袖の短い身頃との縫い合わせ方について

このQ&Aのポイント
  • 袖の短い身頃との縫い合わせ方法について質問です。
  • 囲み製図で作成した型紙に基づき、袖と身頃を縫い合わせたいのですが、袖の方が短い場合どのように対処すればいいのか迷っています。
  • 身頃が短い場合、どのようにして補正するのか初めて経験するため、困惑しています。約5cmほど身頃が短いです。
回答を見る
  • ベストアンサー

身頃と袖の縫い方について。(袖の方が短い場合)

囲み製図で型紙を作成しました。 何度も確認したので、製図に間違いはないものとして質問させていただきます。 身頃と袖を縫い合わせたいのですが、袖の方が長さが短いのです。 見本の囲み製図の長さも計ったので、間違いはありません。 今まで服を作っていて、袖の方が長いのでいせる…というのはやったことがありますが、 身頃の方が短いものは、身頃をいせるのでしょうか…? こういったパターンを見るのは初めてなので困惑しています。 約5cmほど、身頃の方が短いです。 脇があいているデザインだとか、特殊な形の服ではありません。 普通の新生児服のドレスオールなのですが…。 本の内容を載せるわけにもいかないので、実際に製図を見せられなくて申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします><

  • etrrr
  • お礼率80% (4/5)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4015/9120)
回答No.2

稀ではありますが、製図自体校正ミスで間違っていることがあります。 私は改訂版では修正されていた、後発雑誌に訂正記事があった、 アナウンスはないがどう考えても製図が裏版(表裏反転)だった経験があります。 念のため出版元へも問い合わせてみてください。 解決するといいですね。

etrrr
質問者

お礼

その可能性があるかも?と思い、メールで出版元に問い合わせてしばらく待ってみたのですが、返信がありませんでした…。 とりあえず作り出すには不安なので、この囲み製図を使用するのはやめておこうと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.1

5cmもアームホールのほうが長いなら、身頃の肩山でタックでもとるのではないでしょうか? 出来上がりの写真とか、出来上がりのイラストの肩の辺りを見ればわかると思うのですが。 第一、いせるには5cmは長すぎです。 なので、ギャザーの波線とか、タックの位置とかが型紙にはないですか? 新生児なら、特に、着脱のときに腕が曲がっているし、無理して抜き出すというようなことが ないように、あえて、アームホールに余裕をとっているのかもしれない。

etrrr
質問者

お礼

>約5cmほど、身頃の方が短いです。 約5cmほど、袖の方が短いです。 の間違いでした。すみません。 タックなども特にないんですよね…。 赤ちゃんが着ている出来上がりイラストが載っていますが、タックだったり、いせてあるようにすら見えません。全くシワが描かれてないので…。

関連するQ&A

  • 【手編み】身頃から袖を拾い出す方法について

    セーター、カーディーガンなど袖のついたニットで、袖の編み方についての質問です。 祖母が元気な頃に編んでいた方法なのですが、後ろと前の身頃をそれぞれ編んで、肩でとじて(はいで)、袖ぐりの肩山の部分から目を拾って袖を編む方法についてご存知の方はいらっしゃらないでしょうか? 肩山の部分から袖山の平らな部分の目を拾って編み出し、適度なカーブと袖幅になるように、さらに目を拾いながら引き返しながら編み進める方法です。 余談ながら、祖母は編み始める場合、フリーハンドの簡単な製図(出来上がり寸法と目数・段数のみ)とゲージだけ準備して、編み始めていました。 身頃の袖つけ部分や襟ぐりの丸み部分など、特に割り出しもしていませんでした。 私は製図や割り出しが出来ないので、編み物の本を買っても、その本で使用されている糸を使うしかありません。 (ゲージの違いは針で調整しますが、それでも本と同じになることは少ないです) 大昔の方法なのかもしれませんが、ご存知でしたらご教示ください。

  • 袖が先か脇が先か~ブラウスなど縫い合わせ

    趣味で洋裁を楽しんでいる者です。 そこで質問なのですが、、、 様々な洋裁本の型紙と縫い進め方を参考にして、 ブラウスやワンピースなど、袖付きの縫い合わせをするにあたって、 あらかじめ袖の脇を縫い、袖を完成させた後に、 袖山を身頃に縫い合わせる手順と、 肩を合わせた身頃に、直接、脇を開いたままの袖山縫い付けをしてから、 袖下脇から身頃脇まで、通していっぺんに縫う手順とが、 あるようなのですが、 この違いは何なのでしょうか。 単に、デザイナーさんの好みなのか、 何か法則があるのか? 素人の私には読み取れないものなので、 教えてください。 後者の方が比較的縫いやすいとも言えますが、 あえて前者で縫うには理由があるのでしょうか? ヨークのあるなし・衿の始末の方法に拠ったりするのですか? よろしくお願いいたします。 補足として、 一枚づつ端ミシン処理をして縫い代を開く場合と、開かずに二枚いっぺんに端ミシンを処理する方法、こちらも二通りあるのですが、違いの意味を教えてください。

  • こんにちは 私は、最近パターンの仕事を家でしているのですが、

    こんにちは 私は、最近パターンの仕事を家でしているのですが、 カットソーのパターンで、わからないことがあります。 よく書店で売っている囲み製図のパターンでは、前身ごろと、後ろ身頃のパターンが ほぼ同じだったりするのですが、カットソーは、前身頃、後ろ身頃が同じなのが普通なのでしょうか。 詳しい方ぜひ教えてください、宜しくお願いします。

  • 服飾専門生・洋裁・パターンを勉強した(してる)方教えてください

    今、洋裁(ソーイング)を習おうかパターンを勉強した方がいいのか 自分で判断できないでおります 私がしたいことは以下になります。例えば… ・既製のパターンや雑誌の付録の型紙等の9号を7号に直して服を作りたい ・本に紹介されている(パターン有り)服のウェストラインを絞ったり襟元を衿無しやスクエアカットに変えたり、ノースリーブにパフスリーブをつけてみたり等、要は型紙の簡単なアレンジです ・原型を用いて洋服を作りたい ・欲を言えば、自分の好みの服を型紙から作ってみたい もう少しあるかもしれませんが、大まかにこんな感じなのです これはパターン(パタンナー)を勉強しないとダメなのでしょうか? それとも 洋裁教室でこの程度のことは教えてくれるのでしょうか?  専門学校でも週一クラスなどがあれば別ですが、趣味の範囲ですので、専門学校入学までは金銭的にも時間的にも無理です 私の洋裁経験は普通科の高校の選択科目で「被服」を2年間取り スーツ・ドレスまでは仕上げました 原型も一応引いたのですが、全然理解できず ドレスまですべて囲み製図のものを選んで仕上げました 現在も本などのパターンをそのままの通り使って 洋裁を楽しんでおります(7号に直せないので困ってますが) 型紙さえあれば とりあえずはある程度のものまでは縫えると思います 洋裁教室に通おうか それともパターンを勉強すべきか… 全然別のコースなのか?? どちらに行ったら教えてくれるのか お分かりの方、またアドバイスがある方 教えてください 尚、経験上、通信教育は視野に入れておりません ちなみに来年の4月くらいまでに 自分のサイズにあったウェディングドレスを仕上げたいとも思っております どうか よろしくお願い致します

  • 袖無しの製図から袖ありに

    子供が産まれてから、洋服作りをしているのですが、どうしても分からない事があり、質問させていただきます。 手持ちの型紙にノースリーブで可愛い形があり、それを冬服にアレンジしたくて袖を付けたいと思っているのですが、ノースリーブの製図から袖の部分を引く事は出来るのでしょうか?やはり、パタンナーの方でないと不可能なのでしょうか? まだまだ洋裁初心者なので、出来れば分かりやすく教えて下さい。

  • フレンチスリーブの袖の前・後ろの見分け判断

    少し、迷ってしまって、 判断できかねています、 どなたか、アドバイスお願いいたします。 ワンピースのフレンチ袖の型紙作り(本から写して)を終えたところ、前側・後ろ側がどちらなのか見分けがつかず、決めかねているのです。 ・山がなだらか(袖の長さがやや短め)な曲線で袖口がやや広い方が、  前(身頃)側~ (反対に、  山が急(袖の長さがやや長め)な曲線で袖口がやや狭い方が、  後ろ(身頃)側ということになります) ・・・この判断で合っているでしょうか、    もしかしたら、反対なのでしょうか? とても微妙な違いなので、、、、。 (縫い付けていく過程でわかってくることかもしれません) 初歩的な質問でお恥ずかしいのですが、 助けてください、よろしくお願いいたします。

  • 脇下の生地のつれ

    コーデュロイの生地でスモックワンピースを作っています。型紙の通りですと理想の形(衣装なのでそれらしい形にしたい)にならないので、 素人ながら型紙を補正して作りたいと考えています。 脇下を縫うとき、袖の生地と身ごろの生地がまっすぐにつながるようにミシンをかければ表に返したときに脇の生地がつれずにすむというのはわかります。 ただこの時に、ややすぼまった型紙の袖をすぼめずに筒にした袖に変更し、さらにワンピースの裾の広がりを型紙よりも広げるという補正をすると 脇下をまっすぐに縫いづらくなるのでしょうか。 素人考えで型紙の補正を考えているものの、きちんと縫えるか心配です。どなたか教えてください。

  • 袖の縫い方の謎

    袖の付け方で疑問です。 袖を筒にしてから見頃に付けて、付けたら付けたところがカーブになるのでそこを縫うやり方と、袖を広げて見頃に付けて、畳んで服の形にしてから、裾から袖先までぐるっと縫うやり方とありますが、どちらが正しい縫い方ですか? また、裾から袖先まで縫うときは一気に縫って大丈夫ですか?脇で止めて別々に縫う方が良いですか? ワンピースを縫うときはいつも裾から袖先までを縫うやり方しかしたことがないです。もしかしてカーブを縫うやり方はブラウス作りでやるのですか? たくさん質問してすみません。 よく分かりませんので教えてください。

  • ベビー服の作り方

    手芸初心者ですが、ベビードレスを手作りしたいと思っています。 バスタオルで作るものです。 本を見て作ろうと思っているのですが、袖の付け方で疑問です。 身ごろに袖を付ける順序です。 本には 1.肩を縫う 2.脇を縫う 3.袖下を縫う 4.袖をつける となっています。 私はそれよりも 1.肩を縫う 2.袖をつける 3.袖下を縫う 4.脇を縫う 方が楽なのではないかと思います。 (袖を付けるときに輪っかになっているよりも広げて縫う方が 行いやすそうに思います。) デザインにもよるのかもわかりませんが、 本に書いてあるのだからやはりこの順序で行った方がメリットがあるのでしょうか? また、ドットボタンを使用していますが、ボタンを付けるのは初めてです。 かなづちでつける方法と専用のフライヤーを用いる方法があるみたいなんですが、どちらが行いやすいでしょうか? わかりにくい文章ですみません。 詳しい人がいらしたら教えてください。

  • 赤ちゃん服手作りの本、おすすめは?

    赤ちゃん服 手作りしたいです。新生児から3歳くらいまでが載っていてほしい。 洋裁経験ありなので、実物代型紙がなくても製図があればOK。 初孫(女の子)ができたので、いろいろ作りたくなってきました。オススメ本があれば教えていただきたい。 また、これは重宝したよ、こんな素材で作ったらよかったなどの情報もうれしいです。