フレンチスリーブの袖の前・後ろの見分け判断

このQ&Aのポイント
  • フレンチスリーブの袖の前・後ろの見分け方について迷っています。どう見分ければいいのでしょうか?助けてください。
  • ワンピースのフレンチ袖の型紙作りをしているのですが、袖の前側と後ろ側がわかりません。山の形状や袖口の幅に注目して判断すればいいのでしょうか?
  • フレンチスリーブの袖の前側と後ろ側を見分ける方法についてお聞きしたいです。微妙な違いで判断が難しいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

フレンチスリーブの袖の前・後ろの見分け判断

少し、迷ってしまって、 判断できかねています、 どなたか、アドバイスお願いいたします。 ワンピースのフレンチ袖の型紙作り(本から写して)を終えたところ、前側・後ろ側がどちらなのか見分けがつかず、決めかねているのです。 ・山がなだらか(袖の長さがやや短め)な曲線で袖口がやや広い方が、  前(身頃)側~ (反対に、  山が急(袖の長さがやや長め)な曲線で袖口がやや狭い方が、  後ろ(身頃)側ということになります) ・・・この判断で合っているでしょうか、    もしかしたら、反対なのでしょうか? とても微妙な違いなので、、、、。 (縫い付けていく過程でわかってくることかもしれません) 初歩的な質問でお恥ずかしいのですが、 助けてください、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

フレンチスリーブって身頃にくっついた短い袖のことですよね。肩から伸びた、身頃と縫い合わせる必要のない。。。その場合、前身頃の方が襟ぐりが深いので襟を見れば分かるはずですが、製図する人が勘違いして単に短い袖のことをフレンチスリーブだと思ってるのでしょうか? 袖は普通は前身頃側のほうが曲線が大きいです。緩やかなS字型になっていて、後ろ身頃側は袖底の方はほぼ直線です。 袖を裁つときは後ろ身頃側の縫い代にチャコペンなどでしるしをつけておくと後で分かりやすいですよ。

zosterops
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 確かにフレンチというのは普通には繋がっているものを言いますが、今回のものは、身頃と袖は別れていて別に型紙を切るものです。 お話の通り、「袖の山(肩側=身頃と合わせる方)」が強い曲線になっていることは、理解しています~ ただ、質問は、「左右のどちらが前側か後ろ側か」(2枚を切れば、左右のどちらかになるわけですが、) そのどちらか??が、 わからなくなったのです・・・・。 今、さきほど布の裁断を終えて、少し冷静になって眺めてみたら、 身頃の袖周りは、明らかに後ろ身頃の方がゆるく大きいですよね? その点からみると、それに相応して、袖の方も同じように山の緩やかな方が、「後ろ」身頃側だと判断がつきました。 (今回の型は、袖山も袖口もカーブをなしていたうえに、長さにひと目でわかるほどの違いがなかったため、迷いが生じたようです。 結論として、 「身頃の袖口周囲は「後ろ身頃」の方が長くゆるい(ココに気がつかなかったので混乱しました)ので、袖も、肩山から脇口までが長くゆるい方の袖きわを「後ろ身頃」側に当てる(合わす)、短い方は自然と前身頃側に決まる」 (左右2枚が相応して当たる) ということで、理解できました。 、、、そうですね、印をあらかじめ付けておくと、作業もスムーズですよね、 ありがとうございました。  

関連するQ&A

  • ワンピースの袖の左右がおかしい

    ワンピースの袖をつけるのに困っています。 袖型紙には前側のマークと後ろ側のマークがありました。 布地を裏にして型紙を合わせ、二枚型を取りました。 身頃にも袖の前側と後ろ側のマークがあり、それに合わせてみたら、片っ方の袖がマークが逆なんです。 前側と後ろ側が逆になります。 袖の型は一つだけでした。一つしかないからどうしても逆になりますよね? 何をどうしたらマークが合いますか? よく分からないので教えてください。

  • 脇下の生地のつれ

    コーデュロイの生地でスモックワンピースを作っています。型紙の通りですと理想の形(衣装なのでそれらしい形にしたい)にならないので、 素人ながら型紙を補正して作りたいと考えています。 脇下を縫うとき、袖の生地と身ごろの生地がまっすぐにつながるようにミシンをかければ表に返したときに脇の生地がつれずにすむというのはわかります。 ただこの時に、ややすぼまった型紙の袖をすぼめずに筒にした袖に変更し、さらにワンピースの裾の広がりを型紙よりも広げるという補正をすると 脇下をまっすぐに縫いづらくなるのでしょうか。 素人考えで型紙の補正を考えているものの、きちんと縫えるか心配です。どなたか教えてください。

  • 八掛のはみ出ている部分について教えてください。

    リカちゃんサイズのお人形の着物を作ろうとしているのですが 参考にしている型紙で作ると、裏地について疑問が生まれました。 その型紙では、総裏仕立ての袷着物なのですが、裏地が、裾と袖先だけはみ出しているだけでなく、えり下というのでしょうか、身頃の両はじにも、さらに袖のふりというのでしょうか、大きく開いた部分も、外側にはみ出ているのです。 手持ちの着物を引っ張り出して、あらためて確認したのですが、すその部分と、袖口部分には裏地が少しだけはみ出していますが、そこ以外は裏地は隠れています。 これは、人形用着物のデザインに問題があるのでしょうか?それとも、着物の世界では 身頃の両端や、袖の開いたところにも、はみ出している場合もあるのでしょうか? 疑問に思って型紙を作った方にうかがったのですが、和裁の学校を出られているそうですが、はっきり明言とまではいきませんが、これでいいんだよといわれました。 できるだけ実際の着物と同じようなつくりで作成したいので、裏地についての常識を教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 結婚式・披露宴の服装として適切なのは?

    結婚式・披露宴の服装として適切なのは? 10月に友だちの結婚式に出席します。 その時の服装なのですが、フレンチスリーブというか、小さい袖のある ロングワンピースで行こうかと思っています。 袖があると言っても小さいので、何か羽織った方がいいかなと思います。 ショール・ボレロ、どちらが適切ですか? フレンチスリーブにちょっと透け感のあるショールって、おかしいでしょうか? ちなみに、添付画像のワンピースは手芸用型紙で、生地をフォーマル系のものにして 作ろうと思っています。

  • 袖が先か脇が先か~ブラウスなど縫い合わせ

    趣味で洋裁を楽しんでいる者です。 そこで質問なのですが、、、 様々な洋裁本の型紙と縫い進め方を参考にして、 ブラウスやワンピースなど、袖付きの縫い合わせをするにあたって、 あらかじめ袖の脇を縫い、袖を完成させた後に、 袖山を身頃に縫い合わせる手順と、 肩を合わせた身頃に、直接、脇を開いたままの袖山縫い付けをしてから、 袖下脇から身頃脇まで、通していっぺんに縫う手順とが、 あるようなのですが、 この違いは何なのでしょうか。 単に、デザイナーさんの好みなのか、 何か法則があるのか? 素人の私には読み取れないものなので、 教えてください。 後者の方が比較的縫いやすいとも言えますが、 あえて前者で縫うには理由があるのでしょうか? ヨークのあるなし・衿の始末の方法に拠ったりするのですか? よろしくお願いいたします。 補足として、 一枚づつ端ミシン処理をして縫い代を開く場合と、開かずに二枚いっぺんに端ミシンを処理する方法、こちらも二通りあるのですが、違いの意味を教えてください。

  • スクエアネックの縫い方について

    洋裁暦5年です。 スクエアネックのチュニックには何度かチャレンジしたのですが、 今回、(1年中楽しめる重ね着のワンピースとチュニック という本のP32) 参考までに本はコチラ http://jugem.jp/mono/amazon/4529047083/ に掲載されているスクエアネックのワンピースを作っています。 過去に作ったスクエアネックの処理は、見返しが2~3cm程度で 見返しの周りをロックミシンで空ロック(端ミシン)で処理(見返しの端は丸見え)というものでしたが、 今回のスクエアネックは、前身頃の胸の辺りに切り返し(ヨーク)があり 胸の下からギャザーを寄せたワンピース。(袖なし) 切り替えし部分の一番下まで(ギャザーの上まで)裏に見返しをつけるタイプのものです。 上手く伝わるでしょうか? 本の通り、 (1)最初に見返しに接着芯をアイロンで貼り、 前見返し、後ろ見返しを肩線で縫い合わせ、アイロンで縫い代を割る (2)本体の前身頃と後ろ身頃を肩線で縫い合わせ、アイロンで縫い代を割る (3)(1)と(2)の首周りを中表にし、四角くぐるりと一周縫う→アイロンで整える ここまではよく理解でき、とてもキレイにできました。 が、以降、本の説明がイマイチよく分からず、とても困っています。 以下、本の転記 襟ぐり上を始末します (1)身頃を中表に折る (2)後ろ側にある見返しを前側に折り返す(前側?前身頃側ということ??) (3)右身頃袖ぐりと中表にマチ針でとめる。 この時、左身頃と左見返しを縫いこまないように注意する (何と袖ぐりを中表にマチ針でとめるのか?主語がないのです) ※この説明と写真の部分を画像添付しました。見えますでしょうか? とこの後にいくつか工程が続くのですが、 写真と説明がチグハグと言いますか、どこの部分の写真なのか?わかりづらいのです。 洋裁暦は決して短くないと思うのですが・・・全く理解できません。 どなたかご教授頂けますと助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 洋裁でどうしても上手くいかない・・・アドバイスをお願いします

    趣味で、型紙つきの本を片手に洋裁をしています。 どうしても上手くいかないことがあり、アドバイスいただけたらと思い質問させていただきます。 1.ミシンをかけていると、必ず上側の生地に若干のシワ(たるみ)がよってきます。  脇を縫うとき、裾を縫うときなど、待ち針を打ったままアイロンをかけ、「これで上手く縫えれば上出来!」と思うとだんだん生地がゆがんでくる。ズボンなど厚手の生地のときはまぁ大丈夫なのですが、浴衣やサッカー生地ではミシンをかけているとたわんでくるように感じます。目立たない場所でつじつまを合わせることもあります。  ミシンの設定はオートです。一度安いミシンで失敗したので、それなり(といっても定価で10万ちょっと)のものを使っています。 2.型紙から写し取った合印がずれる。  市販の本についている型紙から、作りたいサイズの型紙を作り、それを生地に待ち針で止めています。私が切り取った型紙どおしの合印は合うのに、生地をあわせる段階ではいつもと言っていいほど印がずれています。前後の身頃で、スリットが合わない・裾のラインに1~2センチ差がでるなどはしょっちゅう・・・。  袖をつけるときには本当に困って、脇で身頃側を調整したり、肩にタックを入れたりして強引に作ってしまいます・・・ほどいてやり直さないのもいけませんが。。。  生地は裁つ前にアイロンをかけて、写すときは待ち針を打って型紙のずれがないか何度も確認しながらやっているのですが。 学校で習った家庭科プラス自己流です。ベビー・子供服や袋物、浴衣などを作っています。形になっていくのが楽しくて。 自分や子供が使うものなので多少の不出来は気にしないでやってきましたが、最近では友達に頼まれて作ることも増えてきました。こうなると、キッチリ作りたいという気持ちも出てきて。  ミシンの設定、生地の裁断など、なにかコツはあるのでしょうか?説明下手・不足があるかと思いますが、よろしくお願いします。

  • フレンチスリーブについて

    小売店を営んでいるものですが、最近は服のデザインを勉強しています。 そこでお聞きしたいのですが、フレンチスリーブなるものがあります。 着る人にとってのこのデザインのメリットデメリット、魅力を教えてください。 なんとなくですが、 メリット:なで肩の人とかには綺麗な型のラインになる デメリット:二の腕が気になる人には向かない

  • きれいに仕上がるピンタック印のつけ方

    後ろ身頃の中心と、前身頃の肩両方にピンタックの入っているワンピースを仕立てるため、 これから裁断の段階になって、心配になって来ました。 タックのきれいな縫い方への苦手意識です。 そこでいろいろとサイトで調べてみました。 以下のような手順でOKでしょうか? ・型紙から算出した間隔で、布にじかに印をつける  (今までは、型紙から写し取る段階で、ルレットでゴリゴリやっていました、   タックを等間隔で綺麗に縫えた試しがありません・・・) ・縫い止りのある長さの決まったタックの場合、 ・タックの山にあたる線~に沿って縫い止まりまでの糸を抜き、印をつける ・縫い終わったら~型紙の印の斜線の高い方が上になるように~タックを倒す。 ここでトライするとして、 糸を抜く工程は、皆さんやっていらっしゃいますか? 糸を抜く工程を経て、印をじかにつけていくのが初めてなので、 失敗するのも怖くて、、、 わかりやすく書いたつもりですが、 間違っている点、ほかに注意する点やもっと分かりやすい印のつけ方など、 上手いコツなどありましたら、ご教授いただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • ノースリーブに袖をつけるには?

    型紙を使用してノースリーブを縫っています。これに袖をつける方法をご存知でしたら教えていただけますでしょうか。