私の周辺の人に一生懸命入院させるようにはたらきかけて、入院になるからです。  今は、6年前に今の夫と結婚し、4ヶ月の子供も授かって、治療はうけていますが、幸せにくらしています。 夫も私の母はおかしいといいますが、こんな母を皆さんはどうおもいますか?

  • 実母とのこと

    実母72歳とのことで悩んでいます。私は48歳の女性結婚して成人した子供が二人います。 二人兄弟で、実母は私たちの家から遠くない距離に住んでいます。実父は10年前に他界、弟は他県におりますので、主に私が母と行来しています。母はしっかり者で勝気な性格です。これまで喧嘩もしましたが 普通に付き合ってきました。感謝もしています。でも、今年の夏に起こった出来事が自分の中で受け入れられずにいます。 ある日、いつものように訪ねていくと不機嫌な様子。老人会やその他のことを色々愚痴っていました。 帰る時間がきたので「さっきのことは気にしないでね。町内の○○さんとは親しいから頼んどくね。」というと突然「へーあんたに友達がいるの?あんたみたいに陰気で嫌な人間に友達?奇特な人もいるもんだね。私はいつもあんたと話すと気分が悪くなるのに。」といったのです。私は呆然としてしまいました。 今まで父が早くに亡くなったのを気遣い、一人暮らしが寂しくないように愚痴を聞き、温泉に一緒に行っていたのに。私は黙って帰ってきました。翌日母に電話をしました。「親しき仲にも礼儀ありで 言って良いことと悪いことがあるのではない?」というと「昨日のことまだ覚えとるの アハハねちっこい性格だね」と一方的にがちゃりと電話を切られてしまいました。 正直、私はあまり母が好きではありません。 父は立派な人でしたが 母は横着く品がなく、耐えられない時がありました。心に残っていることをいくつか挙げますと 片足が不自由な人に「○○がいる」と差別用語を使い指さすのです。私がやめなさいというと、「ほんとの事いって何が悪いね」と逆切れ。 温泉でシャワーを浴びていて 隣の人のシャワーがかかっただけで文句をいう等、私の常識からは考えられないことばかり。 今回のことで もう母と付き合うのはうんざりしました。 付き合いは避けています。皆さんならどうされますか?

  • 彼の義父・実母との関係

    近々結婚予定ですが、少し心配があり質問させて頂きました。彼の両親は離婚し、実父は亡くなっておりますが、母は再婚しています。今後私に彼にとっての義理の父の介護など行う義務は生じるのでしょうか?また彼の母・義父共にある宗教にはいっており、彼も母が離婚の際希望したためその宗教に名ばかりですが入っています。彼は母に気遣い、この先宗教の脱退は考えているが、両親が健在のうちはこのままで・・と言っています。彼にもし万が一のことがあったらその宗教のお墓に入ることになるのでしょうか?

  • 実母を泣かせてしまいました・・・

     現在結婚1年目、旦那と別居中のため実家に住んでいます。 旦那とのことは離婚も視野にいれ考え中ですが、いつも実母に相談しています。  相談しておいて、勝手なのはわかっていますが、『ここから先は母には入ってきてほしくない。自分で何とかしたい』というのが、私にはあります。しかし、今日、母に『そろそろ離婚するかしないか考えたら?実家でだらだらしてばっかりでさ。』と言われ、「十分考えてる、これ以上私に何をしろっていうの?どうして追い詰めるような事をいうのよ!!?私だってどうしていいかわかんない!」と、母に対して切れてしまい、怒鳴ってしまいました・・・。母は、「子供の事を思っていっているのに・・・」と泣いてしまいました。私が悪いのは十分わかっています。切れるくらいなら相談なんかしなきゃいいんだと言う事も十分わかっています。  母は、傍から見ると、過保護かと思います。過保護な母との母子関係・・・心理学に詳しい方なら私たちの親子関係は察しがつくでしょう。私は年齢的には十分大人ですが、親離れできていない気がします。親離れできていたら、離婚の相談などあまりせず、自分で決めるのではないでしょうか?そんな自分に嫌気がしています。自分の感情を親にぶつけて母を傷つけた事悔やんでいます。母は今までずっとこのようにしてきてこれが愛情だと思ってやってきているのでいまさら変えろと言うのは酷だと思います。変わるなら私しかないと思いますが具体的にどうしたらいいかわかりません。何かアドバイスおねがいします。

  • 同居中の実母の性格が合いません。(長文です。)

    私は、結婚3年目の主婦です。 現在私の実家に、実の父・母・祖母・妹2人と、主人と息子と私の8人で暮らしています。同居していますが今は主人の姓を名乗っています。今回は、実母の事で相談です。 母親の言動が、とても気になって仕方がありません。 この前あった出来事で、 私が「明日出かけるけど○時には帰ってくる。」言うと、 「誰と、ドコへ、何をするの?」と聞いて来ました。 適当に「別に。言わなきゃいけないの?」と答えたら 急に激怒し、「勝手にしなさい。もう干渉しません!」と言ってきました。 私としては、未成年でもないし、食事の支度の時間には帰ってくるのだから、いちいち予定を言わなくてもと思っています。 実際、母が出かけるときは、帰ってくる時間は聞きますが、何しに行くなどは聞きません。 また、家を改築して、新しくなったところの部屋を私たち夫婦が使っていて、機嫌が悪いと「あんた(夫婦)たちは、きれいな部屋で感謝しなさい。私たち(実父・母)は、狭くて暗い部屋で寝てるんだから。」と言ってきます。 これからもこんな事言われると思うと、別居した方が経済的には苦しくなるけど、精神的に楽になるんじゃないのかと思います。 母の性格は、自己中心で考えて要求を押しつけ、自分の思う様にいかないと怒って来ます。私はこんな母と、この先どう付き合っていけば良いのか不安です。

  • 実母と元夫の不仲から離婚

    離婚から半年経ち結局何が正しく、どうするべきだったのかわからなくなってしまい相談させてください。 3年前の夏に籍を入れ年が明けてから結婚式をする予定でした。籍を入れて2ヶ月後に妊娠がわかり実母に伝えた所「式が控えてるのに計画性がない。ちょわちょわしてだらしない」というような事を言われ夫婦で驚いてしまいました。その後すぐ初期流産をしました。 式の日取りを決める時にもこの日はどうか?と双方の親に確認すると義両親はいつでも大丈夫と言ってくれ、こちらの親は年度末の忙しい日に!私は行かれないわよ!と怒られてしまいました。 それでもなんとか準備を進め、夫婦と実母で小物合わせをしに行くと約束していた前日元夫が結婚式のお金を10万程使い込んでることが発覚し夫婦喧嘩になりました。元夫にどうするの!?足りないよ!!と怒った所ドレスとかをもっと安いのにすれば良いんじゃないの?と言われぶちぎれてしまいました。その喧嘩で離婚したいといわれましたが冷静になって考えようとなり小物合わせは私だけで行きました。実母から元夫がなぜ来ないのか聞かれて前日の喧嘩の事を話した所烈火のごとく怒り元夫に電話をかけまくっていましたが出ず。私が姉の家に遊びに行った隙に義両親と元夫に電話をかけ怒鳴りあいの喧嘩をしていました。後から実母から報告を受けそれが原因で結婚式がダメになり、結婚生活は続けましたがその喧嘩が尾を引き先日離婚をしました。こうやって書いていると私がうまく立ち回れなかったことがいけなかったんだなとは思いますが、皆様だったらどうしていましたか? 長々と申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 実母のことなんですが・・・苦しいです。

    現在53歳の母の事で相談させてください。 私が結婚して、家を出て以来 一人暮らしを しています。(私が小学1年のときに離婚してます) 私が小さな頃から、女手ひとりで私を育てる為に、 昼夜働いて、私を育てあげてくれました。 昔から、大変な心配性で、冬の夜の仕事の時などは、 ストーブも早々と消して、働きに行っていました。 私は、布団に包まって、一人で寝るしかなく、今でも悲しい思い出です。 育ててくれたことに感謝しています。 が・母のようにはなりたくないと、私も思うようになって行きました。理由は、 「人を非難する。認めない。過剰な干渉。」 可愛さゆえの、偏りです。 問題は、ここ何ヶ月のことで大きくなりました。 私達夫婦の問題(不仲)を、夫が母に電話して話したことでした。大変なショックだったらしく、それ以来、 私や夫に毎日電話をかけてきて、 責めては、罵声を浴びせ、こんなになったのは、 お前達のせいだから、金を払えと言って来たり・・もちろん最初から、心配させてしまったことを謝っています。でもお金は払えないと言いました。 明らかに、電話での口調が、ろれつも上手く回っていなく、動悸がしてるようで、震える声で、罵り、お金の要求をする毎日だったので、病院に行こうと言いました。「私は病気じゃない!」と言っていたけど、その後自分で病院に行ったようです。 薬はまだ出さないで、様子を見ましょう・・・と お医者様はおっしゃったそうです。 それ以来は、回数は減ったものの、とにかく不安が消えないようで「いつか別れるなら、今すぐ別れろ」とか「旦那の顔が見たくない!正月も来ないでくれ」と 言ってます。夫も、散々言われてしまったので、 今回は私の実家には「帰らない! 」と言ってます。 ネットで調べると「神経症」の症状に似ています。 私はどう接したらいいのですか?

  • どうしようもない実母とこれからどう付き合うべきか?

     40代主婦です。昨夜、義父母から「あなたの父方の親戚から電話があったよ。なんでも、祖母が亡くなって葬儀などは終わったらしい。」と電話がありました。  本来なら実家の母から、私に連絡があるはずです。今朝、実家の母に電話して確かめました。「あんたとは、親子の縁を切っているので、嫁ぎ先の電話番号を教えた。親に向かっておまえの態度は何なのか」と電話口で罵声を浴びました。  恥ずかしい話、私は、物心ついたころから母に虐待を受け、育ちました。4歳違いの妹には、誕生会や家族旅行、大学進学、結婚など思い通りに母は、させています。家族旅行も留守番でした。  親のため、学校を休み関西から東京まで 親が怒らした相手に謝罪しにいったこともあります。その時は、土下座をさせられました。母が近所の人と揉める度に頭を下げました。  高校は、進学校で両親と相談し「国立理系 大学進学コース」に籍を置きました。三年になり、「あんたは、親の面倒みろ」と看護学校に進学させられました。学校の先生が「大学にいかんのか」と言ったとき、母は、「この子は、手に職をつけたいみたいなので」と言いました。アルバイトして夜間の大学進学を希望したにも関わらず、「親の面倒みろ」の一点張り。  受験した看護学校は、全て合格し、好きな看護学校にも生かせてもらえませんでした。合格通知が母によって捨てられていたからです。母から渡された合格通知の学校は、授業料無し、奨学金ありのものでした。月2400円の授業料の学校も駄目でした。  妹は、40歳過ぎですが高校も転々とし、働かず、大学受験もなんどもし、結婚と離婚を繰り返し、そんな訳の分からない事の繰り返し。いまも、何をしているか分かりません。  父は、母の虐待を知っていましたが、強く叱ることはありませんでした。父は、私が22歳の時ガンで亡くなりました。母は、働くこともせず妹と浪費生活でした。父が闘病している時も看病もせず、近所の人に「あの人、死んだらどうやって生活しよう」と嘆いたことをなんども聞きました。 父は、病気を押して働いてくれました。そのお金を湯水のように使う母と妹。  父が死に、私は、看護師として働き、主人と結婚することになった時、「あんたは、結婚できないよ。私と妹の面倒みるのが当然や。」と、結婚に反対しました。看護学校も親から仕送りなどしてもらったこともありません。奨学金をためて親にあげたことはなんどもありますが。  このころになると私も、この母親に振り回されるのは、勘弁して欲しい、という気持ちが顕著になり、結婚し子どもも二人います。  母は、結婚資金など出すこともなく、結婚式には、籍に座ったまま、わざと犬食いをしていました。きものもしわだらけのものを着、誰に挨拶するでなし、子どもが生まれても来るわけでもないし。  義父母は、「あなたは、冷たいね」と状況を知らないから、いろいろ言われる。ずっと、嫁ぎ先で冠婚葬祭があると、母に行っても、「何でしないとあかんの」と言うので恥じをかかないように実家の名前で供え物をしたり、中元、歳暮をして参りました。  こんなものですか。私は、ふたりの息子がいますが、大きくなったら「私のために、この子たちが恥をかかないようにしないと。」「親としてしてやれることは、してやりたい」と思います。  一年に一度、母は、義父母に非常識な電話をしたり、妹からも迷惑な電話が掛かってきます。そのたび、相談にも乗りお金の援助もしてきましたが、私も、限界です。  縁を切ってくれるなら、私も気が楽です。法律↑は、縁は切れないことは承知していますが。対話のできない母と妹、ほっておいても次から次へと付きまとってくるし。  私も、何を書いているか分からなくなってきました。取り合えず、亡き父の親戚に電話をかけ、母の無礼と祖母の悔やみをべよう、そう思っています。  このような対応でよいでしょうか。  長文、失礼致しました。