• 締切済み

目には目を歯には歯を

目には目を歯には歯をはいけないこと? 理不尽に人を殺した人間は殺されるべきだと思うんですが違うでしょうか? そこに被害者や加害者の感情などは必要なく ただ「人間社会の秩序」のため「善良な市民の安寧」のために命を奪ったら命を奪われるという法則は必然だと思うのですが間違っていますか?

noname#208573
noname#208573

みんなの回答

  • 02140023
  • ベストアンサー率19% (82/416)
回答No.11

追記。 私は右耳を失聴しています。 だから残った左耳を失聴したら全聾となります。 では、私の耳を潰した加害者に対し、 >目には目を歯には歯を この理屈で処罰するとしたらどうすれば私が納得できると思いますか? 明確な答えは出せないと思うんですよね…。 殺人でも、単純に殺したから殺すというやり方では何らかの形でこういうアンバランスが生ずると思います。

  • 02140023
  • ベストアンサー率19% (82/416)
回答No.10

盲目の人に目を潰されたらどうするか? 総入れ歯の人に歯を折られたらどうするか? これといった肉体的欠陥を持たない人から肉体的欠陥をネタに酷い侮辱を受けたときどうするか? これの答えが出せない以上はダメだと思いますよ。 それに自分の大切な家族が殺されたとして、その家族と家族を殺したゲス野郎の命の価値が吊り合うとは思えませんし。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.9

"目には目を歯には歯をはいけないこと?"   ↑ そんなことはありません。 日本の刑法だって、やられたからやりかえす、という 応報原理を基本にしています。 問題は、生命を害されたから生命を、という同害 報復の是非ですね。 ”理不尽に人を殺した人間は殺されるべきだと思うんですが違うでしょうか?”       ↑ 違いません。 欧州などは、格好つけて、死刑を廃止したり していますが、そのため、殺人事件が激増して います。 10万あたりの殺人の件数ですが。 ・英国では 0,73件 → 1、11件 ・フランス 2,68 →  4,72 ・カナダについては、アムネステイインターナショナルは、  3,09 → 2,4 と減少したと発表しました。  しかし、これは 警官殺人と一般殺人を比較したもので  しかも、わざと時期を変えています。  時期を同じにして一般殺人と一般殺人をを比較すれば   1,25 → 3,03  とやはり激増しております。  尚、あの池上彰氏も、この数字に瞞されており、  死刑を廃止すると殺人が減ると主張しています。 ”そこに被害者や加害者の感情などは必要なく ただ「人間社会の秩序」のため「善良な市民の安寧」のために命を奪ったら 命を奪われるという法則は必然だと思うのですが間違っていますか? ”      ↑ 感情は必要です。 なぜ人を殺してはいけないのか、の理由を行き着けば それは被害者の感情に行き着くからです。 被害者の感情を納得させなければ、法に対する信頼が 失われます。 それが極端にまで進むと、法治国家の体をなさなく なる可能性すら出て来ます。 また、死刑による恐怖という感情に訴えることにより 威嚇力、犯罪防止効果も出てくるのではないですか。

noname#218778
noname#218778
回答No.8

安倍政権下ではかなり認められ出してるかも。(´・ω・`)中世から続く絞首刑。

回答No.7

 宗教色の強い国では、犯罪に対する処罰も厳しいものがあります。私はそれは正しい考え方だと思います。  日本では死刑を回避することが多いのですが、それは、(1)冤罪で死刑にすることを避けているのと、(2)刑務官の心理的負担をなくすためが主な理由です。  「秩序」のような曖昧模糊としたものを守るために死刑を回避している訳ではありません。法によって厳密に裁かれたものなら、法に従って正しく処刑するのが秩序だと思います。

  • hk8854
  • ベストアンサー率16% (138/839)
回答No.6

目には目を的発想は、心情的には分かりますが それては法的秩序が保たれません。 目には目を的発想は昔の江戸時代の仇討ちの ようなもので厳密的にはやはり法的処置つまり 裁判によって厳格に裁かれるべきでしょう。

回答No.5

Q、目には目を歯には歯をはいけないこと? A、私の考えでは、その精神は継承されるべきです。 【目には目を!歯には歯を!の精神とは?】 これは、「バビロニアを統治したハンムラビ王が発布した法典」(Wikipedia)の一節。そして、それは報復合戦に歯止めをかけた罪刑法定主義の明文化として重要な意義を持つもの。 【目には目を!歯には歯を!の精神を発展的に継承するとは?】 こういう「復讐の連鎖は断ち切らねばならない!それが社会的・市民的な秩序を維持する上で大事なこと」-紀元前1700年代のこのような「目には目を!歯には歯を!」の精神は、現代的に生きる我々はどのように受け継ぐべきか?、「目には目を!歯には歯を!」を字義通りに実践するというのでは、完全にその精神を理解できていないことは明らか。では、その精神の発展的な継承のあるべき方向性とは? まあ、こういうスタンスで「目には目を!歯には歯を!」の一節に着目すべきかと思いますよ。 1、一節を単に抽出して、その歴史的な精神を抜きに解釈することなかれ! 2、その精神を発展的に継承するというスタンスを抜きに安易に語ることなかれ! と、思いますよ。

  • k205t
  • ベストアンサー率13% (345/2543)
回答No.4

日本の法律から言えば、確かに認めていません。 ただ言える事は、あなたが言っている事は、私も同じです。 もし殺されたら、同じような目にしたいですね。 そうしないと一生憎しみ等と一緒に生きていかなければなりませんからね。 自分でやるか死刑にしてほしいですよね。

  • tracer
  • ベストアンサー率41% (255/621)
回答No.3

まぁ、そんな根拠のない持論を主張せずに、まずは歴史を学んでください。 ご存知のように「目には目を歯には歯を」とは、ハンムラビ法典に由来しています。 さて、では、なぜハンムラビ法典は滅んだのでしょうか。どこに問題があったのでしょうか。最低限、そういう知識を得てから持論を展開しても遅くはないと思いますよ。 そこにある問題は、あなたが納得できるかどうかではなく、それによって集団の制御ができるかどうかです。つまり、個人の道徳的価値観の問題ではなく、宗教であり政治の問題です。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.2

「1人殺したら、1人死ぬ」というのは納得する人は多いと思います。 問題は、「2人殺したけど犯人一人」「1人を十数人でリンチ」というときに、「2人死ねない」「十数人のうち誰が死ぬ?」という問題。 次に、「後遺症が残る傷害事件」で、「もう1人後遺症が残る傷害行為で、2人介助が必要な人間を作ろう」という場合の理解を得ないといけない件。 最後に、自分の子どもが運転していた「自転車」で交通事故死されたときに、自分が死ぬか子どもが死ぬか。 この3点が全国民で共通見解を得られるならば、少年法の理念なくとも、ハンムラビ法典に戻っていただければ良いかと思っています。

関連するQ&A

  • 刑罰 - 目には目を歯には歯を

    刑罰で罰金や、禁固とかありますが、 人を傷付けといてそれに似合わない結果がほとんどです。 人間の更生をを基準としてるんでしょうけど、納得がいかないことが多いです。 加害者は刑務所なり、外でなり、普通に生きていきます。 多少の差別や噂はあったとしても、被害者のことを考えるとたいした事ないです。 そこで、刑罰を、なぜ目には目を歯には歯を形式にしないのでしょうか。 人をナイフで刺して殺したなら、加害者がナイフで死ぬまで刺すとか、 火で殺したなら、死ぬまで火をあぶり続けるとか、 レイプしたなら、レイプを突然仕掛けるなど、 被害者が味わった苦しみを、同じく味わうべきだと思うんですが。 お金貰ったって、何年刑務所にいたからって、心は安らがないでしょうし、 死刑になっても、ただ処刑される日も分かっていて、一瞬の首吊りで、 一瞬にして死んでしまっては、被害者が受けた恐怖、苦しみは味わってですよね。 なぜ、処刑法を同じようにしなかったのでしょうか? また、世界のどこかには、目には目を方式で処罰するところがあるんでしょうか? なんだか加害者が法的に守られてる世の中にしか思えません。

  • 死刑廃止を叫ぶ奴らに問いたい。

    理不尽に肉親の命を奪われた被害者の遺族の目の前でも同じ事が言えるのか?

  • ストレスで歯を食いしばってしまう

    私の知り合いで、本当に人間のクズだと思える人がいます。 理不尽で、かなり自己中で、金や人のものにがめつく、自分が得すれば人が死んでもいいと思っている人間です。その上、人が嫌がっているのに、いいわけをして一度も謝ることがないという…。 そいつのことを考えるたびに、歯を食いしばってしまいます。 歯を食いしばりますと、やはり歯が痛いうえにボロボロになります。また、顎もこるといった症状で出始めました。 今は、ちょうど夏休みでしてそいつに合わなくて済むのですが、申しました通り考えるだけでもこれだけの症状が出ます。夏休みが明ければ、また出会ってしまうので無視しようと思ってます。 そこで、質問なのですが、 1 どうしたら歯を食いしばるのをやめられますか? 2 どうしたらそのクズのことを考えるのをやめられますか?

  • 死刑制度については

    死刑制度について議論されるべきは制度存続の是非ではなく、 刑の執行方法が現行のままで適切かどうかについてだと思います。 被害者=死んではならない人が強制的に苦痛を伴う死を強いられた というのに、加害者=他人の命を理不尽に奪った者 が絞首刑という 安楽死(温情刑)で苦痛の無い安らかな最期を与えられているという あまりにもアンフェアな現状に激しい憤りを覚えます。 死刑は司法による殺人などではなく犯した罪に対する適正な処罰です。 理不尽に他人の命を奪ったのは殺人犯の方です。 他人の命を奪うという犯罪が存在しているのですから、 自らの命をもって償うという罰が存在するのは当たり前のことです。 死刑囚は他人の命を理不尽に奪ったから死刑を言い渡されたのです。 自分が先に殺さなければ死刑判決を受けることなど無かったのです。 死刑判決を言い渡される原因を作ったのは犯罪者自身なのですから。 刑罰には犯罪者に罰を与えるというだけでなく 見せしめることで犯罪抑止力を持たせるという役割もあります。 犯した罪の重さと比べてそれに課せられる刑罰が著しく軽いようでは 犯罪抑止の効果は全く期待出来ないと思います。 たとえば100万円を盗んだ罪に課せられる刑罰が罰金10円では、 刑罰としての体を成さないばかりか、犯罪抑止にも繋がりません。 しかし、これが我が国の刑罰の現状なのです。 支那人によるサンゴ密猟事件がその良い例ですね。 また、死刑を廃止するということは、 どんな罪を犯しても国と法が犯罪者の存命を保証するということです。 どんなに残虐な方法で、どんなに多人数を殺しても 更生不能な凶悪犯罪者の生存が保証されるということです。 これはまさに国による殺人許可です。法による殺人幇助です。 適正な罰則規定があってこそ公序良俗、安寧秩序が保たれるのだと思います。 そこで質問ですが、みなさんは 死刑制度について いかがお考えですか?

  • 必然なんてものは何一つない

    必然なんてものは何一つない どんな出会いもどんな出来事もただの偶然にすぎないと その結論に帰結しました。 必然論は 出来事に何かしらの意味を見い出さないと あまりに辛い出来事や理不尽な出来事にひたすら不幸をかみしめるしかないからだと思う。起こることは必然などと考えているのは自己欺瞞であり、惨めな慰めでしかないように思える。 皆様はどう考えるか?

  • いじめ加害者への制裁、目には目を

    いじめ加害者への制裁について考えました。 今の社会で加害者への一番の制裁というと、裁判を起こすことかと思いますが。しかし大抵は慰謝料を払って終わり。よほど被害者が重度の後遺症などを負わない限りは、少年院に入れることも難しいと思います。名前も公表されません。 慰謝料も親が金持ちだったら痛くも痒くもありません。本人は何が悪いことだったのか反省することなく、いじめを繰り返すと思います。 そこで思ったのですが(今の日本では不可能なのは前提として)「目には目を、歯には歯を」の制裁を加えるのはどうでしょうか? いじめの証拠を掴んだら、その動画と、加害者生徒の名前、顔、住所を全国公開。 そして加害者が犯した行動を、第三者が加害者に行っても良いこととします。 例えばイジメで暴言を吐いていたなら、第三者は加害生徒に暴言を吐いてOK。イジメで暴力を振るっていたなら、第三者は暴力を振るってOK。イジメでやっていない行動は、行ってはいけません。(恐喝はしていないのに、加害者から金品を巻き上げるなど) 知らない第三者から暴行を受けるリスクをおかしてまで、イジメをする人はいないでしょう。自分が嫌な目に遭うことで、その痛みを知ることが出来るでしょう。 この社会には「正義を執行したい人」が沢山いるから、きっと協力してくれるのではないでしょうか? これくらいの罰がないと、イジメは無くならないと思っています。

  • 名誉毀損罪について難問

    犯罪の被害を受けた場合で加害者が不起訴になった場合 被害者は不起訴であっても被害を受けた認識が変わらないため 周囲の人間に加害者から犯罪を受けたと喋ると思います。 しかしこれを加害者に対する名誉毀損だという人がいます。 しかし私はこれは名誉毀損にはならないと思うのです。 これを名誉毀損だというのなら被害者は 被害者なのに罰せられたり損害賠償を 払わされたりしてしまいます。実際には そんな理不尽は起こってないと思うし 起こっては大変です。 そこで不起訴の情報を周囲の人間に喋っても 名誉毀損にならないという法的根拠が知りたいです もっぱら公益の利益を図ることが目的であるときは 名誉毀損にならないということが条文にあるので、 被害者はもっぱら公益を図ることが目的で喋ったと 主張すればよいと思うのですが どうすれば「もっぱら公益の利益を図る」を 司法機関に認めてもらえるのかが知りたいです。 法律に詳しい方がいたら教えてください。

  • 「再犯」の責任は誰がとる?

    よく、 「裁判は被害者(遺族)の復讐をする場ではない」 という言葉を聞きます。 では、一体裁判の果たす「役割」とは何なのでしょうか? 「社会の安寧・秩序を守るため」ですか? 成人の犯罪者であっても、少年事件と同様、 「犯人の更正・社会復帰」も視野に入れた判決がなされるのでしょうか。 つまり、私が知りたいのは 「刑期を終えて社会に出てきた犯人が 再び犯罪を犯した場合、誰も責任をとらないのか」 ということなのです。 大抵の場合、刑務所で大人しくしていれば 受けた刑より速く出所できますよね。 その 「もう社会に出してもいいだろう」の判断は 誰が下すのでしょう。 もし、 「出所後の犯人が再び犯罪を犯した場合、 判決を下した裁判官に何らかのペナルティを課す」 なんてことになったら、 きっともっと「厳罰化」が進むでしょうね。 「その人間が本当に反省しているかどうか、 再び犯罪を犯す可能性があるかどうかなんて 分からない」 というのはもっともだと思います。 けれど、やっぱり私は今の司法制度は 犯罪者に対して「甘い」と思うのです。 「目には目を。歯には歯を」 が、一番「道理にかなっている」と思うのは 間違いでしょうか。 お答え、お願いします。

  • 民事で

    あまりに理不尽な殺人事件が多くて、被害者の御家族は、さぞや無念だろうと思います。わからないので、質問します。刑事事件として、加害者が裁かれても、殺された被害者はもどってきません。そういう心の傷に対する慰謝料は、民事で争って当然とれるんですよね?教えてください。

  • 私が死刑制度に賛成する理由は以下の通りです。

    1.刑法で殺人をすれば死刑もあり得ると書かれていて、 それを知っていながら殺人をしたわけだから、死刑に処せら れるのは当然。死刑になりたくなければ殺さなければ良い。 2:身勝手な欲望で被害者の命を奪った加害者に対し死刑 以外では「加害者の命>被害者の命」となり不公平。 誰の命も公平なはず。 人殺しが生かされてるのはきわめて不公平であり、正義が 実現されていない。 3.人を殺したら死刑になるということが、犯罪者に殺人を 躊躇させる(抑止効果と言う)。 一説によると、一人の殺人者を死刑にすることによって、 3~18人の命を助けることができたかもしれないという 調査結果が出ている。 4.人間は誰も、一つ間違えば殺人をするような残忍な性質 を内在している存在であるということを、忘れないための戒め として、実際に刑が宣告され、執行されることがあろうが なかろうが、未来永劫存続させることに意義があると考える。 5.死刑判決を受けると拘置所で毎日、俺の命も今日までか と生きた心地がしない日々を何年も過ごさせられる。 さすがの殺人犯も命の大切さを思い知らされ、被害者に対し て申し訳ないという反省に至る。 加害者の真摯な反省は、被害者遺族の慰めになるし、反省し て人間らしい心を取り戻させてからあの世へ送る方が加害者 の人間の尊厳が守られる(凶暴な動物のように、檻に閉じ込 めて飼い殺しにするより、少し短いとはいえ、人間らしい 人生を終わらせてやれる)。 「ただ生きるな、良く生きよ」(ソクラテス) 「朝に道を聞かば、夕べに死すとも可なり」(孔子) みなさんは どう思いますか?